ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三ツ境 QOO -くう-コミュの再び実施した、陸前高田からの報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週の火曜日に、陸前高田広田より帰還しました。


幸いに、2日間ともに雨も降らず、好天に恵まれました。




あい変わらず、東北道は、でこぼこの中、順調に一関I.C。

一関のスーパーへ、客注(取り置き)していた氷を購入、そして積み込み。

車の中は、信じられないくらいの総重量!

ひっくり返ってもおかしくないくらいの状態で、最後の峠道に。


車の中で、ひる飯をかじりながら予定より少し早く到着。

到着一番は、広田小学校へ。

広田地区の避難所本部。

日曜日という事もあり、
"富士宮焼きソバ”や、練馬から"焼き鳥屋"さんが来ていた。


本部の人と、あいさつ回り。



前回来た時より、半分くらいの人になったと聞いていたが、
変わらずここで生活している方達がいる。



僕の息子が通っている小学校の6年生達が作成した、
被災者さんたちに向けたメッセージ(応援旗)
を預かっていたので渡したところ、正面入り口に張り付けてくれた。




仕込みもあるので、早々に移動。

実施場所は現地のリーダー方にお任せした。




初日は、『陸前高田広田の慈恩寺』

住職さんに
「約束通りに帰ってきました」と挨拶。

以前は60人ほどいた、
ここの避難所で生活されている方も、23人になったらしい。


明日から、仮設に行く人も居ると聞いた。

しかし、前回の倍近くの人が集まってくれた。

当然同じ方達も来てくださり、嬉しい再会。



設営に時間がかかったが、定刻の16時を少し回り開始。

前回より、飲み物や食べ物のレパートリーを増やした。



一番目玉の、生ビールは大人気。

サーバーが追い付かず、泡ビールになってしまったのが、
【濱の生樽マスター(笑)】として悔しかった。

焼きソバ・マグロのサイコロステーキやウインナーも人気。

予定の19時終了が、何と21時過ぎまでやった。

みなさんが片付けを手伝ってくれて、
終わったのが、22時くらいだったか…

以上が初日。


陸前高田 広田での支援、移動居酒屋の2日目。


そこは、前回にも訪れた場所。

5月1日に実施した 『民宿 志田』さん前。


あの大震災の中、陸前高田で一軒だけ残った民宿さんと聞いている。


しかも、ここの大将の船は、陸前高田地区で唯一残った船である。

これは、新聞にも取り上げられていた伝説的な話である。

当然、

大将自身もレジェンド的なオーラやフェロモンがムンムンと発っする。

その民宿の正面駐車場が前回同様、僕らの会場。


前回と違い、宿泊のお客さんたちも、たくさんいる中、支援とはいえ、僕らに駐車場スペースを解放してくれた。



昨日からの引き続きの僕らが寝不足と二日酔いの中、

この日の助っ人2人と合流。


昨日のメンバーのうち、3人が日帰りで帰還した。
タイトなスケジュールの中、熱い気持ちを持った嬉しい奴らである。



残った僕ら3人と合流したての二人は、
浦和で美容室を経営しているカリスマさん
とアニメ 『スラムダンク』の“宮城リョウタ”風なバスケット選手。


以上の5人が二日目のメンバーである。


初日の設営に時間がかかったこともあり、

2日目は早めに設営に取り掛かった。

じつは僕は、疲れて寝てしまったのだが・・・・・・・

目覚めると目の前には、差し入れの毛ガニがいるではないか!



目覚ましの歯磨き代わりに、喰らいつく。

美味すぎる。取れたて、茹でたて.........

カニ味噌もスコブル旨さ。

志田の大将、御馳走様であります。


毛ガニでパワーアップし設営完了。

PM 5時前に、開場。



聞いた話では、ちょうど、この日から
市の行政より?日当がでて、瓦礫などの片づけが始まった。

なので、日焼けしたての男たちが、この時間あたりから集まりだした。

こちらの会場は、家族さんも多く、高田町からも来てくれた方がいた。







焼きソバ、マグロのサイコロステーキ、差し入れの銀鮭のバターソテーなどなど。

焼きソバ係と、マグロ係、炭担当が仕事の関係で帰ってしまったが

この日に合流した浦和チームのハリキリっぷりでマンパワーは充実。


さらに仮設住宅の設置に来ていた北海道の方たちが

どうも、我々が楽しそうだったのか、焼きソバ作り職人だったのか

応援に加わってくれたおかげで助かりましたわ。




僕の見せ場の生ビールは、
あっという間に終了してしまい僕の出番はあまりなし。



ドリンクの方は、前日同様に生ビールを中心に

日本酒、焼酎、トリスハイボール、ワイン、コカコーラ。


ウイスキーも、日本酒も焼酎もそれなりには用意していたのだが

結果、全て無くなった。


とにかく、東北の…いやっ!広田の皆さんは酒が強い。

ピッチも早い。

やはり、こちらの会場も前回に比べ、倍くらいの人が集まってくれた。

21時を目安に終了。



僕ら5人は2班に分かれ就寝場所へ。


僕は、広田での世話役さん宅にお世話になり、

リビングで、広田湾で取れた見たことない巨大なひじきの煮物をいただきながら

ビックリするくらいの濃い焼酎で、おもてなしをいただきました。

ここで、女性が体感した、3・11のリアルな話を奥様が話してくれた。


感じたことは、こちらの人たちは、

酒も強いし、心も強い!の一言。


もし関東で同じようなことが起きたら、人の醜さを、さらに感じることになるような気がする。。

いろんな意味で貴重な話を聞けたと思う。

前回に引き続き、本当に貴重な経験をさせていただきました。

本当に本当に、支援くださった皆様、有難うございました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三ツ境 QOO -くう- 更新情報

三ツ境 QOO -くう-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング