ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

橋本 忍コミュの旅路 村でいちばんの首吊りの木  

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旅路 村でいちばんの首吊りの木  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%97%85%E8%B7%AF%E3%80%80%E6%9D%91%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E3%81%AE%E9%A6%96%E5%90%8A%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%9C%A8%2C%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E5%BF%8D&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

解説
奥飛騨に住む母親と東京で東大受験をめざす娘の手紙のやりとりの中で、殺人事件が解明されていくまでを描く。辻真先原作の短篇小説の映画化で、脚本は橋本信吾と「愛の陽炎」の橋本忍の共同執筆。監督は「春駒のうた」の神山征二郎、撮影は同作の南文憲がそれぞれ担当。

あらすじ
奥飛騨の戸数30戸ばかりの村、可良寿。村人は丘の上の栃の大木を“村でいちばんの首吊りの木"と呼んでいた。この村で、寺岡美佐子は夫の死後も実家に戻らず、細々と雑貨商を営んでいた。彼女には名古屋で一人暮しをしながら予備校に通う息子・弘一と、東大受験をめざすため東京の女子高に通う娘・紀美子と二人の子供がいた。村に医者がいなかったため死んだ夫のためにも、子供たちを医者にするのが美佐子の夢だった。ある日、紀美子のもとに美佐子から手紙が届いた。それは、先日起きた被害者に手首のない殺人事件の重要参考人として捜索願の出ている弘一に関してで、手紙によると次のとおりだった。名古屋の弘一のアパートを美佐子が訪ねると不在。女の勘で恋人の存在を嗅ぎとった彼女は、部屋にあった手紙から久留島晴子という女性をつきとめ、彼女のマンションへ向かった。そこには手首を切り落とされた晴子の死体があり、たまたま晴子の上司、深見も訪ねて来ていたのだが、警察の事情聴取のあと弘一への容疑は深まるばかりだった。美佐子は弘一は絶対に犯人でないと書いていた。だが、弘一は姿を現わさず、全国に指名手配された。可良寿が廃村になるという話が持ちあがり、美佐子はひとり反対する。そんな時、村に雪崩があり、弘一が死体で発見された。解剖の結果、死因は晴子と同じ青酸カリによるものと判明した。同時に胃袋から奇妙な鍵が発見された。袋田警部らは、執拗に美佐子を追求しはじめる。紀美子が受験に合格した。喜ぶ美佐子のもとに紀美子から事件について考えたと手紙が届いた。手紙には、深見が美佐子のあの日の不審な行動を告げたこと、手錠でつながって心中した弘一と晴子を見て、美佐子が二人を離すため手首を切り、弘一の遺体を車のトランクに詰めて可良寿に連れ帰ったことが書かれてあった。そして、自首を勧めていた。深見は弘一の胃から発見された鍵が晴子の作った手錠の鍵と気づいていたのだ。美佐子のもとに、袋田が沢で手首が発見されたので、明日、署に来て欲しいとやって来た。観念した美佐子は紀美子に手紙を書いた。大体、推理どおりだが受験前の紀美子にショックを与えないためでなく、弘一を自分のものにした晴子が憎くて手首を切ったのだと。そして、栃の木にロープを吊るし、自ら命を断つのだった。

監督 : 神山征二郎 カミヤマセイジロウ
製作 : 橋本忍 ハシモトシノブ
プロデューサー : 川鍋兼男
原作 : 辻真先 ツジマサキ
脚本 : 橋本信吾 ハシモトシンゴ / 橋本忍 ハシモトシノブ
企画 : 森谷司郎 モリタニシロウ / 橋本信吾 ハシモトシンゴ
撮影 : 南文憲 ミナミフミノリ
音楽 : 針生正男
美術 : 春木章 ハルキアキラ
編集 : 近藤光雄 コンドウミツオ
録音 : 吉田庄太郎 ヨシダショウタロウ
スクリプター : 石月美徳
助監督 : 橋本匡弘 ハシモトマサヒロ
照明 : 川崎保之丞 カワサキヤスノジョウ

コメント(2)

旅路 村でいちばんの首吊りの木
No.1  妻そして母としてのかたくなな情念 投稿者: いとしのレイラさん


一人の女性死体が過疎の村で発見された。
しかもこのホトケには不思議な事に手首がなかった・・。

同時にこの村出身の一人の青年が行方不明となり、重要参
考人として警察は行方を捜すが、その母親にも心当たりは
ないのだったはたして姿をくらましたこの青年がこの事件
の真犯人なのだろうか。

運命を定められた子供と母親の人生が、やがて衝撃を受
ける映画の結末となって、総括される。

“村でいちばんの首吊りの木”

観終わった後で、ナルホドと思わせる話の構成が良かった
のか、ショッキングな結末が面白いと思わせたのか正直言
ってはっきりしないのだけれどもー「映画」を観た。ーそ
んな気にさせる作品でした。

製作・脚本 橋本 忍
昭和61年 東宝作品 
公開されてしばらくして毎日ホールの《映像のロマン》にて上映された際に観に行きましたexclamation

是非またスクリーンで観てみたいです映画館

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

橋本 忍 更新情報

橋本 忍のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング