ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三重☆NGOるり色の会コミュの2008年4月12日ミーティング報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日時・場所:2008年4月12日(水)13:30〜16:00水屋神社社務所 参加者5名

会(雑談)内容: 
変化することについて:
・人と地球・宇宙は「相似象」の関係にあって、人の意識が変わると地球も変化する。
・この世は陰と陽、プラスとマイナスなど、相反するものが対となって現れている(二極性)。
・ある波形とまったく逆の波形を重ねると、波が消えてしまう(逆位相)という現象がある。
・外(相手・社会・環境など)だけを変えようとしても、内(自分自身)が変わらないことには、真に変化は起こらない。まず自分が変化することを意識し、同時に相手をそのまま受け入れることで、変化がスムースに起こってくる。自分とは逆の意見(その人)にも耳を傾けると、自分の視野を広げるチャンスになることもある。
・外にある枠組み(常識、知識など)に縛られていないか、自己チェックすることも大切である。

太古の水について:
・水は水素(還元)と酸素(酸化)でできている。水素の波動は「感謝」の波動と同じで、ネガティブなエネルギー(病気・怒り・不安など)を中和する作用がある。
・太古の水は、過酷な条件の中で最初の生命が発生した“原初の地球環境”を参考にして作られた。
重金属や有機溶剤など有害成分を含む工場廃水に、太古の水を入れておくと、藻が発生すると同時に有害成分が検知されなくなってしまう。今の環境汚染を改善するのに、太古の水が役立つと考えられる。
・太古の水をヒントにしてパイウォーターが作られ、さらに別の方法で開発されたのが赤塚植物園のFFC技術であり、各種の酢や糖分を加えて飲料にしたものが、パイロゲンである。そのためか、太古の水とパイロゲンは人体・環境に対して同じように、すばらしい効果が現れていると言える。
・太古の水をベースに作られた化粧品は、痛みの部分に塗布すると、その痛みや症状を緩和改善するという事例がある。太古の水が、細胞の新陳代謝を正常にするということで、病気を改善できるが、今の薬事法では太古の水を医薬品として紹介・販売することは、違法行為になるので注意が必要。
・太古の水を飲むことで、身体の内部環境を正常化してゆけば、自分の感覚が戻ってくる。自分の感覚を信じ、正直な生き方をしてゆけば、自然と調和のとれた現実を実現できるのではないか。

不食の話題について:
・時間がきたから食べるとか、皆と一緒だから食べないといけないというように、食べる行為が習慣や観念に縛られている現状がある。
・「不食」や「少食」という考え方と実践例を参考に、食という切り口から、自分の観念や常識を見直してみると面白い。便利性だけを追求している今の日常生活を、もっと地球にやさしい方向に変化させるために、自分の生活の中にあるムダを見直してみよう。

お金の使い方について:
・ペットボトルのお茶を提供するための会費を、代わりに各自が持参するようにしたことで、会費の値上げを回避するとともに、ゴミの削減も実現できた。この事例のように、何でもお金で済まそうという発想から、工夫次第でお金をムダ使いしない方法が見つかる。
・収入だけに頼る賃金労働の生活パターンは、大量生産大量消費に基づいたパターンであり、この方式からの脱却を志向することで、地球破壊を食い止めることができる。

死の理解について:
・霊との交信の事例。自分が死んだことに気づかない人(すでに肉体が無い人)が、結構多いらしい。木内さんも臨死後体験では、五感の感覚を持ちながら時空を超えた旅をしている。今生きている中で、死という現象について少しでも学んでおくことは、「正しい死に方」をするために大切なことである。
・ちなみに、葬式は死んだ人は知らないことが多く、残された人が気持ちに区切りをつけるためという意味が大きいと言える。(お金儲けのお葬式は、できる限り最小化したいですね。そのためにも死を理解する必要性は高いと言えます)

5月8日(木)大阪「木内さんのお話を聴く会」参加に関して:3名が参加する予定。 変更あれば、その都度調整。
今回の参加は、木内さん及び大阪メンバーとの交流(顔を知ってもらう)のが目的。我々のミーティングの参考になるヒントが得られれば良いが、成果には拘らない。

次回ミーティングの予定:5月28日(水)18:30〜21:00津某所にて


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三重☆NGOるり色の会 更新情報

三重☆NGOるり色の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング