ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

油絵コミュのハンドクリーナーとふた開け

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは

油絵を描いていて
「あったらいいな…」と思ったものが二つあります。
もしかしてあるのでは?
と思い、質問します…



絵の具で汚れた手は、
ユシトールなどのハンドクリーナーでゴシゴシ落としていますが、
なにかもっとオススメなものはありますか?
個人的には、
「ああ、ポンプでシャコっと出たり、ウエットティッシュだったらいいのに…」
とか思っています。
ズボラ過ぎますか……
でも急いで手をキレイにしなければならない事が多いのです。

それから、しばらく使っていない絵の具のフタが
固まってなかなか開きません。
蓋を閉めるときに周りの絵の具をキレイに拭き取っておけばいい話なのですが、
瓶のオープナーのようなものの絵の具版がないものかと探しています。

ご存知の方いらっしゃいましたら、情報お願いいたします。

コメント(14)

はじめまして。

汚れに関しては、手が荒れること覚悟で、筆洗油(テレピン、ブラシクリーナー等揮発性油)もしくは、薄めたアプトを使って直接拭き取るのが一番速いかと思います。

油絵具のフタに関しては、ライター等で溶けたり焦げない程度に炙れば、中が完璧に固まってない限りは簡単に開きますよ。アクリル絵具の場合、コンクリートだったり金属だったり硬いものにフタの部分をまんべんなく打ち付けてあげれば大抵は開くかと思います。

手の汚れ対策はあまり参考にならないかと思いますが、フタに関しては是非試してみてください。
力づくで開けない方がいいと思いますよ。容器が痛みます。ライターで蓋とチューブの境界を焙るのが有効な手段として知られています。
そもそも、蓋を閉めるときに絵具まみれにするようではいけません。

怠惰の始末を何かの商品にさせる真似はどうかと思います。家や服装、画材が汚れていることを自慢している(かのような)画家もいましたけれども。
ありがとうございます!
一挙解決です!

チューブネッカーとライターですか……
すぐに試してみます。

気をつけてるつもりなのですが、
受験生時代(デザイン科ですが)から
夢中になるとチューブの口が汚れるタチで、
「ヨウコの絵の具を借りると手が汚れる!」
と、良く言われました…
20年経ってもそのクセは変わらないようです…

薄めたアプト…なるほど〜。
薄めたアプトをジップロップコンテナーとかに満たして、
そこにウエットティッシュ的なものを浸しておけば、
急な来客や子供の世話なんかに対応できそうですね!

ありがとうございました!!
ウェットティッシュ型はありますがあまり落ちはよくないです(-.-)
私は前出の方にあるように筆洗油を手に塗ってお湯ですすいで石鹸で洗います。

チューブネッカーは使いますが温めて開ける方が容器に破損が少ないと思います。
オイルinの拭くメイク落とし使うと、
肌についたのゎ
すぐに落ちますよ(・ω・)電球
みなさん貴重な体験談、ありがとうございました。
チューブネッカー、ネットで購入しました〜ぴかぴか(新しい)

あと、
オイルクレンジングのシート、家にあったので試してみました!!!!!

これ………凄いです!
これぞ探し求めていたものです!!
安い詰め替え用を買いだめることにします!!

ありがとうございました!
真正バーミリオンの絵具は焼けば毒ガスが出ますね。それ以外は特記するほどのものはないのだろうと思います。もちろん蓋は焼いてはいけません。
絵の具汚れは
安くて手軽なのだと
食器洗い用の洗剤がオススメです。
油汚れですからね。

皮膚が弱い方には、
あまりオススメできませんが。
油絵具の汚れを落とす専用のクリーナーが画材屋さんで売ってますよ

特効薬としては、そこら辺の適当な砂を手につけてゴシゴシやると砂に絵具がついて結構簡単にとれます
専用のクリーナーも砂の様なものです
一度お試しあれ

フタの件はみなさんがおっしゃっている通りで、ライターで炙るのが一番かと
フタはたいがいプラ製なので炙り過ぎるとボウボウと結構な勢いで燃えるので注意

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

油絵 更新情報

油絵のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング