ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いらんことをする人コミュの沈黙を破り大量のいらん事を放出します。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
頑張れミスター

〜ボケ編〜

〜高校・大学〜

・長嶋が高校3年生のとき、入学当時から20センチも身長が伸びた。ある日長嶋は、保健室を訪ね、不安げな表情で
「まさか俺、背の伸びる病気じゃ・・・」と相談。
それを聞いた保健教員は「おめえ、百万人に一人の馬鹿」とあきれ果てた

・立教の長嶋専用入試問題の「赤鉛筆は何色?」という問題の回答を「青」 

・立教大学で、級友がフランス語の辞書を買いに行くのに付き合い、辞書を見て
「それ何?」
と聞いた。級友が驚きながらも、これこれこうやって単語を調べることができるものだと教えると、
「英語にもこういうのがあったら便利なのになあ」

・大学時代
「アメリカの首都?シカゴに決まってるじゃないか」

・大学卒業時に
「今年はホントに僕のね、なんていうんですか、もう、一番のね、ある、例えばまぁリーグ戦でもね、春秋まぁ連続優勝と、それとまぁ僕個人としてもああいう記録の8号ホーマーですか、で、2度目のリーディングヒッターね、あれもとりまして、その中でやはり僕も8号ホーマーですね。あの11月3日ですか、文化の日にね、まぁ、しかも最後の学生野球に出たってことが、僕もあれは一生忘れることはできないでしょう」
これを聞いた記者はまるで理解できなかった。

・大学卒業後、新聞記者に
「どこの学部を出たのですか」と聞かれ
「野球部に決まってるでしょ」
と答えた。記者は仕方なく立教大学に電話。長嶋が学部というものを理解したのはその後であった

・大学時代、後輩を連れ映画を見に行くことにした。後輩が「何の映画に行くのですか?」と聞いたら
「今日は特別に黒澤の名画だ。三船敏郎主演の『ノヨシケン』だ」
映画館に着いて後輩たちが見たのは「野良犬」の看板だった 

〜ボケ采配編〜

・捕手の大久保に向かって「デーブ、まっすぐ投げさせろ!」と叫んだ。その通りにして巨人は見事に敗北。
・試合後デーブはコーチに「監督の言うことを聞いたらだめじゃないか。」と怒られた
・決め球に迷っていた橋本に向かって「フォークだよ、フォーク」と握りも見せて叫んだ。橋本はそのとおりにフォークを投げたが、打者の立浪はそれを見逃さずホームラン。茂雄はそれを見るなりベンチから逃走
淡口を代打に送ろうとしたときにバントの構えをして「代打、淡口!」
・同じく上田を代打に送るときバントの構えで「代打、上田!」
・それを見ていた相手チームは当然投球時に内野猛ダッシュ。長嶋は「サインがばれているのか?」と聞いたがすかさず「違います。監督が代打を告げる時に自分でバントの構えをやって見せたでしょ!」と言われる 
・98年永池を代打に送ろうとしたときもバントの構えをして「代打、永池!」 
・土井を代打に送るとき「バント、土井!」
・ルイスの守備をマスコミに叩かれて、そのとき
「彼はやりますよ、皆さんご存じないでしょうが私は同じサードでしたから分かります、ハイ」
・槇原がもうすぐ完全試合というとき、ベンチのメンバーに
「いいか、槇原が緊張しないように、パーフェクトと言ってはだめだぞ」
と声をかけていたが、その中の一人が
「監督、ぼく本人なんですけど」
・ヤクルトとの対戦で、当時石井の恋人だった神田うのがきていたときある選手が
「今日はうのが来ているから先発は石井ですよ」
と言ったら長嶋は
「そうか、うのが投げるのか。あいつは球が速いからな」
・相手チームの4番打者が長嶋に「スランプだ」と言ったら
「ガーっと来たボールをグーっっとひきつけてコンとスイングすればいいんですよ」
とアドバイス。なんとそれでスランプを脱してしまい巨人は大敗。
・リリーフを送るとき、左手で投げるジェスチャーを繰り返し「マキハラ!マキハラ!」と叫んでいた。
出てきたのは右投げの槙原であった。
・大久保に「今日の槙原はどうだ?」と聞いて大久保は「大丈夫」と返したが長嶋は
「いや、今日はダメだ、すぐに打たれるよ」
・長嶋の言うとおり槙原は滅多打ちに遭ったがそのとき長嶋は喜んで
「ほら、大久保!打たれたろ!」
・2001年オープン戦で「今日(巨人は)誰が先発で出るの?」
・「代打、後藤!」と言ったがベンチの後藤は理解不能な顔をした。長嶋がもう一度「代打後藤だよ!」と言ったが後藤は
「監督、僕さっき代走で出ましたけど」 
・ピッチャー木田に打席が回ってきたとき、代打を送らずそのまま打たせたので誰もがこのまま続投と思ったが、ピッチャーがヒットを打ったとたん
「代走○○!」とコールした

奇行編

・小学校時代は番長だったが、当時小さかったので、自分が喧嘩をする と負けるため、部下に任せて高みの見物だった
・立教大学の卒業試験のとき、バレバレのカンニングをしまくっていた がもう巨人に決まっていたということで暗黙したらしい。そのことを 知らず長嶋は「俺はカンニングの天才」と威張っていたらしい
・本人曰く「集中してると頭の中が真っ白になる」
・円山球場での試合のとき、ストッキングの片方を忘れてマネージャー に片方の靴下を黒く塗らせてストッキングらしく見せた 
・川上が偉人伝をを選手に聞かせ、各自感想を書くようにと命じ、他の 選手が色々と感想や意見を提出する中、長嶋はただひとこと「わかり ました」
・ホテルでチェックインするときに名前と職業を書く欄があって、両方 に長嶋茂雄と書いた
・大雨の翌日一茂を連れて「練習行くぞ」と多摩川グランドへ。が前日 の洪水でグランドは田んぼ状態でしかも魚が転がり練習は中止。しか たないので巨人のユニフォームでフナを拾って帰った。 
・ホテルで電話をしながらメモをとって堀内コーチに渡したのだが、そ の電話番号の下2桁が足りなかった。長嶋の部屋に戻ると机の上には しっかりその下2桁がかかれていた
・試合中初対面の掛布に三塁で「君、年いくつ?」
・巨人に入ったルーキーの投手に対し「君、童貞?」
・五輪の陸上100m決勝で「今年はジョイナーのような小股の切れ上 がった凄いのがいませんねー」といってコマネチポーズをした
・チームがボロ負けしたとき、乗っていたタクシーの運転席を思い切り 蹴り上げ、運転手は鞭打ちになった。さすがに自分でも分かっていた のか「かなりクレージーな方だったんですねぇ、勉強は全然だめ」
・秘密打撃特訓と称し、風呂場で選手を前に全裸で素振りをした。その とき、「男性にだけ付いている“袋”を、両太ももで挟み込むように 振れ」
・現役時代でも全裸で素振りをし、「大切なもの」の振れ具合でバッテ ィングの良し悪しの判断をしていた
・94年のヤクルト戦で西村投手が村田真に頭部死球をしたあと、「西村 にぶつけろ」と指示。 投手は西村の頭部に速球で報復死球を与え大 乱闘に。その後長嶋は
 「目には目をですよ」
 とほざいた。しかし長嶋には何もお咎めなし。
・上のようにほざいておきながら2002年3月に
 「うちはぶつけごっこをする気はありません」 
・遠征先で麻雀をしていたが、長嶋の捨て牌だけ異様に黒い。他の選手 が長嶋を見たら、タバコの灰を座布団代わりにしていた布団の上に撒 き散らした上に、布団にタバコを押し付け火を消していた。そして出 来た焼け焦げの穴に長嶋は指を入れていた。 
・上の様な感じなので麻雀はとても弱かったらしく、若い頃は麻雀で3 00万の借金を抱えていた。長嶋と打つと必ず勝てたので「小遣い配 給係」と呼ばれていた
・知合いから、生まれた子供の名付け親になってくれるよう頼まれたシ ゲヲ。ああでもない、こうでもないと、思案をかさねたが、挙句の果 て選んだ名前は「茂雄」 
・シゲヲは早朝ランニングをするのが、日課だったが、走ってる最中  に、ジャンパーなり、ジャージなりを脱ぎ捨ててくるので、マネージ ャーもシゲヲに同行することになった
・デービー・ジョンソン(オランダ代表監督)が読売でプレーしてた時 (75・76年)の話、ある日の試合で4タコに終わったジョンソン がシャワーを浴びてると、シゲヲがいきなり入ってきたあげく、ジョ ンソンの股間をつかんで一言、「ユーはマンだろ」といった。ジョン ソンはこのことへの謝罪を要求したがもちろん、聞き入れるはずはな かった。なお、ジョンソンはアメリカでは名将として名高いが、これ はシゲヲを反面教師にしたかららしい
・シゲヲはオフシーズンは必ず、伊豆で「山篭り」をしてると報道され てたが実際はこれ幸いとうまいモノを食いに行ったり、海外旅行して たそうだ。
 そしてある年のキャンプ初日、シゲヲがオーバーウェイトでキャンプ インしたのに気づいた牧野ヘッドコーチ(故人)が「オマエ、また山 篭りしてたのでは?」と突っこむとシゲヲは「まあいいじゃないです か!」ととぼけた

奇行編

非常識

・オープン戦、勝てば選手1人に100万円づつの賞金がもらえる試合だ った。そのミーティングで
 「100万円獲りに行こうじゃないか。100万円あれば飯が2〜3回食べ れるだろう」
・一茂に自動販売機でジュースを買うように指示したとき、1万円札を 渡したらしい。その後「えっ?お釣り来るの?」
・宮崎キャンプに来たファンに「静岡から車で来たんですよ」って言わ れて「静岡!あぶないなあ。随分遠いでしょう。ヘリは持ってない  の?」
・東京ドームの風呂は石鹸を落とさず入るため、長嶋が入った後は泡だ らけで誰も入れなくなる
・新横浜駅から新幹線に乗ろうとしたとき、切符を渡されている選手を 横目に手ぶらで改札に向かい駅員に
 「おはようございま〜す、長嶋で〜す」
 と構内へ入ってしまった。駅員は唖然としていたそうだ。
・2002年9月26日、東京ドームに解説でやってきて、女ジャビットの更 衣室に入ろうとして警備員に止められた
 なお、ジャビットのプロテクトはディズ二ーランドのミッきーマウス 並らしい(中に人間が入っていないと言い張っている)。
・豊田選手にフグを奢ってもらった後、二人の娘を「お持ち帰り」し  た。が豊田の元に30分後に帰ってきて、豊田が娘にどうしたのか聞くと
 「(30分で)二度もやりました」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いらんことをする人 更新情報

いらんことをする人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング