ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Moto GPコミュの【※ネタバレ】#2 アメリカズGP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
決勝 2014年4月13日(現地時間)

●G+放送予定

予選 4月12日(土) 26:30〜30:30(ライブ放送)
決勝 4月13日(日) 24:45〜29:30(ライブ放送)
再放送などは以下をご確認ください。

http://www.ntv.co.jp/G/motorsports/motogp/

初戦はある意味で予想外、でも落ち着くところに落ち着いた感じですね。今回はどうなるでしょうか。それにしても、初戦カタールに引き続きアメリカもライブで観るのは少々ツラいですね。。。

コメント(49)

残り14周、トップはシメオン。続いてエガーター、ビニャーレス。

中上は一時2番手まで順位を上げたものの、現在9番手に沈んで元気が無い。
訂正。
スタート直後のクラッシュに巻き込まれたヘリン。
リタイアと思っていたらレースに復帰してました冷や汗

但し先ほど再びクラッシュして今度はリタイア?
シメオン、第1コーナーで大きくオーバーラン!
5番手まで順位を落とした。トップはエガーター、続いてビニャーレス。


中上はズルズル順位を落として現在12番手冷や汗
残り7周で仕掛けたビニャーレスがそのまま後続を引き離し、更にラバトのポールタイムを上回るコースレコードを叩き出して Moto 2 2戦目にして初優勝!!

2位ラバト、3位エガーター。
シメオンは結局転倒リタイア。

中上はシメオンのリタイアで繰り上がり、11位フィニッシュ。
Moto GP クラス、スタート!!

ロレンソがジャンプスタート!
一旦止まりかけるが、そのままダッシュ。賢明な割り切りは流石。


マルケスが順当にトップ、続いてペドロサ、イアンノーネ。
ロッシ、マシントラブル?

順調に追い上げていたのがウソのように順位を落として現在8番手。
一旦ピットでタイヤを交換したクラッチローがハードクラッシュ。意識はしっかりしているようだし、自らダメージチェックをしているが立ち上がれず。
単独走行中のマルケス、ペドロサの後方でドヴィチオーゾとブラドルが3位争いを展開中。

ライドスルーペナルティを喰らったロレンソは最後尾から追い上げ、現在10番手。
ラストラップ最終コーナーでヒヤッとする場面があったが結局マルケスがポール トゥ ウィン!!
昨シーズンからアメリカラウンド4連勝。2位はペドロサ。3位はドヴィチオーゾ、2シーズンぶりの表彰台。4位ブラドル、5位スミス。

ロレンソは10位フィニッシュ。青山は12位。

コーリン・エドワーズは残念ながらリタイア。


一人で連投、失礼しましたm(_ _)m

もう、寝ます。
ホンダ糞め サイトトップでよけいなことするんじゃねえ
録画まだ見てない!

朝起きたら、再放送中だった(~_~;)
でも、Marc!やった〜
録画したモノを見てます。

スタート前、マシンに跨がったミラーを見た時に、

「どうやって伏せるのかなぁ…?」

って思いました。長身?
グアレスキさん、ロッシのチーム(Moto3)に行ったんか…。
マルケスが勝つのはファンとして嬉しいが、レースは全く面白くなかった。
唯一の見せ場は最終ラップ最終コーナーの立ち上がり?
バトルがもっと見たいぞ!
おはようございまするんるん

ワタシは結果は結果で、どちらかと言えば経過を重視しているので、、、

まだMotoGPクラスは見ていませんが、今回は転倒が多いですねがく〜(落胆した顔)

雨というより、コースレイアウト自体バイクだと難しい…ひとつコーナーをミスすると、先のコーナーにそのしわ寄せが来る…苦しくなってムリをするとパタッと…がく〜(落胆した顔)

得手不得手がハッキリ出ちゃうコースですね。
やはり 4stは 興奮しないなあ・・・ 2stは技術がいるから マルケスの独走なってのもなさそうだし 
>>[27]

そうなんですよねぇ!
そんな事、言ったら歳が分かるのかも?だけど、
一時期のF1と同じで、電子制御の塊で、極端な話し、
誰でも乗れる!それじゃあ、メーカーはいいが、見てる方はつまらない!?
環境問題で、仕方ないけど、カムバック 2stなんだよなぁ!?
>>[28] まったくですよ〜 走っていて次の走りが読めない 2st まさに 腕が鳴る Moto GP
ですよねw
何だか今のライダーが昔のライダーに比べてテク無しと言っているように見えるのは自分だけなのでしょうか?
自分は500cc時代は見ていない若輩者なので何とも言えませんが、90年代はドゥーハンの独走レースばかりだったのではないでしょうか?
独走するライダーがいるかどうかと、エンジン形式云々の相関関係はあまり無いと思います。

自分はメーカーが考えうる最高の技術を搭載したマシンと、それを操る最速のライダーが見たいと思っているので、今でも十分面白いと思います。

同じ条件で、ケニーやエディー、フレディー、ケビン、
ウェイン、ワイン等のライダーと、今のMoto gpクラスを走ってるライダーを対決させる事は無理だけど、一緒に走らせる事が出来るのは、バレンティーノだけだと思う。それだけ、4stと2stは違うエンジンです。そして、今のように、電子制御は無かったらのですから!
>>[30]  今の MotoGPで 満足な方は 残念です・・・ 今のGPは いらないです SBの方が面白いですよ・・・w
>>[32]
好き嫌いは人それぞれですからね〜。
2stには2stの、4stには4stの良さがあると思いますよ(´∀`)
>>[34]
ありがとうございます、全てが私が言いたかったことと同じです!

おそらく上の方にいらっしゃる今のmotogpを快く思っていない方々も、去年のシルバーストーンのようなレースが毎回続けば、今のmotogpをもっと楽しめるんでしょうね。

そのためにも、アルゼンチンではロレンソやロッシの活躍に期待したいものです(^^)
副管理人です。

立場上、「レースがつまらない」という話題は論争に発展しかねないので、出来れば止めていただきたい…でもこのコミュニティーの参加者なら、上手くバランスを取っくれる筈だとも思っています。

立場上、と書きました。ただワタシもレースファンですから、書きたいコトだってあるワケであせあせ


だから、ひとつだけ(笑)

たぶんメーカーもライダーも、目指しているのは面白いレースじゃないハズです。


メーカーは技術を結集して、自分達が作れる最高のマシンを開発して、ライダーはそのマシンでライバルを打ち負かそうとしている。

目指しているのは、全戦全勝でしょう。


でも、ソレはどこのメーカーも、どのライダーも同じ。だから結果的に競り合いになって、レースが面白くなるんじゃないでしょうか。


すいません、もうひとつ…冷や汗


どなたかおっしゃてましたが、もし現在も2stでレースが行われていても、やはり電子制御が使われて、今行われているレースと同じ様な形態になるでしょう。

今のライダーに求められるモノは、緻密なセッティング能力と、40分間ミスをしないフィジカルと精神力ではないかと。

時折、ライダーの心拍数が見られるコトがありますよね?

だいたい180…190なんてコトもありました。


今のライダー、ラクしてるワケじゃないと思います…がく〜(落胆した顔)


もちろん、レースを面白く感じるかどうかは個人差があります。昔を知っていれば今と比較しますし、最近見始めた方からすれば、昔のレースなんて遅いだけって思われるかも知れません。

でも10年後、20年後は?

今のレースを面白いと思ってる方は「昔のレースは面白かった」と言うかも知れませんし、昔のレースの方が…って方は「今のに比べたら、10年、20年前のレースは面白かった…」ってつぶやかれるかも知れません。


レースって、宿命的にそういうモノを内包しているんですよねあせあせ


出来れば、そういうコトも理解した上で、楽しく意見を交わされるコトを希望したと思っておりますわーい(嬉しい顔)


結局たくさん書いてしまったexclamationご容赦の程、よろしくお願いいたします…たらーっ(汗)
↑「希望した」じゃなく「希望したい」でした。

最近ミスが多いあせあせ(飛び散る汗)申し訳ありませんたらーっ(汗)
>>[38]  現在 スポンサー上 スペイン人ライダーが多すぎるのも 問題ですね・・・商業に走りすぎています どんな スポーツも それが つまらなくしている 原因だとも考えられます・・・
>>[040]

ソレを言っては…たらーっ(汗)

日本はその恩恵で、全戦ライブ中継を見られているんですしあせあせ(飛び散る汗)

もともとは1980年代初頭に、ライダー側からライダー地位向上の為の「ワールドシリーズ構想」が立ち上げられ、ソレは結局無くなったのですが、ソレが契機となってグランプリの商業化が促進したんです。


どこかの国がグランプリを…あえて「支配」という言葉を使います…するのも、ある意味「流れ」です。イギリスが支配する時代、アメリカが支配する時代、日本が支配する時代、イタリアが支配する時代。


日本が「スポーツ界」を支配していた1990年代には、様々な形で日本を弱体化する動きがありました。


イロイロあるんですよたらーっ(汗)
いつも見ていてみなさんコメントを楽しんでいます(^-^)
初めてコメントいたします。
日本人ライダーの坂田、上田、辻本、ダイジロー、原田、岡田、青木兄弟などが活躍しまくったころは日本も峠の走り屋全盛期でしたね!この頃は夜中にTV中継があったりして僕は坂田さんにレイニーが大好きでした(^ω^)

バイクから離れ数年前にリターンするさいに乗りたいのが2stTZRでしたが時代が変わっていてあまりの値段の高さに_| ̄|○

時代が4stに変わり排気量が1000が主流になっているのにビックリでした。

リターンしてWGPがmotoGPに名前が変わってレース自体が4stになっているのを知りました

久しぶりのレースは全く知らないライダーばかりでしたが数レース見てロッシにストーナーにハマりました(笑)

数年見てきて昔に比べてやたら規制が多い中でメーカーとライダーはよくやってるなとおもいます…WGP時代にくらべてやはり金銭面的なとこが現代はスポンサー取得に厳しくレース業界自体が冷え込んでいます(/ _ ; )
今日も地元のレースを見に行きましたがエントリー台数に観客数も大変少ない
日本人ライダーが育たないのも無理ないかな環境で青山くんがGP250最後の年に優勝!moto2で富沢ショーヤ君が初優勝!そして中上タカが今激戦のmoto2での初優勝をまだかまだかと今年のカタールはテレビ前で行けー!て叫んでしまいました(笑)

いつの時代もドラマがあってレースてのは全身全霊一致団結!
そして自分の中のスターライダー!
自分にとっては毎回活躍するライダーがスターですが(笑)

坂田さんが大好きでした
レイニーは今でも1番の僕の中でのスターライダーです
去年の8耐でのシュワンツのしたことには涙がでました。

時代の流れとしてロッシからマルケスにスターが変わろうとしていますがロッシの順位が何位であれ毎回観客席がロッシカラーで染まるあの変わらぬスター性が1人のライダー人生としてたまらなく大好きです(≧∇≦)

どんなレギュレーションになれどメーカーにライダーはいつも全力で楽しく毎回見ています。

いいおっさんなんですがそんなかっこいいライダーを見て去年ライセンスもとりサーキット走行もやりだして観るのが楽しくなりました(笑)

今も昔もかっこいい奴ら!そしてサイドバイサイドの戦いが観れて感動できるのを毎レースの楽しみとして見ています。

スレ違いなレスに長文申し訳ございませんでしたm(_ _)m
連レスすいません^^;

今回のレースはやはりビニャーレスが虎視眈々と最後にはレコードラップを叩きだして適応能力の速さを見せしめてかっこよかったです。
タカはカタールもノーポイントになり今回かなり期待しましだ下がってしまって波に乗るといいが何かバランスが崩れると下がってしまうのが残念(´Д` )
ロレンソのジャンプスタートはカタールノーポイント巻き返しの闘志が出過ぎて裏目にでたけどあのままいっちゃう思い切りの良さがまたロレンソらしいなと(笑)

今年もまだまだ始まったばかり!今からどうなるのか‼︎楽しみでたまりません(≧∇≦)
今はG+でリアルにレースが見ることが出来て良いですよ

スペンサーが最年少チャンピオンになった頃は結果をRSC時代からホンダと関係のあるバイク屋のテレックス(FAX)で結果を知るのが一番早かったのを思い出す

当時のバイクブームと全然違う環境でレースを続けてくれてるメーカーに感謝









ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Moto GP 更新情報

Moto GPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング