ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たばこ1000円反対!増税反対!コミュの煙草の歌

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
煙文化が値上げとともに消えてゆく。

今にこういうのも発禁とはいわないまでも
放送自粛になるのだろうか。いや、もうなってる?

五輪真弓・ 煙草のけむり


尾崎 15の夜

宇多田 ファーストラブ

風になりたい/川村ゆうこ
決して煙草のにおいはいやなもんじゃない。


で、嫌煙運動もまあ、自由にやればいいと思うが、
もっとほんわかできないもんか。ヒステリックじゃなく。
この歌に出てくる女性のように。


なんか他に好きな煙草ソングがあればどうぞ。

コメント(45)

こんつばさん**
やはり、煙草の匂いイコール記憶をせつなく想起させるもの・・という歌多いですね。
これもいい曲です。

栓の抜けたビールさん**
これは紛れもないスタンダード、超名曲だと思います。
ただ、煙は煙でも、これって煙草の煙??

masa294さん**
これは知りませんでした!おもしろいです(笑)
紹介ありがとうございます。
た〜さん、Geeさん、どうも。
なつかし〜!フォーク世代としては感涙ものです!
オリジナルも、仲間内で歌い流すスタジオライブもなかなかですね。
おお、高田渡までいる。
いいねえ。最高っすねえ。

栓の抜けたビールさん。
なんとな〜くダブルミーニングっぽいですね。

>「プカリとネ」

ん??タイトルは聞いたことがあるような気が??
亡き忌野清志郎のフォーク時代?の名曲。
今はこんな先生、いないというか、
大問題になってしまいそう。
スカイクロラ メインテーマ。
なんと美しい旋律か。


曲が直接煙草に関係あるわけではないが、
映画はものすごく煙草を吸うシーンが出てきます。
「煙草を吸わない奴は信用できない」というセリフまで。
当然、某団体から抗議。

よんでみてください。
http://www.nosmoke55.jp/action/0808skycrawlers.pdf
この文からきわめて気味の悪いものを感じるのは私だけだろうか。
この映画の煙草の意味をまったく理解できず、表層だけ見て批判・抗議。
今、こういうのが多すぎます。
奥田民生「たばこのみ」はまだ出てないですよね。
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND38297/index.html

オリジナル歌唱はネット上で見つからず、カバーの引き語りVer.のみ見かけました。
>森わ鬼さん

これも知りませんでした。
歌詞はなるほど、そうだそうだ!と思います。
女性がカバーしてるのがまたいい(笑)

>まだ出てないですよね

いちいち過去ログを検索するのもめんどうなんで、
そのへん適当にやりましょう(笑)
だぶってもいっこうにかまわないと思います。
これを忘れてました。
所ジョージ「タバコショウカ(タバコ名38個)」


折り込まれているという銘柄名が38個全て分からないのが悔しいですw
・アイキャンノット
・ヘラルドもんでも(減るもんでも)
・シニア(深夜)サービス
あたりは、わざわざ強引なフレーズを持ってきてるので、何かあると思いますが。
森わ鬼さん。
有名な自動車ショー歌のパロですね。
メロもそれでいくかと思ったら、へえ〜という感じですねえ。
しかし・・こういった芸能人に立ち上がってほしいんだけどなあ・・。

Geeさん。
実はですね〜。私の奥さんは元々はタバコ屋の娘です(笑)
栓の抜けたビールさん、毎度どうも。

>古い歌ばかりでスイマセン。

すみません、まったく知りません(笑)
でも、今の時代では
とんでもない歌詞ですね。どっかにないかなあ?きいてみたいです。

昔は、煙草って貧者のささやかな趣味って感じがしてました。
それよりも更に昔の歌かな??

とにかく今は貧者どころか、金持ちの趣味になってしまいそうですね。
>昭和21年の歌ですからねぇ…全くヒットしなかったみたいです

そら、しらんですわ(笑)
SP盤かなあ??

>昔の俳優のプロマイドって必ず、煙草や葉巻を加えて写ってるの多い

ありますね。
映画やテレビでも昔のは喫煙シーンすごく多かったです。


>神奈川県ではホテル等でも吸えなくなる

ああ・・それで連想しました。
こんな曲はいかがでしょ。さまざまな人が歌ってますが。
「百円玉2個とほんのちょっとで」買えてた頃の歌です。

globe「Anytime smokin' cigarette」
森わ鬼さん**

ん〜。ある意味、歴史ですねえ。この曲は。

あと、この頃のって、声の伸びがすごいなあ・・。
もう彼女これ歌えないんじゃないだろうか・・。
5年以上昔に作りました。

http://www.go-smoking.net/theme/sound/EN_high/mov.html
ども。会長さん。
うう!作った???これはすごい。お世辞抜きに素晴らしいです。
>うさぎ仮面マイナス1さん

よろしかった持っててください。
煙草=悪・・・・・という風潮が何十年か未来には「イメージ戦略運動」で風潮になっているのでしょうね。僕は路上でアクセ売りしてたのですが・・・90年代中旬には商売終わった後ポイ捨てされた煙草を掃き掃除して「一日の仕事終わったー」って感覚が当たり前でしたから・・・・これからもーーーーっとエスカレートして「煙草吸う人間?最低だーーーー」という風潮もエスカレートする可能性でかいですね・・・・・逆に昔の骨太俳優さん達の様にトーク番組とかスポンサーにJTがついてる番組で煙草吸いながらトークする・・・って番組出てくると、おもしろいのにーーー昨今の「平均点に程よく」←「取り得は芸でなく、コネクション作りタレント」では無理でしょうね。


・・・という訳で「プカプカ」の「原田芳雄」さんユーチューブで聞けます。

http://www.youtube.com/watch?v=Avjxsn4qY4Q


逆に「煙草税廃止」をうたって無所属で参議院でしたら立候補したら当選しちゃうようなきがしちゃいますね。

↑そんな方出てきたらおもしろいなーと・・・・・・

上記の五輪まゆみさんのライブ版の「煙草の煙」も素敵です・・・・多分アナログ版しかでてない・・・かなーーーーー
うさぎ仮面様がアップされた夜ヒットのニューオリンズ風とは又別のアプローチです。
会長さん、ありがとうございます。
って、おおっぴらに聞ける曲じゃないですね(笑)
でもまあ英語だからいいか。

まーちゃんさん**

>90年代中旬には商売終わった後ポイ捨てされた煙草を掃き掃除して
>「一日の仕事終わったー」って感覚が当たり前でしたから

こういう・・いわば「風俗感」って素敵だと思うのは私だけ?
クリーンな世の中って、どうなんだろう。
私はあまりにクリーンすぎると
かえって住みづらい、息苦しくなるような感じがするんですよねえ。

>これからもーーーーっとエスカレートして「煙草吸う人間?最低だーーーー」という風潮もエスカレートする可能性でかいですね・・・・・

もう相当なってますよね。
最初は分煙から始まりました。
私は分煙はしかたないというか、
ちゃんと、喫煙者の権利も認めたものだと思っています。
しかし、どんどん、喫煙スペースが狭くなり、
ついには全く無くなってしまうという状況はどうでしょうか。
もう完全に喫煙は「悪」であり、
喫煙者の権利はいっさい認められないということじゃないでしょうか。

>昨今の「平均点に程よく」←「取り得は芸でなく、コネクション作りタレント」では無理でしょうね。

思い出しました。ご存知かどうかわかりませんが、
今は亡き、レオナルド熊さん・・彼なら強烈に風刺してくれたんじゃないかなあ・・・。
今は本当に毒のある芸人は少ないですね。
毒を装ってる芸人はいますが。

>「プカプカ」の「原田芳雄」さんユーチューブで聞けます。

オリジナルとまったく印象がちがって(笑)これはこれで味がありますねえ。
うさぎ仮面様。
メディア、政治が潔癖過ぎる・・・・・法やモラルってその時々の権力者の都合のいい様に作られるものですからねーーーーー

「あの頃はよかった」って言葉は、いつでも使われるものなのですが「2010年代」を何十年後かによかった・・・・・と今の若者が言えるのかなーーーと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=C49H3aWdiK8


↑僕の自己満ですいません。



GEE さん。いや〜。よくこんなの知ってるなあ。
今では全く使われそうにないフレーズですね。

まーちゃんさん**

根は全然潔癖じゃないはずなんだけど(笑)
叩く材料にしてしまいましたね。

>「2010年代」を何十年後かによかった・・・・・と今の若者が言えるのかな

よくなったものもたくさんあるとは思います。
例えばネット。
昔はわからないことがあれば、下手するといちいち図書館まで行って
半日かけて調べてそれでもわからんという時代でした。
今や1分でわかってしまう。
しかし・・よく考えると・・・
こういった情報を簡単に得られる社会が、極端な世論を作り出してしまうのに
かなり影響してるのかも。
ビートルズと煙草。

ヒステリックな嫌煙運動はあのビートルズにも波及している。
有名なのは、あのアビーロードのジャケット。
ポールが指に煙草を挟んでいるのだが、それをCG処理で消したという
ポスターがあらわれたこと。
はあ???っと呆然としました。
嫌煙運動はご自由にどうぞ。
しかし表現行為、過去のモノまで改変したり消したりするのは
頭が狂ってる。

さて、これを聞いてください。
Norwegian Wood  ビートルズ


最後にSo I lit a fire という歌詞が出てきますが
この和訳がぐちゃぐちゃです(笑)

私はなにに火をつけたのか?
煙草?
暖炉?
家?(というのはポールがいってるんだがジョークでしょ(笑))
あなたはなんだと思いますか?
生きがい/由紀さおり

この頃の彼女の歌声は・・もう奇跡に近い。
いわゆる「愛人声」
本妻声ではない(笑)
完璧な「愛人声」

冒頭の朝のシーンは
非喫煙者、嫌煙者のガサツな感性では死んでもわからない
せつない情景。
貴重な音源かも?

山崎ハコさん版のぷかぷか
煙草屋の娘


もはや現代ではこんな恋は生まれない。
タバコ屋はまだ残ってるが、おっさん、おばはんばっかで
特に最近は美しい少女が店番してるなんて光景に出会ったことがないです。
誰かいい経験あります??(笑)

ところでコンビニでも最近は「20才以上ですボタン」を押さなければならないという有様。
これがちょっといらつく。わかるだろ!俺は押さなくても!(><)
風流さもへったくれもないです。

いや、ギリギリ未成年かどうかの人が買いに来たとしますよ。
そんな場合でも、実質こんなボタンになんか意味あるのでしょうか。
店側の責任逃れボタンでしょ。それも全く役に立たない。
るんるん赤いスイートピー 松田聖子
http://video.google.com/videoplay?docid=-3745070175789672944&hl=ja

♪煙草のにおいのシャツにそっと寄り添うから・・・
 ハミングの香りのシャツじゃ頼りなかろう・・・涙
だっふんダァωさん。
なるほど!まったく意識しないできいてました。
改めて歌詞を味わうといいですね〜。

>ハミングの香りのシャツじゃ頼りなかろう・・・

(笑)
あるいはファブリーズかなんかをぶっかけられそう(・_・;)
そうだ。コメントし忘れてました。
Geeさん。最高の動画だあああ!!(=^□^=)/
みなさん、どうもです。

『煙草の歌」といったらコレでしょ!
もう直球、ど真ん中。…というか、コレしか思い浮かびませんでした(笑)。

ダウン・タウン・ブギウギ・バンドで『スモーキン・ブギ』!

http://www.youtube.com/watch?v=YW3bhziTwpg

ちなみに一番右の人が宇崎竜童さん。所ジョージさんではありません。
>>[41]
名曲だと思います。
もうこんな歌は作れないんじゃないかという風潮に
これでほんとにいいのかというモヤモヤしたものが・・。
これまだ出てないよね、
中島みゆきの名曲 煙草


宇多田ヒカル ファーストラブ

15歳で書ける詩だろうか。
確かに当時の宇多田は天才だった。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たばこ1000円反対!増税反対! 更新情報

たばこ1000円反対!増税反対!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング