ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いたずらも学び。コミュの母による悪戯っ子のための離乳食・幼児食

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ただ今、11ヶ月の娘がいますわーい(嬉しい顔)
まだまだ食べむらのある今日この頃…手を変え品を変え『食べてくれよ』と念じながら毎度離乳食に挑んでますexclamation ×2

最近はスプーンやフォークを持ちたがったり、手づかみで食べたがったり手(パー)
そこで、オススメ離乳食レシピ教えてくださいぴかぴか(新しい)
誰でも作れるように詳しく書いてもらえると幸ですハート

コメント(12)

のへぴチャン

なるほど。なるほど。
確かに気持ちがらく〜になるねるんるん

最近は開き直って好きにさせてるよ(夕飯だけね)わーい(嬉しい顔)
今日は納豆まみれたらーっ(汗)そのままお風呂ですダッシュ(走り出す様)

最近は何食べさせてるの?
ハルキチくんは1歳半くらいだよね?
月那チャン

茹でただけの野菜を食べてくれるなんて良い子ちゃんね〜ぴかぴか(新しい)

うちはレジャーシートもなにもなしで食べ終わったら豪快に床拭き&本人はそのまま風呂へって感じなんだけど、最近は新聞紙でも敷こうかと思ってる。
そのために新聞を頼むんじゃ勿体ないし高くつくから、やっぱりレジャーシートかなぁ
でも洗って乾すのが面倒でバッド(下向き矢印)

サンドウィッチおいしそ〜うるんるん
さっそく試してみます。
うちの子、生意気にもパン屋さんのうまいパンしか食べないの〜
コンビニのはNGらしい…。




手づかみのおかずも募集わーい(嬉しい顔)
きな粉餅はおいしいですよ。

材料
お麩(一口サイズの物) 適量
きな粉         適量
砂糖          適量
塩           少々
油           適量

1、お麩を水でふやかす。
2、お麩をしっかりしぼり油をひいたフライパンで焦げ目がつくまで焼く。
3、きな粉+砂糖+塩を混ぜた物に2を絡ませる。

おやつにもいいし
手づかみ用のご飯にしてもOK
塩も砂糖も自分好みに調節できるから
子供用と自分用で一緒に作ることも可能です。

お麩はフレンチトーストにも出来て結構面白いですw
さわチャン

コレ素敵〜ぴかぴか(新しい)
きっと私は大好物ハート
やったら写真アップするねるんるん

のり巻きとかも教えて欲しいなわーい(嬉しい顔)
どのくらいから食べられるんだろ?
うちの子はまだ海苔をべ〜って出しちゃいそうたらーっ(汗)
お久しぶりですぅ

最近のお気に入りメニューは『ゴマしらす飯ハート達(複数ハート)

うちはまだやわらかめに炊いているんだけど、熱々ご飯にしらすとごまを入れて雑ぜるだけ〜
しらすの塩気がオイシイ指でOK
大人用には大葉を入れたりブタ

まぁ、みんな1度はやっていそうなメニューだよねあせあせ(飛び散る汗)
オススメ離乳食ないですか〜?
毎回毎回離乳食を作るのは大変
ことこと軟らかく煮るのも一苦労なんて時に

かぼちゃの煮物から
・(+チーズ、パン粉)丸めて「かぼちゃコロッケ風」
・(+牛乳、コンソメ等)をミキサーにかけて「かぼちゃスープ」
・スープに(+マカロニorパンorご飯、ちーず)をくわえて「グラタンorパスタ」
・(+牛乳、ゼラチン)かぼちゃぷりん

ごまやパセリを上にかけるだけでも食欲が違ってくるのでおためしあれですw
たくさん煮ておいていろんな料理に変身なんていかがでしょうか。
塩分調整で初期〜完了まで使えます☆
さわチャン

遅くなってしまって申し訳ない。。。


どれも美味しそうなメニューだねぇブタ
うちはお弁当に入れたりで、かぼちゃの煮物はよく炊くんだけど、
それをアレンジなんて考えたこともなかったよ。

特にかぼちゃプリンがいいな〜目がハート
近々、チャレンジしてみようパンチ
実は今日、牛乳寒天ゼリーを作ったんだけど、寒天の量を間違えてフルーチェみたいになっちゃったんだ…たらーっ(汗)
つくづくお菓子作りに向いていない。。。
でも、愛娘のために頑張るのだexclamation ×2
>みなちさん
私はゼリーよりもフルーチェ派ですw
だから、フルーチェが出来るなんて凄いとおもうw
そして私もゼラチン使うのは苦手です。
いつもだまがぁ><;


離乳というかまだ完全に大人食に慣れないわが娘
最近のお気に入りのおやつはコレです。

きなこもち

【材料】
片栗粉…40g
豆腐…150g
砂糖…小さじ1
きな粉…適量

【作り方】
1.きな粉以外の材料を、泡立て器などでよく混ぜ、ペースト状にする。
2.平らな耐熱皿に入れ、ふんわりラップをしてレンジ(600w)で2分加熱する。
3.一度取り出して、ゴムべらなどで裏返し、ラップし1分30秒加熱する。
4.ボウルに出し、木べらで押しつけるようにして滑らかになるまで混ぜ粘りが出たら、きな粉(砂糖、塩で味付けしたもの)をまぶして一口大にちぎって出来上がり♪

※最初の砂糖は餅を柔らかく保つ為だが翌日には持ち越せません。

二回レンジで加熱した後、もし豆腐の白い部分が残っていたら、全体的に黄色っぽくなるまで更に数十秒レンジで加熱する。若干豆腐の白いつぶつぶが残る時もあるが味に支障はない。


子どもはコレで
大人は黒密でもかけてw
母子共に大好きですw
でも流石に1パックの300gは食べきれません^^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いたずらも学び。 更新情報

いたずらも学び。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング