ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★Animal NEWS★コミュの<豚インフルエンザ>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
豚インフルエンザに関するQ&A
ナショナルジオグラフィック(04月28日17時59分)


Photograph by Julio Cortez/Houston Chronicle via AP



 ヒトからヒトへ感染し致死性を持つ新種の豚インフルエンザがメキシコを中心に流行しており、先週末から、パンデミック(世界的大流行)に至るのではないかという不安が広まっている。しかし、豚インフルエンザそのものについての理解はまだ行き渡っていないようだ。今回は、豚インフルエンザに関して誤解の生じやすい重要な点を専門家に尋ねた。

質問:豚肉を食べても安全か?

回答:これまでと変わらず安全。

 たしかに、豚肉など畜産物を扱うときや消費するときにウイルスが伝わることもある。「しかし、今回H1N1豚インフルエンザが広まっているのはその経路ではない」と、アメリカのノースカロライナ州に拠点を置く非営利研究機関RTIインターナショナル(RTI)に所属する公衆衛生政策アナリストのクリスティン・レイトン氏は話す。

 豚インフルエンザは呼吸器系ウイルスであり、ヒトからヒトへ感染する。危ないのは豚肉料理ではなくコックのくしゃみなのだ。豚からヒトへの感染だけであれば、ウイルスが広がるのは通常、農家や食肉業者など、動物の体液と接触する機会の多い人に限定されるので、公衆衛生当局の心配もそれほど大きくならない。


質問:マスクの着用で豚インフルエンザの感染を防げるか?

回答:部分的に「はい」、部分的に「いいえ」。

「メキシコで歩行者に配布された青色の外科手術用マスクは、何もないよりはましだが、おそらくその効果は限られたものだ」と、メリーランド州ボルチモアにあるジョンズ・ホプキンス・ブルームバーグ公衆衛生大学院(JHSPH)の微生物学・免疫学の準教授アンドリュー・ペコシュ氏は話す。

 このようなマスクは、感染者のくしゃみで出る比較的大粒の水滴を防ぐことはできる。唾液に乗って運ばれるウイルスもあるため無意味ではない。しかし、ウイルス自体はマスクの縫い目よりもはるかに小さく、容易に通過してしまう。N95基準やN99基準に適合した特製マスクであれば、通常のものよりも優れたフィルターとなるが、それでも万全ではない。

 ペコシュ氏は、「防衛法としては、マスクだけでなく、手洗いを欠かさないこと、他人との距離を90〜120センチに保つようにすること」を推奨している。


質問:またいつものように、メディアが“恐怖”をあおっているだけではないのか? どれほど心配する必要があるのか?

回答:パニックになる必要はないが、無視してよいわけではない。

「動物からヒトへの感染」という状態から「ヒトからヒトへの感染」へと、感染経路を拡大するような特性を持ったインフルエンザウイルスは非常に珍しい。H1N1豚インフルエンザはこの特性を持っているので、潜在的な危険性を秘めているといえる。そして、この点が鳥インフルエンザに対する懸念とは異なるところである。鳥インフルエンザにはまだそのような“特性”が備わっていないからだ。

 ヒトからヒトへの感染があるからこそ、公衆衛生当局は豚インフルエンザに対して資源を投入して取り組み、一般の人々に注意を促しているのである。

 ただし、JHSPHのペコシュ氏やRTIのレイトン氏などの専門家によると、現在のところ、家に閉じこもる必要はないという。

 まだ理由は判明していないが、メキシコ以外では大きな被害が出ていない。「症状が重大化する可能性もあるが、アメリカ国内ではそれほど深刻で直接的な脅威とはなっていない」と、ペコシュ氏は話す。

「ただし、一般の人にとっても注意が必要なのは確かだ。また、公衆衛生当局が積極的にモニタリングや調査を続けていくことも正当だと言える」。


質問:豚・鳥・ヒトのインフルエンザウイルスが混ざった豚インフルエンザウイルスがどうして生まれるのか?

回答:ウイルスの進化に、豚が環境として適しているから。

 インフルエンザウイルスは非常に乱雑に増殖し、8つに分かれたインフルエンザ遺伝子はすべて独立して複製される。ある細胞が3つの異なるインフルエンザウイルスに感染すると、ウイルスが増殖する際、複数の親の遺伝物質がランダムに混ざり合って次世代インフルエンザウイルスが誕生する。

「ほとんどの場合、このような“カット・アンド・ペースト”型のウイルスは十分に機能することなく死滅する」と、前出のペコシュ氏は話す。しかしときおり突然変異で、ほかの競争相手よりも優れた特性を持つ新しいインフルエンザウイルスが誕生することがある。

 H1N1豚インフルエンザもそのうちの一つだ。ただし、ペコシュ氏によると、同じような例は過去30年の間にいくつも確認されているという。豚が問題となるのは、豚は鳥とヒトのどちらのインフルエンザウイルスにも感染するため、遺伝子の“シャッフル”に非常に適した環境を持っているからである。
http://news.biglobe.ne.jp/animal/361/geo_090428_3615035046.html

コメント(2)

<新型インフル>米で初の死者、家族旅行中のメキシコ人幼児
4月29日21時40分配信 毎日新聞


 【ジュネーブ澤田克己、ワシントン小松健一】米疾病対策センター(CDC)は29日、テキサス州で新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)感染によって1歳11カ月の幼児が死亡したことを明らかにした。米国での死者確認は初めて。幼児はメキシコ人でメキシコからテキサスの親族宅に旅行中だった。一方、世界保健機関(WHO)は29日、専門家による緊急委員会を近く開催することを決めた。新型インフルエンザの世界的大流行に対する警戒レベルも協議する。

 幼児が入院していた同州ヒューストン市の公衆衛生当局者は29日、記者会見した。それによると、米との国境の町マタモロスに住む幼児は、国境のリオグランデ川をはさんで北側にある米テキサス州ブラウンズビルに住む親族宅を家族とともに訪れていた。その後発症し、今月13日にブラウンズビルの病院に入院。翌14日にヒューストンに転院。27日に死亡した。現在までのところ、幼児に接触した人間や家族に発症した人はいないという。

 オバマ大統領は声明を発表し「事態は深刻で最大限の警戒を必要とする」としたうえで「連邦政府が州とともにあらゆる必要な対策を講じる」と述べ、状況に応じ「速やかに学校を閉鎖する計画が必要」と語った。

 一方、世界での感染確認例は29日、初めて100人を超え、154人となり、感染例が確認された国も9カ国に拡大している。WHOの緊急委員会は、こうした感染拡大を分析し、警戒レベルを現在の「フェーズ4」から、「地域単位の感染が2カ国以上で起きており、大流行直前の兆候がある」という「フェーズ5」に引き上げるのかどうかも含めて検討する。

★http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090429-00000076-mai-int
<新型インフル>エジプトの豚とばっちり 20万頭殺処分も
4月29日19時40分配信 毎日新聞

 【カイロ和田浩明】新型インフルエンザの世界的流行を受け、エジプト政府は国内で飼育されているすべての豚約20万頭の殺処分を検討している。29日の関係閣僚会議で判断する見通し。エジプトでは感染例は確認されていないが、人民議会(下院)が処分を勧告していた。一部自治体は既に独自に処分を決めている。

 人民議会の広報担当者によると、ソロル議長は28日、ナジフ首相への書簡で国内の豚全頭を処分すべきだとの議会勧告を実施するよう求めた。エジプト政府は当初、豚の人口密集地域からの移転を検討していたが、移転先の議員らから強い反発が出ていた。

 カイロの北に位置するカリュービーヤ県では28日に県内のすべての豚の殺処分を決定した。エジプトの一部メディアによると、実施を始めた自治体もある。

 イスラム教では豚は不浄の動物とされるが、エジプトではキリスト教系コプト教徒らが飼育している。エジプト政府はコプト教指導者に対しても殺処分に理解を求める方針だ。

★http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090429-00000045-mai-int

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★Animal NEWS★ 更新情報

★Animal NEWS★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング