ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BIMで設計コミュのCAD & BIM を始めてはみませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして

去年、アメリカから日本に帰って日本食を満喫している者です。アメリカで大学を卒業し、その後、設計事務所でデザイナーとしていろいろなプロジェクトに関わってきました。

現在、東京の建築設計事務所で働いていますが、いろいろと慣れない事多く苦労している毎日ですあせあせ 特に漢字があせあせ(飛び散る汗)

その事務所では、多くの大学生がバイトに来ていて模型の制作をしているので、日本の建築科の事情についていろいろ聴いてみることにしました。

すると、、、

日本の大学ではCADやBIMのクラスというものはないとのこと。すべての大学ではないと思いますが、アメリカではあまり聞きなれないことなので驚きました(大学側で教えていなくても、それらのソフトがコンピュータラボに必ずある。)

だいぶ古い話ですが、以前、僕が通っていた大学(10年前以上)では、AutoCADやVizを教えていました。現在、その大学では、AutoCADだけではなく、3D studio Max、 Rhino、 Grasshopper、Maya、Revitと幅広く教えています。そして、それらのソフトを使ってレーザーカッター、CNC ラウター、 3Dプリンターなども使いこなし、いろいろな形でプロジェクト役立たせています。

事務所に来ている大学生によると、もっとCADや他のソフトを習得したいとの事。

同感ですexclamation ×2

学生の時こそ、いろいろなソフトにチャレンジし、自分のプロジェクトを通して習得する最大のチャンスだと思います。僕も、プロジェクトを通していろいろなソフトを習得することができました。

その結果、現在では、AutoCAD、Revit、3D Studio Max、Rhinoを使いこなしています。その他にもAdobeのPhotoshop、Illustrator、InDesignも使いこなします(おそらく、多くのの大学生が使いこなせているとおもいます。)

近々、それらのCADソフトの紹介すること考えております。学生だけではなく、社会人(建築家やデザイナー)の方で興味があり、今後自分のプロジェクトに活用していきたいと考えている人たちも考えています。

ある特定の人数が集まるようでしたら、そのような機会を設け情報提供するだけではなく、簡単なレッスンも提供したいと考えております。

もし、それらのソフトに興味がありましたら、ご連絡ください。

特に、3次元を今はじめても遅くはないですよexclamation ×2 はじめるなら今です指でOK

*下手な日本語ですみませんがく〜(落胆した顔)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BIMで設計 更新情報

BIMで設計のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。