ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「レジン・スロットカー愛好会」コミュのANY SLOT MATRA MS670 LM72 #14

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フランソワー=セベール
ちょと年配の車好きならこのドライバーのことは知っているでしょう。
レースの事故で体が縦にまっぷたつになって死亡したドライバーという
ことで。私も何となく記憶していた。

1973年10月6日、ワトキンズグレンでのF1第15戦(最終戦)
アメリカGP。
予選において、フランソワ・セベールはティレル006フォードで出走。
予選4位のタイムを記録した直後にアクシデントはおきた。

直角の第1コーナーからつながる高速S字「エセス」に進入、
しかしオーバースピードから外側ガードレールに接触する。
この時点でフロントのスポーツカー・ノーズが弾け飛び
マシンは鋭角に向きを変えると、反対側のガードレールに向けて
フロント部分から突っ込んだ。
ガードレールの支柱に激突したため車体は横転、
さらにこの「支柱」が破壊された事により二枚ある
ガードレールの上段がめくれ上がる形となり、
セベールを乗せたティレルはその鋭利な器物により
車体の左半分を削ぎ落とされた。

ガードレールはコクピット内にも容赦なく侵入し、
セベールは鼠頚部(足の付け根)から鎖骨部分までを
縦に切断されて即死した。

享年29歳。

同僚のジャッキー・スチュワートは現場に到達して
初めて事故を目撃、
チームメイトの安否を確かめるべく残骸に近寄ったが、
付近のマーシャルに執拗に制止される。
それをも掻き分けてスチュワートが見たその光景は、
彼の言葉を引用するに凄惨なものだった。

「残骸の中を見たが、彼の姿を判別するのは
ヘルメットぐらいしかなかった。まるで屠殺場のようで…」
ジャッキー・スチュワートは結局、
このレースに出走する事なくF1を引退する。

ちなみに
次の年、また同じレースで事故はおき、ヘルムート=コイニクは
コントロールを失ったマシンがガードレールの下を通り抜け、
首から上を失って死亡した。


私がマトラに興味をもったのは、スロットカーを通じて最近のことで、
セベールがMS670に乗ってルマンを走っていたことを知らなかった。
セベールが事故をおこす1年前の1972年、ルマン24時間レース。
この年からレギュレーションが大幅に変更となり、512や917のような
大排気量マシンは締め出され、俄然有利となったのが、マトラだった。
セベールの駆る#14は2位完走を果たし、優勝もMS670で、
マトラのワンツーフィニッシュという結果。この年から3年間、
マトラがレースにお金をつぎ込みすぎて、会社が傾くまでルマンで連勝
するのだった。

これは、ANY SLOTのレジンキットを組み立てたものです。
どこかでみかけて、このMS670が存在することを知っていたが、
絶版で入手不可能だと思っていた。しかし、今回たまたまオークションで
#14、15の2台を購入することができた。
FLYの908シャーシが付属で、ボディは塗装済み。
2001年に発売されたモノなので、経年劣化?なのか、
シャーシ、ボディ共に変形が酷かったが、プレペイントの
状態は悪くなく、カラーは濃過ぎて不快だが、そのまま
組み立てた。変更点はフロントタイヤがボディとの干渉をするのを
解決するため、FLYクラシックからチースロの薄いものに換えた点と、
ドライバーフィギュアもFLYから、プロトスロット汎用フィギュアに
変更。リヤタイヤはFLYクラシックのままだが、ボディと
わずかにサイドウォールが干渉するので、角を落として対応した。

私的にはかなり高価に感じた価格だったが、このモデルの希少性と
スロットカーキットとしての完成度を考えると決して高いものでは
なかった。私を満足させてくれる数少ないキットとして、大切に
走らせたいと思っている。
ただ、ルマンミニチュアから同モデルが1/32で発売されるという
噂を耳にしている。

コメント(4)

お久しぶりです。
何時も楽しく拝見してます、セベール ボクも大好きです、男前で速くて、オマケに BBと付き合ってたとか…
>ninaさん
おーひさしぶりー。
さすが、フランス人レーシングドライバーの話題にはビ•ン•カ•ンですね。
セベールはお色気ムンムンのハンサムでしたからね〜。
モテモテでしたでしょうなあ。でも突然の死亡事故、悲しいです。
ほう、詳細はこんなだったのね。知らなかったよ。
なかなかイイ出来だね。しかしLMMから出るなら待つわ w
>clioyajiさん
僕は、優勝した#15よりこっちのロングテールの方が好きだなあ。
スロットカーを作るといろんな資料を調べるから、けっこう勉強になるね。
670はLMMで発売されても当然買っちゃうよ。
このANYの670は決して精密ではないんだけど、
いい感じに省略されていて、スロットカーとしてバランスがとれてると思う。
バックミラーも実車は室内から立ち上がる細いステーで付いてるんだけど、
その辺はさすがにオミットされてるしね。
でも、LMMまでリアルスロットカーになっちゃうと、走らせるのが怖いもんね。
もう一台の#15の方は、優勝車ってことで塗装から全部やり直してるんだけど、

#14では大丈夫だったリヤトレッドが、#15では狭くてタイヤがどうしても
ボディに当たってしまう、タイヤを削ったりしてもまだ少しあたるんで、
ちょと嫌になり、製作途中なのにプロトの650の方に逃げてます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「レジン・スロットカー愛好会」 更新情報

「レジン・スロットカー愛好会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング