ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロードマンて知ってるかい?コミュのまたまたスミマセン。教えてください!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ふるーいロードマンコルモの27インチに乗っています。
毎日通勤で片道6kmを乗っているのでより快適さが欲しくなってきた上に、そこら中にガタがきているのでメンテナンスを始めました。

先日何とか前後ブレーキワイヤーを交換しました。

フロントのギアがゆがんでいて、ディレイラーにチェーンが当たってカチカチいうのでフロントのディレイラーを取っ払いました。(これにより6段変速になってしまいました。)

よく見たらリアのディレイラーも歪んでいて、手動でチェーンを引っ張らないと6速に入りませんでした。(これにより5段変速になってしまいました。)

もう、どうしようもなくなってきたので、
 
 ?オークションでディレイラーを買う
 ?逆にシングルフリーにカスタムする

のどちらかをして、更に

 ?フロントのギア(スプロケットと呼んでいいのですか?)を交換する。
  (でもPCDが実測で80ミリ位なので合うパーツはあるのでしょうか?)
 ?700cのホイールに組み替える。
  (今は幅35ミリなのでもう少し細く、28ミリくらいにしたいです。)

などと企んでいるのですが、
 ?の場合、合うディレイラーが全くわかりません。
  どんなものでも付ければ付くというものではないですよね・・・?
 ?の場合、単純にディレイラーを外して、ちょうどいい長さでチェーンを組ん  でしまえば大丈夫なのでしょうか?
 ?の場合、PCDがあわなそうなのでペダルごと交換になってしまうのでしょ  うか?
 ?の場合、ブレーキの調整幅は大丈夫そうなんですが、35ミリ幅に慣れてい  るので28ミリにするとパンクしやすいのではないかと不安です。(私は身  長178センチで体重82キロもあるので・・・。)


無知な初心者でスミマセン・・・。
何番についてでもいいので、ご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

コメント(10)

>ショボロンさん

とりあえず確認したいのですが

まず フロントギヤとRDが歪んでいるというのがイマイチ分からないのですが

目に見えて曲がっているということでしょうか?

私のロードマンの場合、フロントがトリプルなのですがアウターギヤはリベット
止めされておりさらに規格も独自の物っぽいので、クランクごと交換しないと
だめだと思います、

さらのクランクを交換する場合 BB(クランクの軸)の長さが変る場合
これも交換になるとおもいます。

ただ、目に見えて曲がっていないならFDの調整がおかしくなってFDの羽にチェーンが当たっていつのかもしれません。これは調整で何とかなります。

RDも5速まで入るのでしたら調整で何とかなると思いますが、シフトレバーは
クリマチック(カチカチなって変速する)でしょうか?
クリマチックなら、シマノのSISの変速調整を参考にやって見れば何とかできるんじゃないかと思います。

FDとRDの調整はなれないと分かりずらいと思うので、自転車屋さんにいちど
見てももらうことをお勧めします。

ちなみにRDを交換する場合、フロントがwの場合はショートゲージ、トリプルの場合ロングゲージ いずれもロード用で問題ないと思います。

クランクは交換してもペダルは外れればつけ替えれます。

タイヤは、私はまさに質問のように700C化して28Cをはかせていますが
一応大丈夫です。体重もショボロンさんより重いです。
ただ、タイヤのチューブはパナはあまりよくないようです。シュワルベとかがいいようです。また700c化した場合今までの空気いれでは口がちがって入れれなくなるのでお気をつけください。

参考になるか分かりませんが私の旧ブログをのぞいてみてくださいな
http://myhome.cururu.jp/highlow_system/blog

長々と書きましたが、参考になれば幸いです。
はいろ〜 さん

凄く丁寧に教えていただき、ありがとうございます!!

私のロードマンもリベット止めで、ペダルのクランクと直結になっているので
クランクごと交換しなくてはいけないようでした。
アウターギヤ自体が目に見えて歪んでいて、後ろにこぐとチェーンが外れてしまうほどでした。
なのでインナーギヤのみで使用することに決めました。

RDはクリマチックでした。
はいろ〜さんに教えていただいたとおり、調整ネジをいじってみようかと思います。
駄目ならwなのでショートゲージを購入するか、やっぱりシングルフリー化してしまおうかと思います。

でも今までの空気入れが使えないとはこれまた不便ですね・・・。

ブログのほうも参考にさせていただきますっ!!
とてもわかりやすいご説明をありがとうございました。
はいろ〜さん

今、RDの調整をしてみました。
だいぶ作りが違っていて、調整ネジ自体がどれか見分けるのに時間がかかりましたが・・・

できました!!
6速に入りました!!
でも今度はクリマチックのカチカチと、ギヤの変速のタイミングがうまく合いません・・・。
ハイ側と、ロー側を微妙に変えたりしてみたんですが・・・
やっぱりちょうどよくなりません(泣)

時間をかけて調整してみます!!
ありがとうございました!
調整頑張って見てくださいw

わしも初めての時はだいぶ苦労しましたから^^;

あと、シフトワイヤーが古いようでしたら替えて見たほうがいいかもしれません

あまり役に立てないとは思いますが。またなにかあったら聞いてくださいw
はいろ〜さん

ありがとうございます!!
今日はRDの調整ばかりやっていました。
近所の昔ロードを取り扱ってた自転車屋さんにも詳しく教わってきましたが・・・。

やっぱりRDのみで調整が合っても、いざチェーンをはめてみてもローギヤかトップギヤのどちらかが入らなくなってしまいます。
RDが斜めにねじれているような感じもします。

そしてFDがカチカチする原因はギヤのゆがみ以外にもペダルの軸が少し緩んでぶれているのも原因のひとつのようでした。
専用の工具を持っていないので友人に来週手伝ってもらう事にしました。

700cのホイールとタイヤとチェーンはゲットしましたので、来週までに調整してみようと思います。

はいろ〜さん、本当にありがとうございます。
またまたいじってしまいました。

やっぱりRDはゆがんでいました。
あきらめて、F40:R15でなんちゃってシングルフリー化しました。
スプロケットはそのままで、単純にチェーンを直結にしました。
ディレイラーは完全にとっぱらいました。

その結果・・・

踏み出しがダイレクトで重くなったので、スロースターターになりました。
10キロくらい出てしまうと、チェーンが短い分そこからの加速がスムーズになりました。
何より、見た目がすっきりしました。
あとはギアチェンジを考えなくてよくなったので、無心でこげます。

なんだか楽しさが倍増しました!
あとは来週700Cにすればひとまず完成です☆

>ショボロンさん

うちにロングゲージのRDなら一つ余っているんですけどね

チョットわけありですが未使用新品

近くなら差し上げるのですが・・・

ま、いるようならご相談ください。

ちなみに私が今使っているものと同じ物です^^
はいろ〜さん

ありがとうございます☆
ひとまず直結で乗ってみます!
もしかしたらヒザに負担がかかるかもしれないので様子を見てみます。
もしもディレイラーを搭載するときは幾らかで譲っていただきたいです。

とりあえず来週700Cにして長距離走ってみます!
ショボロンさん

ほんとに余っているものですので、気軽に言ってくださいね。

その時は送料だけで結構ですので^^;

はいろ〜さん

ありがとうございますっ!
毎度毎度すみませんあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロードマンて知ってるかい? 更新情報

ロードマンて知ってるかい?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。