ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

結婚活動〜婚活&恋活〜コミュの結婚相談所の情報交換3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
結婚相談所について情報交換できる掲示板です。
皆さん自由に書き込んでください。

◆縁活なび
結婚相談所情報が手に入る。
相談所入会の際は情報収集しないと痛い目見ます。
http://musubi-navi.net/

◆相談所リスト
●初期費用2万円以下
アティレ http://attirer.k-espoir.com/

●初期費用2万円〜5万円
ノッツェ http://www.nozze.com/

●初期費用5万円〜
ツヴァイ http://www.zwei.com/
オーネット http://onet.rakuten.co.jp/

※どんどん追加していきます。
※料金が改定されることもありますので、最新の情報は公式サイト等からご確認ください。

◆関連トピック
結婚相談所の情報交換2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3449739&id=58251593

※宣伝・勧誘行為、出会い目的の書き込みはご遠慮ください。

*このトピックはコミュニティー会員様のリクエストにより立てました。
*当コミュニティでトピックを立てたい場合は管理人まで連絡をください。
*トピックの作成についてはまずこちらをお読みください。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43250139&comm_id=3449739

コメント(590)

ありがとう。ございます。私も両方しましたが、うまくいかず。がく〜(落胆した顔)からまわりです。
>>[555]
こんばんは夜

どうしても譲れないポイントがあったり、理想がちょっと高かったりしますか?
理想は、高くないけと
地方だと中々みつかりません。
>>[557]
そうなんですね。
試しに、ちょっとだけ広域で見てみるだけも良いかもしれませんねウインク
>>[558] そうですよね。埼玉遠くかんぢます。
アプリです。 中々いいのありません。結婚相談所は、やめました。
>>[563] やっぱり地元は、難しいですかね。 地域広ければいけないですね。どこのアプリ か。もしよかったら、おしえていただけませんか?



>>[563] 私は、ヤフーパートナーしてます。中々出会いないです
婚活
2019年:2月10日にIBJと言う結婚相談所(加盟店)に入会登録

2020年2月11日にプロポーズダイヤを買いに行く。

2月16日にプロポーズ。(相談所の特性上、相手の仲人さんからプロポーズを受けても良いとこちらの仲人さんから連絡が来た)

努力しだいでアニメ、マンガ、ゲーム、好きでも婚活はできる。
zoomを使ったオンラインお見合いのやり方セミナーに、金取るのか?オンライン婚活に賛否言わないが、セミナーに金取るのは許せない。無料でやるべき。
うちの相談所は電話・メール・LINEでも素早い対応で相談にのってくれるよ。
お付き合い中の悩みに乗ってくれるからオススメ。
県内でも安いしね。
最近知ったのだが私の55歳の従兄弟が29歳の時に結婚したんだけど、結婚紹介所を使ってた。
登録当時の従兄弟は28歳、地銀勤務、理系大出身、ややヲタ、細身色白で身長185センチ、地主の次男。
相手は国内大手航空会社勤務CAの27歳美人、165センチ、地主の長女だった。

それなりの相手にはそれなりの相手を紹介するんだなあ。

どっか、おすすめの相談所ありませんか?
>>[572]

どんなことを重視されますか?

明確な婚活のビジョンはお持ちですか?

それによって、最適解が導かれます。
>>[574]

その回答は相手に求める理想のスペックですね。

それだけのふわっとした感じでどんな相談所に登録したところで、
良い結果を期待するのはお門違いといったところです。


賢明な相談所選びで重要なのは、自身の婚活スタンスの把握ですね。

相談所に求めるところは、ざっくりとでも何なのか?ということです。

たとえば、自立型でガツガツ婚活を進めていけるから、
相談所には機会だけを求めるのか、

あるいは、

そんなに自信がないから、コンシェルジュが自分に寄り添って、
正しい道を示してほしい、、、みたいなことなのか、

といったところです。


コーチングに通ずるところがありますが、
現時点で求めている「年齢、初婚、職業」が、
最終的には、全然違うところに答えがあった、というケースも多々あります。

この世の中には魔法なんて存在しませんから、
「とある相談所に行けば、高スペックの男性がよりどりみどりで、
自分の理想とする成婚が達成できる」なーんてことはまずありえません。

現実とどう折り合いをつけて、その中でどこまでポテンシャルを追求していくかの判断、描く将来との乖離の自己責任との闘いですね。
>>[575] 高スペックといわれても私も初婚なので初婚がいいだけで、 年齢もある程度近くないと話もあわないし。 職業も全然違う人としたって
結局あわないとおもいます。
重視されてるとこは、どこかときかれましたので、
答えただけで、あなたに、色々いわれるすじあいは、
ないかとおもいますが、 アドバイスいただいたと
思えばいいんでしょうが。 自分の考えばかり正しいとは思えません。人それぞれ価値観が違いますから。
魔法もあるともおもってませんし。
少し言い方を考えた方がいいかもです。
>>[577]

いわゆる「大手」と評される相談所の場合、サクラなどほぼ皆無でしょう。

そんなことをしたところで、会社が得られるほんの少ないメリットよりもリスクのほうが大きすぎますから、サクラで客を呼び込もうなんて考える経営者がいたら、アホすぎて絶望的ですね。

相談所サービスは上場企業やその関連会社がほとんどですし、コンプライアンスが厳しい現在の世の中では、そんなわかりやすい不正行為など選択するはずがありません。
エビデンスがはっきりしているから簡単にバレるし、そうすると株価暴落どころか倒産を招いてしまうからです。


もちろん、しょぼい昔ながらの「出会い系サイト」というカテゴリには、サクラしかいない超絶ぼったくりサービスも今だにたくさんありますが(;^_^A


では、なぜ同じプロフィール文章になるか?

実は僕自身もコンサルを請負っている人で同様のケースが数度ありますが、
単純に、いちいち文章を考えるのが面倒くさいのです。
なので、「ま、同じでいっか」とコピペして完了させるのです。

経済的な観点から、2カ所以上も相談所に登録する人なんてレアケースだと想定しますから、いーじーさんのように見つける人もごく僅かだろうなという判断をするのです。
ちなみに、相談所における「サクラ」の定義ってどんなことですか?

たとえば、相談所が主体ではなく、本人の意思で結婚する気もないのにヤリ目で登録している男性とか、本人の意思で結婚の意思がないのに資産目当てで登録している女性(いわゆる結婚詐欺目的)などは、そりゃ多少いるでしょうけど。

そういうのも、「サクラ」の定義に入るのでしょうか?
>>[580]

文章と同様の理由で、写真も同じものを転用するのです。

提携スタジオの使用は必須ではなく、あくまでオプションで有料ですから、なるべく簡素に安く済ませるためにも、そういう判断を下すのが合理的でしょう。

また、文章も写真も「入魂の一作」を、同等のクオリティで再現するのはなかなか難しいので、仮に新たに写真を撮ったとしても、「やっぱり前のが良いな」ということで結局同じものを転用するというケースも想定されます。
>>[583]

サクラを使って相談所が事業展開をしていると、どうしても思い込みたい感じですかね。

おっしゃられているのは、食品で例えると、偽装食材を使って客にメニューを提供しているのと同じ行為だということですよね。

では、担当カウンセラーからの紹介文も含めて、コンテンツが本当にすべて同じものということでしたら、検証の余地はあります。

その場合、考えられうるケースは以下の3点。

1.本人がプロフィール画面をすべて編集できる

2.同一ネットワークのデータベースを閲覧している

3.相談所の詐欺行為

架空の人物をでっちあげているという仮説をいーじーさんは立てられていますから、上記3を疑っているということですよね。


前提として、大人というのはインセンティブに対して忠実に、合理的に考え行動するものです。
それを踏まえて、結婚相談所が架空の人物をでっちあげてプロフィールに登録したところで、どれだけの経済的寄与を果たすのか、ちょっと疑問ですけどね。

たしかに、従量課金制の出会い系サイトでは、サクラを駆使するというのは非常に有益な方法だとは思いますが。


なので、1、かもしくは2、の線だと僕は思うのですが、いかがでしょう?

もしかして、例えばIBJ系か、コネクトシップ系のネットワークを活用した相談所に複数登録されていませんか?

その場合、それぞれwebサイトのインターフェースは各個別相談所でカスタマイズできますが、引っ張ってくる登録者の情報は同一のデータベースが基となっていますから、閲覧するのはまったく同じ情報になります。

まぁでも、もしこのケースが該当するとしたら、そのサクラかも知れない女性も、いーじーさんも、極めて無駄なコストを婚活に投資していると言わざるを得ないんですけどね。


上記の考察でも納得いかない、、、とある相談所の不正を暴きたい!ということでしたら、twitter でツイートしてみたら良いと思います。
瞬く間に特定検証班が動いて、世の中へ晒し、その業者を倒産に追いやってくれますよ。

確信があるのでしたら、ツイートしてもその業者への名誉棄損に当たるはずもないし、同じ損出を被った人からは喝采を得られるでしょう。

あるいは、僕へ個別メッセージで、エビデンスとなるスクリーンショットを送っていただければ、代わりに情報拡散させていただきます。
また、こちらのトピックにも、不正業者に対する注意喚起として発表したいと思います。
>>[583]
相談所に存在していない架空の会員、サクラはいないと思います。

相談所が違うならアドバイザーも違う人間というのはその通りですが、
提携している他の結婚相談所と相互紹介をしているんだと思います。

閲覧できる会員プロフィールは、他の結婚相談所も含まれていると思います。
どの相談所か忘れてしまいましたが、エン婚活だったかな?
A社の相談所に登録していても、B社に登録している会員を紹介してもらえるそうです。

利用規約かどこかに載っていると思いますよ。
ちなみに、エン婚活はコネクトシップ系のネットワークシステムを採用しています。

パートナーエージェントが大元のネットワークですね。
なので、PAに高いお金を払って登録するくらいなら、エン婚活で格安にシステムを利用しても一緒やん・・・ということで、昨今、エン婚活の登録者数が急増しています。

オンライン完結型の相談所なので、向き不向きはありますが。

ただ個人的には、IBJ系のシステムと比較して、登録者数、インターフェースの使い勝手等、まだまだ追い付いていないなぁという感想です。
つまり、たとえばPAに登録している人が、エン婚活にも登録すると・・・

そりゃ、まったく同じプロフィールデータを閲覧することになるよ、ということです。

また、零細婚活業者はIBJ加盟率が高いので、同様のケースも考えられます。

ログインすると、残り566件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

結婚活動〜婚活&恋活〜 更新情報

結婚活動〜婚活&恋活〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング