ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Moto GPコミュの【ネタバレ】#04 チェコGP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
決勝 2020年8月9日(日)

●G+放送予定

■予選8月8日(土)19:30〜23:30
※15分延長の可能性あり

■決勝8月9日(日)17:45〜22:30
※最大30分延長の可能性あり

再放送等は、以下をご確認下さい。
http://www.ntv.co.jp/G/sp/motorsports/motogp

マルケスはスペインGPでの骨折を、手術で、プレートで骨を固定したものの、そのプレートが折れた事で再手術、チェコGPは欠場となります。

ヤマハ勢が好調、中でもクアルタラロが突き抜けています。

コメント(68)

Moto 2 クラス 決勝リザルト(暫定)


1.バスティアニーニ

2.ロウズ

3.ロバーツ

4.マリーニ

5.フェルナンデス

6.ベッツェッキ

7.ナヴァッロ

8.マルティン

9.シャリン

10.カネット

11.長島
Moto GP クラス 決勝スタート!!


ホールショットはクアルタラロ!!

しかし、モルビデリが先頭を奪った!!!
ポールスタートのザルコは6番手。
中上は12番手。
2周目。

ザルコは5番手に、中上は11番手にポジションアップ。
ブラッド・ビンダー、3番手に上がってきた!!
>>[25]
レースは見ています
中上選手、調子良さそうですね。
3周目。

ザルコ4番手に、中上は10番手に。
>>[034]

順調にポジションアップしてますよ♪
5周目。

レクオーナが第13コーナーでミルを巻き込んで転倒!!
KTMのポル・エスパルガロがザルコをパス。4番手に。

しかしザルコがこのまま行かせるか?
ビンダー、クアルタラロに仕掛けそう。
9周目。

ブラッド・ビンダー、クアルタラロをパス!!
2番手に浮上!!!
更にポル・エスパルガロもクアルタラロをパス!!!


KTM勢調子良い…、ザルコがポルと接触!!!

ポル、転倒!!
11周目。
ザルコ、クアルタラロをパス!!
3番手に浮上!!
ビンダー、モルビデリに追い付いてきた!!
中上、ヴィニャーレスをパス!!
9番手まできた!!
>>[044]

とうとう先頭に立ちましたよ、ビンダー。
ザルコにロングラップペナルティー。
ザルコ、ロングラップペナルティーをこなしながら、3番手をキープ!!
クアルタラロの前に出た。
クアルタラロ、今度はリンスにも抜かれそう…たらーっ(汗)
ロッシ、リンスの後ろにピタリとつけてる。
リンス、クアルタラロをパス!!

更にロッシもクアルタラロをパス!!!
クアルタラロ、オリヴェイラにも抜かれた!!
残り3周(19周目)。

ブラッド・ビンダー、もはや独走態勢に入った様子。
最終ラップ!!

3位はザルコか? リンスか?
ブラッド・ビンダー、KTM、Moto GP クラス初優勝!!!
Moto GP クラス 決勝リザルト(暫定)


1.ブラッド・ビンダー

2.モルビデリ

3.ザルコ

4.リンス

5.ロッシ

6.オリヴェイラ

7.クアルタラロ

8.中上

9.ミラー

10.アレイシ・エスパルガロ

11.ドヴィツィオーゾ

12.ペトルッチ
>>[60]
昨日はありがとうございました。
正直、レース前はああいう展開になるとは思いませんでした。

ホンダはマルケス不在、ヤマハはタイヤとエンジンの信頼性ってネガがあったたものの、KTMがついに日本のファクトリーに追いついた、記念すべきレースになりましたね。

ビンダーもRC16のポテンシャルを見事に引き出し、完璧なレースが出来ていました。

いちKTM乗りとしても嬉しいです。

そしてマルケスの早期の復帰、ヤマハ、ドゥカティ、スズキの奮起を期待しています。
いろんな意見がありますが、いつもそこそこの順位にいるロッシは凄いなーと今回のレースでも思いました。
>>[061]

恐れ入りますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
楽しんでやっておりますのでお気遣いなく(^_-)-☆
一般論ですが、
・開幕が遅れて、時間的な余裕ができた。
・コロナで、テストの予定が狂った。
・コロナで、連戦が増えた。

これらはワークスの優位を打ち消します。

ワークスの優位さは、データ量とスタッフ力なので、現場に着いたウィークエンドだけでベストセッティングまで辿り着けます。

これに対してサテライトは、マシンを渡されてすぐ初戦に突入。
データが無いので手探りで予選を消化して下位に沈む。
ベストセッテイングが分かった時には荷造り梱包して次のサーキットへ。

30年前からのプライベートあるあるですが、月曜日の居残りテストでレコードラップ連発。
「なんであいつは勝てないの?」
みたいなことをしばしば耳にしたものです。

中上君の躍進も、なにかSPパーツが回ってきた訳ではなくて、マルクのエンジニアがテレメトリを突き合わせてアドバイス(たぶんサスストロークの分析)したらいきなり速くなったそうです。
すべての素材は目の前にあるけど、料理の仕方がワークスでないとわからない、という事なのでしょう。

・・・とは言え、ビンダー&KTM、初優勝おめでとう!
モルビデッリも、ナイス。
ザルコも、おかえりなさい。

ジジイの勝手な言い草になっちゃいますが、ドーハンが事故った後の百花繚乱・群雄割拠な戦国時代を連想しました。

マルクには悪いけど、たまには横綱が負ける方が、見てる方は面白い。
(コロナもあるし、今年はゆっくり休んで欲しい)
こういう乱世で、実はロッシがいやらしいぐらいシタタカに強いはず。

ワークスも、コロナ対策でZOOM会議ばっかしてるから負けるのであって、本気で現場に貼り付くようになるでしょう。(←ココは百パー妄想です)

今年は、稀に見るヴィンテージイヤーになりそうな予感ですな。
ザルコとポルの接触が物議してるみたいですね。

私見ですが、どっちもどっちでロングラップペナルティぐらいで適切かなぁ、と。

ポルは、勝てたレース(実際に格下のビンダーが勝ってる)なのでトサカに来てるのは理解できます。
でもミスが多すぎ。
それまでもコーナー入り口でおっとっとを連発してたのだから、後続が「またかよ」とオーバーテイクにかかっても仕方ないじゃん。
あるいは、さっさと先に行けば絡まれることもなかったのだし。

ザルコは、これまた勝てるレース(タイヤの持ち次第なのでワンチャンあり)だったので、譲れなかったのだと思いますが、もしも接触を回避できたとすればポルが見えていたザルコ。

野次馬が遠目にテレビで見てると、交差点でガチャンしたように見えますが、ポルの方から後続車はまったく見えてません。

でも、普通は譲らないよね、レースだし。
ぶつかったらIN側が有利なのは百年前からの物理法則。

ポルは、見えてないけども後続がインに侵入してくると見越して、ライン1本分だけ空けてアウトを走るべきでした。
だって空けておかないと吹き飛ぶのは自分なのにさ。

お互いにバカな事をした結果、ポルはDNFという対価を支払い、ザルコはロングラップで3秒?を支払った。
ま、そんんもんでしょ。
次回のKTMホームゲームで、頑張れポル!

いろいろな意味で、マルクが居なくなって俄然とても活性化してきたように見えますね。
ここで次世代が自信をつけた上で、その先には
「伝説のチャンピオンが復帰してくる」
というラスボス戦が控えているというのですから、たまらん展開ですね。
よだれがジュルリ。

ホルヘの電撃復帰とかもあれば、なにがなんだかわからん「家政婦は見た!」状態。

こういうのは「ストーブリーグ」ではなくて「コロナ引きこもリーグ」とでも言えばイイのですかね。(笑)

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Moto GP 更新情報

Moto GPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング