ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不健康でも栄養士(看護師も可)コミュの栄養士への転職

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
転職を考えています。
管理栄養士の資格持ってますが、実務経験ゼロ。メーカーの品管経験と、現職で流通の品管(検査事務)をしてます。
卒業して7年経って、30歳で栄養士経験ゼロの場合、やっぱり栄養士としての転職は無理なんでしょうか・・・?
今より年収下がるのは覚悟してます。

まずはバイトから始めなきゃだめなのかな。
色々ご意見お願いします。

コメント(2)

はじめましてv
私なんぞが意見していいのかしら?と思いましたが、一つの意見として聞いて下さいねバッド(下向き矢印)

まず「管理栄養士」として勤めたいのか「栄養士」として勤めたいのか、でも違ってくると思いますが。
例え実務経験ゼロでも、就職した会社でいくらでも経験は積めるのですからw
始めから無理だと決めつけることはないですよ!
まず、求人情報で「経験者求む・優遇」とあるモノは避け(すぐに現場で使える人が欲しいってコトでしょうから)履歴書や面接時に「経験は無いですがやってみたい!」という意志を明確に出してみてはいかがでしょうか?

またどんな職場で働きたいのか(病院・学校・福祉施設等)というコトでも違ってきますが。
取り扱う食数が多い・規模が大きい施設・会社ほど、栄養士さんはたくさんいます。
そのような施設で、先輩方に教わりながら経験を積んでいけば良いのではないでしょうか?
ただし。その先輩が「年下」ということもありますし、栄養士と管理栄養士では扱いが違う職場もあります(栄養士は現場オンリー、管理栄養士は事務所オンリー、とか)

カオさんは社会人として7年間経験を積んできたのですから、人と接することに問題・抵抗がないならば(やはり人を指導していく職種ですから)大丈夫ではないでしょうか?
採用する側から見ると。
中途採用の場合、どんな経験をしてきてどこまでの仕事をこなせるか、という部分も見ますが。
それよりも、うちの会社の条件でどれだけ働けるか(早番・遅番・休日出勤・通勤距離など)長く働いて貰えるか(結婚の予定は?結婚しても続けられるか?)などもポイントになります。

「社会人」として余りにも常識外れでなければたらーっ(汗)(就業してすぐ無断欠席とか)
働きたい!やってみたい!という気持ちがあるならば、なんだって出来るんじゃないでしょうか?

私も13年間給食委託会社に勤め、退職しました。
しばらく栄養士はいいや〜と思って(子作りのためもありますが)派遣でのんびり働いていますが、栄養士の求人があるとやはり「やってみたい!」って思うんですよねv

がんばりましょう!
自分に自信を付けるのも誉めてあげるのも自分自身ですよ!
カイさん。
ご意見ありがとうございます。
今の会社に転職したときも初めはかなり不安で、入社して一生懸命勉強したことを思い出しました。
一生懸命がんばったからみんなが認めて、仕事を任せてくれるんですよね。

どんな場所でも仕事でもやる気があればがんばれるのかなと思いました。

転職を考えたきっかけは、今の仕事が精神的、体力的に(毎日12〜13時間ぐらい働いてるので・・・)しんどくなってきて、もう少し自分の時間をもてる仕事を探そうと思ったからです。初めは食品関係を離れようかと思いましたが、大学の同窓会で数日後に栄養士として青年海外協力隊へ行く友人に再会したからです。私には栄養士の仕事は向いてない、無理だ。と決め付け、昔からの夢だった栄養士の仕事を諦めていましたが、彼女の話や、管理栄養士として病院や施設で働いている友人達の話を聞いて栄養士の道へ再チャレンジしてみようと思いました。

ただ、ネックになっているのは待遇面です。今が良い訳ではないですが、今よりは収入は下がるだろうし、休日も今(年間105日)よりも減ってしまうのかなと。。。今はシフト制だから年末年始やお盆なんてないし、そういう面ではどこで働いてもやっていけるのかなと思ってます。

職場は保育所や幼稚園、学校で働きたいと思っています。やはり、委託会社で働くのがよいのでしょうか・・・

来年の春に退職することを決めたのでそれまでに色々と考えて勉強したいと思います。
ありがとうございました!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不健康でも栄養士(看護師も可) 更新情報

不健康でも栄養士(看護師も可)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。