ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

▲名古屋芸術大学(名芸)▲コミュの教員免許が10年更新制に…平成21年度〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成21年度以降は、
卒業していくときに授与される教員免許状には、
有効期間として10年の期限が明記されることになります。
10年が経過する前に、免許更新の講習を受けないと、
免許は失効してしまうようです。

すでに教員免許状を取得していて、
幼稚園・小学校・中学校・高校で教員をしてる人、
保育士で、設置者が幼稚園経営もしてる保育所で勤務してる人、
認定子ども園で勤務している人は、
正規・非常勤・講師の関係なく、
35歳・45歳・55歳を迎える年度の2年前から、
2年間の間に免許更新の為の30時間(必修12時間・選択必修18時間)の講習を受けないと、
免許は失効してしまうようです。

平成21年度までに免許状を取得していて、
教員(保育士)をしていなくて、免許状を持っているだけの人は、
上記の免許更新の講習の対象にはならないそうです。
教員(非常勤・講師を含む、一部保育士を含む)として採用される前に、
免許更新の為の講習を受けることになるらしいです。

講習を受けるには数万円の費用がかかることになりそうです。
費用は自己負担になるみたいです。
講習は、主として各大学で開催されることになりそうです。

現在、文部科学省で免許更新制と更新講習について準備が進められています。
名芸大でも、講習会を開くことになるかもしれません。

来年度(平成20年度)は、
愛知県内では、愛知教育大学が、モデル事業として、
8月20日・21日に講習会を開くようです。
これに参加すれば、
一番最初の更新年度を迎える人限定で、
本実施のあとの講習について、少し減免されるらしいです。

免許更新制と免許更新講習についての詳細は、
文部科学省が正式決定しましたら、
ここでお知らせもしたいと思いますし、
文部科学省のHPでも確認できるようになりますし、
大学に問い合わせても、わかるようになると思います。

ただし、現状では、
大学に問い合わせても、はっきりしたことはお答えできませんので、
ご了解ください。

どうしても現状の情報を知りたい人は、
文部科学省に直接お問い合わせください。

コメント(1)

そうなんですか…!なんかびっくりしました!!詳しいことが決まったら、大学側から、連絡が来たりするのですかねぇ…このお話を全く知らない方々は、 どぉするんだろう…。職場でみんなに教えてあげます!!
また情報をお願いしますexclamation
ありがとうございましたっぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

▲名古屋芸術大学(名芸)▲ 更新情報

▲名古屋芸術大学(名芸)▲のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング