ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Moto GPコミュの【ネタバレ】 #07 カタルーニャGP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
決勝 2017年 6月11日(日)

●G+放送予定

■予選 6月10日(土)19:30〜23:30
※最大23:45まで放送の可能性あり


■決勝 6月11日(日)17:45〜22:30
※最大23:00まで放送の可能性あり

再放送等は、以下をご確認下さい。

http://myntv.jp/gtasu/motorsports/motogp/index.mhtml?uid=NULLGWDOCOMO&guid=ON&pKey=gtasu/motorsports/motogp/index

あっという間にカタルーニャGP!

…か、書くことが思いつかない…あせあせ(飛び散る汗)


と、とにかく楽しんじゃって下さい!

コメント(40)

>…か、書くことが思いつかない…あせあせ(飛び散る汗)
つまり「語るにゃあ(カタルーニャ)ネタが無い」と
・・・石は投げないで!
>>[001]

そう、そういうコトですexclamationそういうコトにしておいてexclamation
Moto3 予選

残り時間24分で、佐々木選手が5番手。

前戦でイイ位置を走ったのが効いてるのか?

トップと1秒近い差がありますが、このポジションをキープして、明日の決勝に繋げて欲しい!
ダニがPP、ロレンソ久々2番手、ペトルッチ3番手exclamationマルケス転倒多すぎ気になりますσ(^_^;)
今回は珍しく予選を見られました。

なんだか今回もTYREのグリップバランスがよくないのかなぁ。

YAMAHAは、例によって前輪のグリップが足りてないから、曲がらん感じ。
ロッシはどないしたんかいな。

HONDAは同じことだけど逆に後輪がグリップし過ぎに見えます。
マルクの転倒はどちらもフロントがブレイクしたみたいに見えますが、僕には(ホントならば)スライドしてOUTに逃げてオーバーステアなバランスに移行するべき後輪が、妙に頑張っちゃったもんだから結果的に前輪からキレ込んだのかなーと。
ダニはもともとスライドさせて乗る人ではありませんから。

DUCATIは、前輪が頼りにならない分、コーナー入り口で頑張らずに馬力で押しに押すから、全体的に好調なのかなぁ。
ホルヘは地元効果&前戦でのドビ優勝が発奮材料なのだろうけど、1989のガードナーみたいに仕上がってないマシンでライダー側が頑張りすぎると酷い怪我につながるので、そこが心配。

SUZUKIは、直4なのでYAMAHAっぽい悩みなのかしら。
アプリリアはあんまり映ってないから印象薄し。







>>[7]のコメントは詳しくていつもニヤニヤしながら読んじゃいます♪あざっす!

YAMAHA勢がQ1で1-2-3-4フィニッシュったって全然嬉しくないっつうwもうタイヤが合わないとこうもダメなものなのかと思い知らされますね。

ブリジストン一社だけになった時もこういうのってありましたかね?

ロッシのタイムが気になって、Q2と比較したら、ちょうど9番手のヴィニャのタイムくらい。やっぱり良くはない。

タイヤって、各バイクメーカーから出される情報や要求も加味してミシュランが作ってるんですよね?そうすると、どの要求を重視するかでタイヤの性質も変わってくるわけで、、、今年はじめの方はYAMAHA寄りで徐々にドゥカティ寄り?次はHONDA寄り??

今回は予選≒ポディウムになるのか!?
ペトルッチさん×GP17が炸裂っ!?
>>[8]

たしかSUZUKI(当時はGSV-R)がV4向けを要望してた年があったような気がします。
つまり、その年は直4に適した出来栄えだったと。

ロッシがチャターがとまらない!と大騒ぎしてた年もあったような。
つまり、その年は直4には相性がよくなかったと。

こういうのは、言い始めたらキリが無いので、考えを突き詰めるならば
 「じゃあ、ワンメイクは止めて独自開発しようぜ」
となりがちなんですが、それはそれで結局は隣の芝生は青く見える訳で。
(笑)

昔話になりますが、例えばレイニーやケニーパパが今のYAMAHAに居たならば、文句は内輪向けだけにして、とっととタイムを出してるような気がします。
(こんだけ電子制御が発達してると、そういう問題ではない気もしますが)

全般的にBS時代の前輪はよくできてたような気がします。
でも、これも技術力というよりは企業哲学かもしれないし。
・・・つまり、ミシュランは「できない」のではなくて、「やれるけどしない」だけなのかもしれませんし。

ま、イロイロですわね。

ジジイ的にまとめるならば、なんやかんや言いつつ、今シーズンは(ドーハンが居なくなった後の数年間みたいに)とても面白い「当たり年」やと思いますよ。


>>[008]

今回は路面温度が50度を超えていたので、タイヤのネガが強く出ちゃってたのかも。

なんかフロントがしっかりしてない…コンパウンドの硬い、柔らかいじゃなく、タイヤの構造自体がしっかりしてない様な気が。
キャラ的には大好きかも(笑)
今日も頑張ってほしい((´∀`))
>>[10]
温度チェック忘れてました!

そういうことですね、なんか色々つながりました☆

気温が上がりすぎて、ミシュランで想定したグリップやライフもそうだけど、特性というか性格がまったく別物になったため、特にYAMAHAのベースセッティングとまったく合わなくなったって事かと。

そんでもって高温だとフロント荷重を掛けやすくなってペドロサがきたのか。

ただそれだけだと説明がつかない場面も出てきたし、やはりミシュランタイヤの品質(耐久性とか想定温度範囲とか)に不信感ですねー

まぁECU統一のお陰で、差も少なくなってるし、一人勝ちのシーズンよりは面白くはあるけど、、、
あ、なるほど☆今年はこういう風に楽しむ年なのね!(納得w
>>[11]
ですねっ!
レディングからすると
(チームメイトの)ペトルッチにGP−17が渡ることになり、
僕もペトルッチちくしょー!って思っていたけれど、
もうこうなったら応援するしかないっしょ( ☆∀☆)

ニヤっとした笑顔が少し気になるけど、
GP−17を受け取ったチャンスとアドバンテージで、その実力をみんなにあらわしてほしいですね
申し訳ありません…Moto3じゃなくST600を選びます…。

Moto2に間に合う様に、頑張って安全運転で帰ります。

皆さん、よろしくお願いいたします…m(__)m
間に合ったあせあせ(飛び散る汗)

中上選手とクアッタハッホがやりあってるな〜あせあせ

たぶん中上選手のツナギにはタイヤの跡がたらーっ(汗)
ポップさん、安全運転おつかれさまです♪
しかし・・・中上選手がチャンピオンシップ争い出来てないのが悔しい。
アレックス・マルケスは安定して優勝でしたねー
moto GP クラス 決勝スタート!!!

ホールショットはペドロサ。
続いて、ロレンソ、マルケス。
ロレンソがスタート早々先頭に立った!
1周終わって順位はロレンソ、マルケス。ペドロサ、ドヴィチオーゾ、アレイシ・エスパルガロ。
3周目に突入してヤマハ勢はザルコが10番手、ロッシが13番手、そしてヴィニャーレスが15番手。
5周目。

マルケスがロレンソを射程圏内に捉えたが、仕掛けるか、それとも暫くは様子見か?
6周目。

マルケス、うっかり(?)先頭に。
YAMAHA、今日はフォルガーの比ですかねー☆

ロッシが少しずつ順位を上げていることが楽しい
7周目突入と同時にペドロサがマルケスをバス。先頭に。

アレイシ・エスパルガロ、エンジンブロー!!
ドヴィチオーゾ、マルケスをバス。2番手に。
路面温度が高いんだから、後半にもまだまだ動きがあるはず。

ただ、フロントの接地感が向上したときのペドロサは速いですねー

ロッシも着々と
ハート
10周目。

ロレンソは6番手に後退。ザルコ、ロッシが背後に迫ってきた。
ヴィニャーレスは14番手を走行中。
12周目。

先頭は依然ペドロサ。続いて、ドヴィチオーゾ、マルケス、フォルガー、ペトルッチ、バウティスタ。

そしてザルコが7番手まで上がってきた。


しかし、8番手争いをロレンソとロッシが演じるなんて…。
残り9周に突入と同時に先頭に立ったドヴィチオーゾ。

暫く様子を見ていたマルケスも残り8周でペドロサをバス、そのままドヴィチオーゾを追うか?
ロッシも今回ばかりはダメかー
(YAMAHAワークスのマシンとタイヤがまったく合ってない。多分、去年とかこれまでのデータが全然活かせないモノなんだろうと妄想する)

ドヴィ、いいね☆
HONDAも。
サテライトもいいね!!
残り4周。

ここに来てロレンソが着実に順位を上げてきた。現在、4番手!!
残り2周。
先頭ドヴィチオーゾとマルケスとの差は開く一方。


ペトルッチ、転倒リタイア。
タイヤの垂れに合わせられなかったかペトルッチさん。
転倒&グラベルにて空を仰ぐ。。。

そして、ドヴィが
最終ラップ。

ザルコとフォルガー、チームメイト同士での激しい5番手争い!!
ドヴィチオーゾ、優勝!!
ドゥカティ2010年以来の連勝!!!


2位はマルケス。

3位ペドロサ。

4位ロレンソ。

5位ザルコ。

6位フォルガー。

7位バウティスタ。

8位ロッシ。

9位バルベラ。

10位ヴィニャーレス。
ドヴィ優勝ということで、ついにチャンピオンシップも2位となりました。
このままドヴィも優勝争いに絡んで欲しいとも思うけど、一方で、ドヴィには無理だ。―とかも思っている冷たい僕もいますw

ロレンソも乗りこなしてきましたね。来年が楽しみ。
●DUCATI
今回のレースもそうですが、今はドビが勝てない理由の方が少ない感じに思えます。

・ENG馬力は従来通り出ている事。

・シャーシも、ほどほどに煮詰められている事。
 前輪がキチンと決まった時のYAMAHAには届かないけど、V4としてTYREがグリップしない際のバランスが良い感じ。

・不運さえなければ、そもそも手堅いレース運びをする転ばない人である事。
 でも超接近の競り合いになったら、イイヒトなので負けちゃうけども。

ちょっとタラレバな言い方で申し訳ないんですが。。。


外野席の素人からすると、ジジがやろうとしている事は、
 「独創的なメカで、ブッチぎってやるぜ!」
という従来の社風を、
 「独創的でなくてよいし、ブッチぎらなくてもよいから、確実に機能させて競り合おう」
てな感じに思われます。


●HONDA
2人ともに無理しませんでしたね。GJ。


●YAMAHA
今回はサテライトのYAMAHAでは、きちんと前輪が機能していた点が意外でした。
なにがあったのかYAMAHAワークス。

●その他
画面に映らないからなんともコメントのしようがないなぁ。
こういうコメントするとクラッシュさんを喜ばせちゃうかもしれないけど、、、
ドヴィとドゥカティについて、サイコーに面白いです☆っていうかまったくその通りで笑っちゃいましたw

ドヴィって、接戦の時に気迫で負けるって思ってるんですけど、それをポジティブな表現にしてますねー☆

しっかしYAMAHAはヤバい。
ワークスとサテライトが逆転してるって状況は、トラブルがあったレース以外は去年までなかったんじゃないですか?
だから僕は、、、
ミシュランを呪うのです!!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Moto GP 更新情報

Moto GPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング