ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macは規格外?コミュのSONY 5.1サラウンドヘッドホンMDR-DS4000

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PC用サプライではないので
ちとコミュの用途から外れるかも、と思いながら
トピります。
といってもたぶん反応ないだろけど。
いいの・・・まぁ、人生(?)なんてそんなもん。

なぜ、このトピを立てたかというと
通常このようなものは家庭用DVD PlayerやらAudioやらに
接続するんでしょうが、私はG5に繋いでます。

仕事やら、趣味やらで長時間使うから必然的に
夜間、もしくは朝方もG5の前に座ってる。
必然的に音楽聴く、DVDも観る。
サブウーファー付きのYAMAHA製スピーカーセットも
繋いでますが、圧倒的に音を出せない時間の方が多い。

今まではPionnerの安いコードレスヘッドフォンを使用。
しかし、経年変化と後のちゃちさでそろそろ交代。
そんな考えからコードレスヘッドフォンを模索。
とにかく音は厳しいが、ケーブルが無い事に慣れると
もう、戻れないのだ。

そしてなにより新規購入したG5ちゃんには
光デジタル入出力ポートがあるのだ!
これを活かさない手は無い、と考えた。

まぁいろいろと調べるも
価格、機能、音、etc・・・要は価格帯に比例するという事。

競合相手はパナのRP-WH5000-S
ほとんど機能、価格も同じくらい。
音は比べてないけど、色々書き込みで初期不良が
出ている事に困惑。
結構な数だったのでさすがにびびった。

よって嫌いなメーカーではあってもしかたなくSONY
この下のグレードは赤外線がデジタルではなく
アナログなのだ。
必然的にノイズが入りやすい。
ちなみに赤外線がデジタルでこの価格はこの二機種くらいかも。

その他のメーカーで出ているものはもっと本格的らしく
軽く30000円に手が届きそうな勢い。

しかし、先程も述べたようにこの機種は家庭用のAV機器用
という設定がなされている。
HP等を見てもパソコンに繋いで使えるかどうかは責任がもてん
と書いてある。実にソニーらしい・・・。
というかVAIOはどうなってるのよ???

ようはPC側の光入出力ポートのチップ総てに責任を
負うつもりは無い、いいたいらしい。
通常、光ポートはあの四角いポート一つで
音声、映像を処理するためにあるはず。
それで聞こえなかったら困るやん、と思ったが
実際に聞けなかったというWinユーザの書き込みも多かった。
まぁ、ステレオピン端子もあるから実際には聴けるけど
なんか納得いかないだろうなぁ。

んで、記述が遅くなったけんどG5ちゃんには
全く問題なく使えてます。
パソコンのサウンドデバイスにデジタルパススルー機能が
付いているかどうか分からないから、メーカーは
いちいち機種を表示する事も無かったみたい。

音質や臨場感という意味では
同価格帯の機種でほとんどの書き込みにありますが
過度な期待はやめましょうって感じ。
もちろん今までのおもちゃみたいな物よりは
全然いいけど、iTunes聴いてるぶんじゃね・・・。
DVD観るときはいいですよ、あとHaloとか。

ただ、問題、というか気になる部分はある。
密閉型が久しぶりのせいもあるかもしれないけど
パッドの部分が今ひとつ自分の耳には合わない。
すぐにウレタンを切って詰め物してなんとか解決。
あと、G5で使用して猫がどっちゃり、余剰スペースがない
という状況の中、プロセッサー兼充電器の置き場が
ヨクナイせいで角度が悪く、移動すると
有効投射角から外れやすい。
また、充電用端子がなかなか合わず、プロセッサーに
置く時にやや苦労する。
なれても無造作にほいっと置ける物ではない。

あれ?すんごく長くなった気がしてきた。

いいや、どうせ読むヒトほとんどいないし。

一応メーカーのうたい文句です。
全体的に観て星3.5ってとこでしょうか。

デジタル赤外線伝送の高品位サウンドを、5.1chサラウンド
で体感。充実の対応フォーマット、光スルー出力対応の
スタンダード

* 時間帯や周囲への迷惑を気にせず、ヘッドホンで
迫力の5.1chのサラウンドを再現。
* デジタル赤外線伝送採用。非圧縮伝送により、
コードレスヘッドホンでCD並みの高音質を実現。
* ヘッドホンをプロセッサーに置くだけの簡単充電方式。
* DTS-ES、ドルビーデジタル、ドルビープロロジックII、
MPEG-2 AACデコーダー内蔵。
* 入力したソースを他のAV機器と同時使用できる
光スルー出力。
* 最大音圧レベルを高め臨場感を向上させる
ロングストローク振動板。
* ダイナミックレンジ・ソースが聞き取りやすい
コンプレッション機能。
* さまざまな機器と、光デジタル接続ケーブル、
またはオーディオ接続ケーブル1本で簡単接続。
* 専用ヘッドホン(MDR-IF4000別売)を増やせば
複数人数でも対応。
* 受信範囲外での耳障りなノイズをカットするミュート機能。
* 調節不要のフリーアジャストヘッドバンド。
* 不要な電池の消耗を防ぐオートパワーON/OFF。
* 音声入力のない状態が10分間続くと、
自動的にプロセッサーの赤外線出力をOFF。
* 付属専用充電池、単4形乾電池(別売)のどちらでも
使用可能。

コメント(3)

koh'sさん>
初めまして。ようこそです。サブ管理してるskyhighです。宜しくお願いします。

なが〜い書き込みお疲れさまでした、一応全部読ませていただきましたよ。これが欲しい人に取っては凄い詳しいレビューですね。感心しました(^^)
また素敵なトピを立てて下さい。
読んでいただいて光栄です。

でもあまり参考になる人はいないかなぁ・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macは規格外? 更新情報

Macは規格外?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング