ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイナー犬種 知名度向上委員会コミュの「パーソンラッセルテリア」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。1歳になるパーソンラッセルテリアを飼っています。
よく足の長いジャックね。と言われます(~_~;)
とっても近い血縁関係にありますが、ジャックとは違います。
でも最近アメリカがジャックの足の長いタイプをパーソン、短いタイプをジャックとして別けたということなので、パーソンイコール足の長いタイプのジャックとなってしまうのかもしれませんね。日本にもそういった血統のこがこれから多くなるのかなぁぁ。まだまだ変化する犬種かもしれません。

コメント(31)

りんさん、はじめまして。
パーソンはまだまだ新しい犬種ですものね。まだ規格自体も幅広いし、これから固まってくるのではないでしょうか?
7、8年前の犬種図鑑だと「パーソン ジャックラッセルテリア」と書いてあるのもありました(そして多分まだ公認されていなかったのではなかったかと…きちんとした記憶ではありませんが。)。
私はジャックラよりもパーソンの方が好きです♪(あ、ジャックラ好きの方を敵に回したか???)
もともと、足の長いジャックが欲しくてそこからパーソンという犬種にたどりついた私です^^;が、飼ってみてなかなか味があり面白く(これまで様々な犬種を飼ってきましたが、うちの母いわくこれまでの常識が通じない犬…だそうです。)
可愛いこです。
とにかくテンションが高い。。ってとこでしょうか!?
性格とかジャックラッセルと通じるところがあると思いますが、とても頭のいい犬ですよね〜。
テンション高い犬か…うちはもういいな…、そういうのは(−−;)。3頭ハイテンションで大変な騒ぎなので(笑)。
ライチさん。私のしっている子はママはまさしくジャックラッセル!な足短め&がっちりのコでしたが、そのコ自身はパーソンのような足長さんでしたよ。パパはどんな子か知らないけど…。まだまだスタンダードが完成されていない犬なのかも知れませんね。
でも本当に、家族になっちゃえばなんだってうちの子一番です(笑)。
やっぱりみなさんうちの子一番!ですよね(^^)

是非ライチさんのジャックちゃん拝見させていただきたいです!
ちなみにうちのこの血統書をさかのぼっていくと、曾祖母のあたりに、PJRTと記載されているので、きっとジャックの血も一部入ってますよ。血統書さかのぼって見てみると、ひょっとしたらライチさんちのジャックちゃんには、PRTって記載されたご先祖様がいるかもしれませんね。
どっちにしろ、元は同じってことでしょうか?

セーラさん、うちはもういいなぁぁなんておっしゃてても、一度ハイテンションを味わったら、おとなしいこではきっと物足りないはず!です。
…いや〜…(ーー;)…どうなんでしょうね………(笑)。
かわいすぎます!!!(左)
男らしいです!(右)
模様がなかったら同じ子に見えませんね…(すみません、笑)。
こーじーくん、子犬の時なんて、もうめちゃわんぱく!!って感じがありありとにじみ出ているし、ほんと可愛いですね(^^)
子犬の時スムースで今はブロークンなんですね。
ほんと足長くて、ボディもしっかりしていて、どっからみてもパーソンだぁ。
子犬時の写真、また改めてみるとまるで子犬のフィギュアのよう…!

毎日見ていると変化ってなかなかわからないものですよね。私も自分ちの子の昔の写真見て、変わったなあ、と思うことありますよ!
はじめまして。
ジャックと思って飼い始めたら実はパーソンラッセルテリアと
判明しました( ̄ー ̄;
道行く人には「ジャックだよ〜」といってますが。
JRTのスタンダートはパーソンラッセルなので
ま、いっか〜と思ってます♪
どうぞ宜しくお願いします。
みりんこ。@PBC♪ さん
はじめまして、よろしくお願いしま〜す!
あはは、かわいい写真ですね〜(*^m^*)
はじめまして。こちらのトピックを見てウチの犬も
パーソンラッセルだという事が判明しました。

5ヶ月の頃、獣医さんに『食べるだけ食べさせて、
いっぱい遊ばせて下さい。』と言われたので
食べすぎで大きくなってしまったのかと思ってました。w

特に飼い主は気にしてはいないのですが
ボーイフレンドができても、サイズが合わないので子供ができません。
本人は子供が欲しいらしく、最近は想像育児をしています。
見ててとても可哀想なので、次のシーズンには人工授精を考えています
私の知っているジャックラッセルも足のなが〜い子がいました。ナタさんちのコによく似てます(でもオスでしたけど(^^;))。その子のお母さんは見事な短足だったのでお父さんが足長さんだったのかな(お父さんは知らない)、と思いましたが。
血統書がジャックラならジャックラッセルなのでは?
そこでふと思ったのですが、ジャックとパーソンの交配はありなのですか?
うちの子は元々オーストラリアからのブリーディング犬なのでセーラさんの言う通り血統書からしてジャックですね。
でも、アメリカであればパーソンになってしまうのでしょうかね。

ウチの場合は通常のジャックと交配をしても、血統書ではジャック同士なので問題ないかと思いますが、足が長い同士で交配をすれば、子供まで長くなってしまうのでしょうか?w
人工授精で通常のジャックと交配すれば、その心配はないと思いますが・・・。(←それもまた分からないですが。w)
単純に足が長いからパーソン、短いからジャックということではないのではないかとも思いますが…どうなのでしょう(すみません。不勉強で。)?
もともとジャックラッセルはスタンダードの範囲が広かったと記憶していますが、私のつたない知識はかなり古いものなので(^^;)今ではもっとスタンダードが固まっているのかな?パーソンが独立した種類になったくらいですしね。あれ?でもJKCでは公認種ではないのかしら???すみません、どなたか詳しい方おしえてくださ〜い!
こんにちわ。
みりんこさん、ナタさんちのわんこさんたちかわいすぎます!
血統書上は、PRTでしょうか?それともJRTでしょうか?

えとですね、パーソンラッセルテリア(PRT)とジャックラッセルテリア(JRT)ですが、犬種としてできた当初は、パーソンジャックラッセルテリア(PJRT)として、同犬種として扱われていました。PJRT発祥のイギリスで 後にドッグショーにも出場したいというグループと、そうでないグループとに別れてイギリスケンネルクラブにPRTとして登録したのが始まりです。
(ですので、イギリスでは、PRTは公認犬種、JRTは非公認です。)
 その後、PJRTがオーストラリアに渡り、その他の犬種と交配が繰り返され、現在のJRT(足が短めでボディーに模様がある場合があるプディングタイプで、性格もPRTよりも比較的温和)へと改良固定されていきました。
 アメリカでは、イギリスのPRTに近いタイプのPJRTが多く、昨年AKCではPJRTと記載されていた犬種名をPRTと改名しました。
 (AKCの登録されているPJRTの大半は足長タイプだったため。)
 JKCでは数年前にそれまでPJRTとして登録し血統書を発行していたものをすべてJRTとして名称変更し直し、別途 海外から輸入されてきた外国団体のPRTの血統書を持つ犬を新たにPRTとして登録しました。ですから、日本でのPRTの登録数ははるかにJRTよりも少ないのです。
  
 かいつまんで要点だけ書いたつもりなのですが、余計ややこしくなったかも。。
 でも実際PRTとPJRT(プディングタイプは除く)はややこしいんです。基は同じ部分がありますし、PJRTとして、PRTとの間の交配も頻繁に行われていましたから。それまでにPRTがPJRTとして輸入登録されていた場合、血統書上はJRTに変身してたりなんてこともありえるのかも。。。

 詳しく調べだすともっとややこしい話になります。(現在、PRT友達と血統書のルーツについて調べ中。。)

 ですので、血統書上でのPRTとJRTとの交配は、MIXとなるので、生まれてきた子犬たちには、血統書は発行されません。
 
 
 あと、PRTとJRTの大きな違いとして、体型の違いの他に、毛色の違いがあります。JRTは白をベースにどういったマーキングの入り方をしていてもOKですが、PRTは全身白もしくは、頭部又は尾の付け根部分のマーキング以外は白でなければいけません。

 
りんさん
ありがとうございます。色々勉強になりました!
犬種は同じ名前でも、その国によってスタンダードが違うことはよくありますよね。それぞれの国でそれぞれ繁殖が進められ、同じ犬種とは思えないような犬になっている…。パーソンとジャックはそこで2つの独立した犬種になって、未だ歴史が浅いのでややこしくなってしまっている…という感じなのかしら?と勝手に解釈(^^;)。

血統書って案外いい加減なとこもあって(JKCの方、ごめんなさい)、実際1頭1頭しっかり確認して登録されているわけではないから、特徴の上ではPRTでもJRTとして登録されている子もたくさん居るわけで…結局は見た目より血統になっちゃうのかな。
久しぶりに書き込みさせていただきます。
先週、2頭目のパーソン・ラッセル・テリアの女の子が
我が家に来ました。

その時にブリーダーさんからお話を聞いたのですが、
パーソン・ラッセル・テリアとはフォックステリアの原型だったそうです。
ラッセル牧師がキツネ狩りの盛んな時代に作ったのが
パーソンラッセルテリアで、繁殖した中で時々生まれる
足の短いラッセルテリアをジャックラッセルテリアとしたそうです。
ラッセルテリアの歴史は説明するとややこしいと
言っていました。
みりんこ。@PBC♪さん
新しく家族が増えたのですね、おめでとうございます♪

私も以前パーソン、ジャックのことを本では読んだことがあるのですが、ややこしくて何がなんだかさっぱり…あせあせでした。
元々は同じ血の中で生まれた種類ですが、それぞれのスタンダードを固定する為にそれぞれの特徴を持つ個体同士が掛け合わされて、スタンダードが出来上がった今では別種として扱われて繁殖が認められない…ということなのでしょうか。

皆さんの知識、とても勉強になります。管理人なのに情けな…(^^;)、精進いたしまする〜本
昨日(28日)、先住犬が2歳、後輩犬がその前日(27日)に6ヶ月に
なりました。
2歳になってもまだまだパピーのような仕草ですあせあせ(飛び散る汗)
>りんさん
凄い勢いで見逃してました(汗)
申し訳ありません。
家の子達は血統書上もパーソン・ラッセル・テリアです。
なんだかややこしいですよねあせあせ(飛び散る汗)
りんさんの説明はとてもわかりやすいです♪
ちなみに、家の子達は頭部、尻尾の付け根以外にも
マーキングがあります。
他のPRTの説明を読む限りでは、りんさんも書かれている通り
頭部、尻尾のマーキング以外は白でなければいけないのですが、WEB上で探しているときは入っている子、入っていない子が半々位でした。
あ、あとマーキングが入っていない子はショーチャレンジできる、入っていない子はシャーチャレンジできないという風に
ブリーダーさんから言われました。

>セーラさん
私もややこしくて読む傍から全く理解できなくて・・・あせあせ(飛び散る汗)
情けない限りです泣き顔
セーラさんの解釈で合ってます。
スタンダートができあがったので、JRTとPRTは違う犬種となり、交配も認められないようです。

そういえば、オーストラリアで掛け合わせ直されたJRTを
オーストラリアン・ジャック・ラッセル・テリアと
改名しようという動きが出ているそうです。
イギリスのJRTとはかけ離れているからなのだとか・・・。

私も皆さんの書き込みがとても勉強になります!
自己レスすみません。
×シャーチャレンジ
○ショーチャレンジですあせあせ(飛び散る汗)

シャーって冷や汗
みりんこ。@萌え夢♪ さん
お久しぶりです。
お写真で見ると…もう2匹の大きさあんまり変らないですねえ。子犬の成長って早いものです。

同じ犬種でも、それぞれの国にわたりスタンダードがだんだん変っていって、違う犬種のようになることは珍しくないですよね。JRTもそうなんでしょうね。

シャーチャレンジ、大丈夫です、この程度の間違いは間違いのうちはいりませんよ〜、私なんて…あせあせ
みりんこ。@萌え夢♪ さん
すっかりご無沙汰しております!
とっても遅×2反応ですが、キオラちゃんとっても可愛いですね。実は私もPRTのトライカラーの子が欲しかったのです。
ぱうも子犬の頃はみりんこ。@萌え夢♪ さん のご愛犬達と同様トライカラーだったのに、あっというまに、茶色に変身してしまいました^^;(なので血統書上は、トライなんです。)
ぜひ将来何年先になるかわかりませんが、もう一頭PRTを家族に!と思ってますが、多分日本ではPRTの子犬を探すのは難しいかもしれませんね。

ところで、マーキングの件ですが、今年のウエストミンスター展にはけっこうボディにもマーキングのあるこが見受けられたように思いますが、JRTにしろPRTにしろ、やはりまだまだ発展途中の犬種なのかもしれませんね。

また色々とご愛犬のことPRTのお話楽しみにしています!

りんさん
横レス失礼致します。
成長と同時にカラーが変っていくのは、楽しみでもありますが、アリャ・・・なときもあり(笑)。

もう1頭、運命の子がりんさんのもとに来る日が来ましたら、またぜひ教えて下さいね!
お久しぶりです!
ものすごく遅レスですみませんあせあせ(飛び散る汗)
キオラも2月で1歳になりました。
ラウルが9kgと大きなPRTなので6kgのキオラが小さく見えてしまいますあせあせ

>りんさん
茶色に変身してしまうこともあるんですね!
それってなんだかとっても不思議で素敵ですねハート達(複数ハート)
日本でのPRTを探すのは難しいかもしれませんね・・・。
でも、りんさんのところに運命のPRTの子が来るといいなぁ。
その時には是非教えてくださいね♪


ご無沙汰をしております。
昨年10月に日本に帰国してきました〜ハート
犬達共々ようやく落ち着いたので遊びに参りました♪

日本に帰ってきてもうすぐ1年ですが、気候に慣れるのが
彼らにとってはなかなかどうして・・・という感じみたいで
涼しくなってきたけれど、窓際でお腹出して寝てることが多いですあせあせ(飛び散る汗)
特に下の子・・・。
TV出演をさせていただいたのですが、それしか知らなかった
友人は下の子のこの姿に「ええっ」という感じで見られますあせあせ(飛び散る汗)

それから、お散歩中は柄のせいもあってか
「ダルメシアンの子犬」に間違えられたりすることが多いです。
あとは上の子が「ポインターの子犬」「ビーグル」
下の子が「ミニチュアダックス」か「チワワ」
せめてジャックなら・・・_| ̄|○ il||li
とアメリカに住んでた頃と同じ事を思いながら緩い日々を送っております。
こんにちは。
足長、ジャックラッセルテリアを検索していたらこちらを見つけました。パーソン!どちらのブリーダーからか訊いてもいいですか?足長ジャックを探していますが、パーソンにも興味あります。古い記事だから、ダメ元で書いてます。よろしくおねがいします!
はじめまして
お店で足長の子を見つけて買ったのですが何だかジャックじゃないような。
かわいいので問題ありませんが。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイナー犬種 知名度向上委員会 更新情報

マイナー犬種 知名度向上委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング