ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Marshall JCM2000 DSL100コミュのDSL100 オーバーホール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
DSL100をオーバーホールしました。

クリーン・チャンネルの音が枯れてしまって、じりじりじり・・・
音量も下がってしまい、こりゃいかん!

さっそく真空管をAM Transでエレクトロ・ハーモニクス社のECC83とEL34(マッチドペア)を購入し、すべて新品に交換してみた。。
それでもダメ。。。

ヘッドを開けて基板をエレクトリック・クリーナーで掃除して。
コネクタに接点復活剤を塗布。
抵抗が死んでいる可能性があるので、回路図を見ながらひとつずつ抵抗値を測定(結構、回路図と値の異なる抵抗が多々あり!)。

手に負えず、愛知県春日井市の「サウンドK&K」の大庭氏に修理を依頼。

原因は真空管を取り付けるソケット部分の半田の劣化による接触不良。
他もいろいろ調整してもらいました。
費用は送料別で8,000円わーい(嬉しい顔)

大庭氏は電気工学エンジニアで、とても信頼できる方なので安心です。
やっぱ DSL100の音が好き目がハート

コメント(4)

はじめまして
DSL100を使い始めて2年になります

ひじょうに初心者な質問で申し訳ないのですが
最近ラックエフェクトをループで使用しているんですが
ヘッドの背面にあるループレベルのスイッチの設定はどうすればよいのでしょうか?

再びオーバーホール中
依頼先はギター工房 K (GKK)
ここはSONY(株)のサービス部門であるソニーカスタマーサービス(株)に勤めていたエンジニアがやってます。
プロのミュージシャン用のオールハンドメイドのギターアンプ製作、エフェクター製作
エレクトリックギターのサーキットのカスタマイズを手がける工房です。
その後、、、
まだ入院中です。
吹っ飛んでいたコンデンサを取り寄せて交換してもらいました。
しかし、片方のバイアス電圧が安定せず、-300mVぐらいまで上昇します。
回路図を見ながら、ひとつひとつ確認して行って、至った結論は・・・

基板の絶縁不良

基板の洗浄を行い絶縁スプレーを塗布してもらうことになりました・・・
ギター工房 Kさん、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Marshall JCM2000 DSL100 更新情報

Marshall JCM2000 DSL100のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング