ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Adrian Belewコミュのブリューさんの足

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
元には、何があったんでしょ?
ググったりもしたんですが、
なかなかでてこなかったので、
知ってる方いらっしゃったら
教えてください★

コメント(24)

足元、じゃないかもしれないのですが、機材関係で質問です。
この動画の、2:55くらいから、先生は何をなさっているのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
長いこと疑問なのですが、自分では解読できませんでした。


【ごうさん】
ギターをフィードバックさせて、アンプ(JC)のコーラスorヴィブラートのスイッチを切り替えて、そのスピードつまみをいじっていますよね。
疑問はもっと深いことでしょうか?

僕は以前コピーしてた時は、そんなことをしてました。
レス書いてましたが、ひょっとしてもう付いてるかもと思ってリロードしたら
やはり付いてましたね。速い。
このフィードバック、JC内臓のコーラスをONにしないと上手いことこんな風には
ならないんですよね。それに気付いたら面白くて一時期こればっかりやってました。
後にPRINCEも使い始めましたね。>JCならではのフィードバック

FIXモードのJC内臓CHORUSをON・・でフィードバックさせても似た感じになり
ますが、先生のようにうねりの周期を変えたい時はCHORUSをMANUALモードに
切り替えないとSPEED&DEPTHツマミは効きませんね。
すいません、20数年振りに盛り上がるこのネタ、酔った勢いでレスしてしまいます。
レスされている方仰る通りですが、当然歪みはかなりかけた方が良いです。
当時の感じですとMXR Dyna Comp+EH Big Muff+MXR 10BandEQな感じですかね。
ファンの方ならご存じな様にこの頃のブリューの得意技ですね。
乱暴に言えば「中域あげてめっちゃ歪ませてJCModつまみウニウニが気持ちえぇ」
ブリューのギター教則ビデオでも解説してますしね。
因みにちょっと時期はずれてKC3rd発売後の来日時のイクイップメントリストが
ヤングギターでエディヴァンヘイレンのピンクっぽい色の表紙アンド特集の84年頃の冊子で紹介されています。
神田神保町とか今でもバックナンバー売ってますが・・・
ではでは!
いやん、みなさま流石にお詳しいですねハート達(複数ハート)
さっさと聞けばよかったです。
ありがとうございました!

なるほど、JC内蔵のじゃないと、あぁはならないのですか。
勝手に灯台下暗しになってました。
とりあえず試してみます!
即レス、重ねて感謝いたします。

何かほかにも久々に盛り上がるネタ語ってくれたら非常に嬉しいです!
なにせ↑の動画のときは生まれてすらいませんもので・・・
ダブルトリオ期頃の機材を当時ギタマガか何かで観ましたが、プリはメサブギのトライアクシスで、KORGのA3が2台とBOSSのSE-50か70とRPS-10(複数台)と見た事のないスイッチングシステム等がラックに入っていて、足下はそのスイッチングシステムを操るボードとエクスプレッションペダルが2台ぐらいにRolandのGR-1とかだったと思います。
コンパクトとかヴィンテージペダルをラックにノックダウンしたのとかは特になかったと覚えています。

やっぱり80年代クリムゾンの頃の機材は好きですねー。
スタンドにセットされたADAのフランジャーとか。
教則ビデオとか最高です指でOK
ワダザヴァンパイアさんと同じく
昨夏のブリュートリオの公演を見に行きました

自分も同じギターシンセとかモデリングアンプとかを使っていて
いつかこんなセットが組めたらなーとか思いましたが
頭と足と資金がついていかないと思い断念しております

実はその公演の中で気になったことが、
シンセはセッティングされていたのに
見覚えのあるシンセ専用ケーブルが使われていなかったことなのです
ついでにパーカーのギター本体にもシンセピックアップらしきものは見えず。
音色としても自分が認識しているギターシンセの音は出ていませんでした
(ほかの公演では使われたのかもしれないので自分の回だけの音で判断しています)
(2000年来日公演の時にはダイナソーでシンセストリングス音が使われていたし、
フェンダーストラトにもシンセピックアップはつけられていました)

YouTubeでセラハンジンジートを演奏中に
しゃがみこんでペダルを弄繰り回すシーンがあったのですが
そこではデジテック社のワーミーペダル(ペダルピッチシフター)を
いじってるように見えたのですが
どうもその隣にあるシンセのフットスイッチも同時にいじってたんですね。

確かに現行のワーミーにはMIDI機能があり外部スイッチで
可変音域をかえることができるようなので、
シンセを音を出すためではなく単なるフットスイッチとして
利用しているのではないかと考えております。

正解ご存知の方がいらっしゃいませんでしょうか。

音が出るものから音を出さないという利用法
とても贅沢というか。。。想像のはるか上を行くというか・・・
このコミュニティに参加されてる皆さんはかなりマニアックだと思いますので、いまさらな感じもしますが、ブリュー先生のエフェクター群の画像がありましたので、良かったらご覧ください。
>>[10]
見覚えのあるシンセ専用ケーブルというのは、13pinケーブルのことでしょうか?
おそらくですがブリュー先生が使っているストラトに内蔵されているシンセ用のGK-KITは、
初期の24pin専用GKである可能性があります。

詳しい詳細はハッキリしませんが、RolandのGM-70が発売された当初のGK-1の内蔵型GK-KITが、
ストラトに搭載されているのでは?と思います。
そしてダイナソーでも使われているシンセストリングスの音は、GR-30の音源です。
ですが、GR-30は今の13pinケーブルでしか出せないはずなのになぜGR-30を使えているのか私も疑問でしたが、偶然見つけた記事に24pinから13pinに変換できるRolandのBC-13というのを見つけました。
多分このBC-13を使い24から13pinに変換してGR-30を使っているのではないでしょうか?

私が謎なのはDVD Eyes Wide Openを見ていて気になったんですが、ストラトに内蔵されているサスティナーなんですよ。。。
あのサスティナーどうもよく見るフェルナンデスのサスティナーとは違っていて、スイッチが一つしか無いんです。
でもフルモードで鳴ってる。。。

あれってブリューモデルのPARKERにも搭載されてるし、たまに違うギターにも搭載されてたりするんですよね。
海外で出回っている物なんでしょうか?

謎ですw
>>[15]
80年代 GR300 専用ギター本体からムスタングに移植 24pin
90年代 GR1   ストラトにGK2埋め込み  24pin→13ピン変換
00年代 GR30  90年代のストラトにサスティナー追加 24pin
00年代後半 GR30 parkerプロトタイプに乗り換え シンセなしなのに機材にはGRがある(謎)
10年代 VG99   parkerシグネイチャー完成 13ピン採用 

見たいな流れではないかと

私事ですが
昨年の夏にParkerシグネイチャーモデルをゲットしまして
色々遊んでいるところなのですが
裏に主スイッチがあるものの
トーンポッドのプルアップでサスティナーがオンになり
さらにカチッというまで回しきるとオクターブ上モードになるという仕掛けがありました
もしかしたら00年代のストラトにもその仕掛けが組み込まれていたのかも?
(主スイッチではなくジャックにダミープラグ差込で制御しているようですが)
横レスすみませんm(__)m

>>[015] sugi弐さん

現在、師匠のに搭載されているのは、サスティナーの大元のサスティニアックです。

メーカーど忘れして申し訳ありませんがf(^^;)

パーカーの一つ前のメインのストラトから搭載されました。


あと3日でまた日本で会える喜びを隠しきれませんw
>>[16]
なるほどです!
あのダミープラグにそんな意味があったんですね。

シグネイチャーイイですね!
…かなり高かったような。
>>[17]
9Vではない18V仕様のですね!

何処のメーカーかものすごい気になるんですよね…

そうですよね!私も行きたかったです…
5年前の自分の書き込みを訂正。コーラスをMANUALモードに切り替えて効き具合調整可能なのは(当時自分の手元にあった)JC-55でした。JC-120はコーラスはONかOFFかだけですね。。
>>[18]

クリムゾンプロジェクトが近いからか
書き込みが活発になりましたね

うちのブリューパーカーですが
サスティアニックの電源は9V四角電池ですね
サイトにはSustainiacレジスタードトレードマーク Stealth PRO neck pickup.
と紹介されています

そのほかにヴァリアックスモデリングも内蔵されているので
その外部電源ユニットがついてきました
だったらサスティアニックもAC電源にしてほしかった・・・

サスティアニックはハムバッカーの形をしているけど
なんか中身が空洞のような音がします
シングルサイズのストラト用に
ダミーのハムバッカーケースをかぶせているのかもしれません

ブリュー本人はすでに新シグネイチャーのドラゴンフライに移行しているはずなので
本公演では金ぴかのフライモデルではなく水色のドラゴンフライの可能性が高いです
モデリングをVG99に任せてヴァリアックスをなくしたモデルになっているみたいです

自己レス

パーカーのサイトに新しいシグネイチャーがのっていたから
てっきりそちらで来ると思ったら
いつもの銀色フライでしたね。
誤情報になってしまいすいませんでした
私もチッタ…日曜日に行きました。

Axe Fx UltlaとVG-99とatomic Reacter FR×2とHarmonymanでしたね。

ツインリヴァーブは…ループ再生用なんでしょうか?

何となく昔のも観たくなります。(^^;;

http://youtu.be/h8NpBWPL93s
でも、ご本人シグネチャーなのに…コレ使っていませんでした。あせあせ

Harmonymanで十二分なんでしょうね。

http://www.digitech.com/en-US/products/the-impossible

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Adrian Belew 更新情報

Adrian Belewのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング