ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京手描友禅工房 協美コミュの東京友禅の江戸小紋!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、着物系のネットショップやオークション等で、「東京友禅江戸小紋」等という商品がありますが、これはどんな物なのでしょうか?という問い合わせがあったのですが、基本的には「東京友禅(手描)」と「江戸小紋(型染)」は別な物です。それが、両方の名だけを取り、友禅染の特徴が無く、制作者の落款等も見あたらない、明らかにまがい物だと思われます。

東京友禅にしろ江戸小紋にしろ通常は制作者の落款を入れる物なのですが、それすらないと言う事はどこで染められた物なのでしょうか。こういった物が堂々と売られていて、それを取り扱ってる販売業者はどうかと思うのですが…。

通称名の「東京友禅」とは手描物の「東京手描友禅」の事で型染は含まれません。通称名の「江戸小紋」とは正式には「東京染小紋」と言い、型染の物です。東京では友禅染と小紋染の工房が所属する産地組合も別な物です。

「京友禅」は手描物だけでは無く、型染めも含まれます。一概に「友禅染」と言っても産地によって名称の使用方法や中身が違っており紛らわしいのですが、「東京友禅」という型染はありません。ただし、コラボレートの商品はあります。江戸小紋の模様を地に染め、その上に友禅染で手描物の模様を描くという物であります。

まぁ、どこかのプライドが無い染工房が作ったのでしょうが、あまりにもお粗末なネーミングかと思われます。東京のまともな染屋は友禅屋は友禅屋のプライドがあり、小紋屋は小紋屋のプライドがあって、「東京友禅江戸小紋」等という安易な商品を染めるとは思えないのですが。

尚、上記の商品は下記のリンク先にて確認できます
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%C5%EC%B5%FE%CD%A7%C1%B5%B9%BE%B8%CD%BE%AE%CC%E6

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京手描友禅工房 協美 更新情報

東京手描友禅工房 協美のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング