ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いじめの加害者たちコミュのよろしくないけど、できちゃう子たち

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 笑うわけにはいかないけれど、思わず、笑ってしまうしかないようなことをやらかしたい人について、学校側は、「特別に指導を要するとか、非行に困るということはない」(2009年4月9日号「週刊文春」)と言い、「髪を染めるようないわゆる不良ではなく、成績も中から上の『普通の生徒』だった」(2009年4月17日号「週刊ポスト」)と言う。

 80年代以降、いじめの加害者として登場してきた「いい親」の「いい子」たちと見ていいだろう。
 が、ここで標的にされたのは担任の女性教師、おなかに赤ちゃんがいた。

 おなじ教室で生活するクラスメイトは、11人について、こう話す。
 「不良じゃないけど、クラスの中では活発な、あんまりよろしくないグループ。一言で言えば『アウトキャラ』。ハジけています、みたいな。成績も悪くなく、かなりできちゃう子もいた」(前掲「文春」)。

 この語り手がまた「かなりできちゃう子」の一人であろうか、言葉づかいにもどこか品があって、いい人の様子をよくわからせてくれる。
 学校の説明がのっぺらぼうで、11人の言動はよからぬこととは思いつつ、担任の女性教師にくみしているでもなさそうな、学級の雰囲気までわからせてくれるのだから大したものだ。

 さらに、11人の「アウトキャラ」ぶりについて、別のクラスメイトはこう語る。
 「けっこう前から、『○○(A先生)うぜーし』と言っていた。やることはほとんどに文句をつける。注意されても『はぁ?』とか、『別に・・・』みたいな。それで注意されたこと自体にもムカついたり・・・・・」(前掲「文春」)。

 調子にのっているのはたしかだけれど、自分たちが、クラスメイトの反感を買っていないかどうか、教室の空気を読みながらやっている様子がわかる。
 一方の女性教師に、そんな学級の空気が読めて、その上で担任として必要な対応ができていたのかどうか、肝心なのはそのことだが、「けっこう前」からというのであるから、学級はすでに、担任の手を離れて、一人歩きをしていたようにも思われる。
 「先生を流産させる会」は、行き先を失った学級の「歯止め」として生まれたと考えることもできる。ブレーキをかけそこねた車が、「歯止め」としてのガードレールにぶつかって大事をまぬがれるというのはよくあることだ。

 ともあれ、そんな「アウトキャラ」どもに対するは「インキャラ」、いじめに当てはめれば、標的にされるのがオタク的で引きがちな「インキャラ」の子どもたち、「アウトキャラ」は加害者であるのが通例である。
 しかし、やがてのことに、学校時代におとなしくてまじめ、トラブルを引き起すこともないほどに目立たなかった「インキャラ」の代表ともいえるようなタイプの人間が、凶暴な「誰でもよかった殺人」の犯人として登場する。
 あのアキバ男がそうであったし、元厚生省幹部を次々襲ったあの男がそうであった。

 たまたまのことであるかもしれないが、週刊誌の取材を受けて登場する「かなりできちゃう子」であろう「コメンテーター」たちは、ワイドショーの出演者をはるかにしのいで、自分の見方、考え方というものを明確に打ちだして、学級の様子をわからせてくれる。
 つまり、担任教師と自分たちの「関係」、女性教師の至らなさに理解がおよんでいるということである。

 なのに、一方の担任を含む学校側の、大人で、指導する立場の教師たちに、生徒との「関係」、つまり、どこをどうすれば事の解決がはかれるのかが見えているのか、わかっているのか、細部を子細にながめるほどに心もとなくなってくる。



 冒頭の写真は、カラーコピー写真集「1年B組の友たち」から。
  
     お昼、好きな者同士で「食卓」を囲む。
     しかし、一人、孤立する友はいない。
     教室が楽しければ、そうなる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いじめの加害者たち 更新情報

いじめの加害者たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング