ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラテン系人間の会コミュの懐かしい芸人(12/50):藤田 まこと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.youtube.com/watch?v=KCj1d5_z1pI
『藤田まことの丹下左膳4』1994年 福本清三さんの高度な立ち廻りシーンの代役映像

藤田 まこと
(ふじた-、1933年4月13日 - )は、日本の俳優、歌手、コメディアン。東京府東京市豊島区(現:東京都豊島区)生まれ、京都府京都市育ち。京都市立堀川高等学校卒業。オフィス斉藤所属。過去には渡辺プロダクション、個人事務所の新演技座に所属した。本名は原田 眞(はらだ まこと)。身長174cm。

経歴
無声映画時代のスター俳優だった藤間林太郎を父に持つ。藤間は現在の大阪府東大阪市にあった帝国キネマの撮影所を拠点に活動していたが、同撮影所が火災で閉鎖されたことから東京府東京市(現・東京都)池袋に移り、藤田はそこで生を受けた。兄は太平洋戦争に出征、海軍で戦没している。東京で幼少期を過ごしその後京都へ。京都市立堀川高校卒業後、最初は歌手として芸能界入り(歌手としての師匠格は「ダイナ」「人生の並木路」などのヒットで知られる戦前-戦中派歌手の大御所・ディック・ミネである)、その後、中田ダイマルのかばん持ちをしながら声帯模写、歌謡物真似、漫談や司会の仕事を行っていた。

1957年、北野劇場の準専属コメディアンとして舞台に立つ。同年、大阪テレビ放送(現・ABC)で放送された、中田ダイマル・ラケット、森光子主演のテレビドラマ『びっくり捕物帳』に出演したことをきっかけに、本格的に俳優として活動を始める。
1962年、ABC制作全国ネットのコメディドラマ『てなもんや三度笠』に、主人公・あんかけの時次郎役で出演。白木みのるや財津一郎との掛け合いや、「俺がこんなに強いのも、当たり前田のクラッカー!」(当時前田製菓は同番組のスポンサーであった)などのギャグで全国区の人気を得る。

横山エンタツ・花菱アチャコ、大村崑と共に、上方のお笑いを全国に波及させるきっかけを作った。
『てなもんや−』終了後はしばらく不遇の時代が続いたが、1973年、『必殺仕置人』の中村主水役に抜擢され、それまでのコミカルなイメージと180度反転させるシリアスな演技の混合で好評を博した。これ以降の必殺シリーズにも中村主水役で出演し続け、「家や職場ではただの風采の上がらない"昼行灯"とけなされる中年男だが、裏の顔は悪を闇に葬むる剣の達人」という、世のサラリーマンの理想像とも言えるキャラクターを、時にシリアスに、時にコミカルに演じ抜いた。藤田も「中村主水がなければ今の自分はなかった」と語っており、このシリーズは自他共に認める藤田の代表作となっている。

『てなもんや−』終了後に苦労した経験から、中村主水での成功以後も役のイメージが固定しないようにいろいろなタイプの役柄に挑戦を続ける。同時期の作品としては、1976年の『夫婦旅日記 さらば浪人』は評価が高い。
1979年、テレビ朝日土曜ワイド劇場『京都殺人案内』シリーズ開始。年1作のペースではあるものの、現在まで続く息の長いシリーズで、地味な作品ながらも固定ファンが多く、評価も高い。土曜ワイド劇場の中では、主人公の演者が交代することなく続いているシリーズとしては最長を誇る。本作で演じた音川音次郎役が、後のもう一つの当たり役となる『はぐれ刑事純情派』の安浦刑事に繋がっていく。ちなみに、本作は第1作のみ原作が異なり、役名も異なるため、厳密にシリーズと言えるのは第2作からである。

1988年、テレビ朝日『はぐれ刑事純情派』に安浦刑事役で主演。温和で人情に厚いベテラン刑事という、今まで演じたことのなかった役柄が人気を呼び、ドラマもシリーズ化、あんかけの時次郎・中村主水に次ぐ当たり役となった。以降、フジテレビ『剣客商売』などに出演し、近年は演技派俳優としての評価も高い。他にも『愛のエプロン』など、テレビ朝日系のバラエティ番組にも積極的に出演している。
2002年、紫綬褒章受章。
2006年10月からフジテレビでは初の現代劇出演となるドラマ『役者魂!』がスタートし、その番宣も兼ねた特別番組『笑っていいとも!2006秋の祭典SP!』に出演し、ちょい不良オヤジコンテストのコーナーで、ちょい不良オヤジとして扮装し渋いキャラを好演していた。

2006年11月4月にはフジテレビの『仕掛人・藤枝梅安』で音羽の半右衛門を演じ、翌2007年7月7日にはテレビ朝日系列の『必殺仕事人2007』で再び中村主水を演じた。落語家・はぐれ亭馬之助としても知られる。
2008年3月頃からの体調不良があり、このほど健康診断を受けたところ、4月16日になって食道癌であることが判明した。この為、6月の明治座公演舞台(『剣客商売』)を降板すると共に、入院加療をした。
2008年10月下旬より、2009年1月からスタートするテレビ朝日系時代劇『必殺仕事人2009』(毎週金曜21時〜)の撮影から仕事復帰。

エピソード
a.. 『びっくり捕物帳』で俳優活動を始めた頃の藤田は、「立ち回りどころか刀の差し方も知らない有様で、袴の片方に両足を入れていた」という(当時のフロアディレクター談)。また、当時は芝居の実力も伴っておらず、徐々にセリフを減らされてしまったという。
b.. 『必殺仕置人』の出演依頼は、他の俳優にも声がかけられていたが、全て断られたため、5人目の候補者であった藤田が選ばれたという。『てなもんや三度笠』のイメージが強すぎた彼は悩んだ上で、出演を引き受けたという。
c.. 1980年代、妻が事業に失敗したことで、40億円とも言われる借金を背負い込んでいたが、「主水御殿」と呼ばれた自宅を売却したり、無休で精力的に俳優業を行うといった地道な活動が功を奏し、現在は借金を全て完済している。
d.. 莫大な借金を抱えていた時期、娘の縁談がまとまり結婚式が開かれることになった。その席に、招待していないはずの債権者が祝儀を手に駆けつけ、藤田はその様子を見て涙が止まらなかったという。また債権者は、自ら色々なテレビ局などに藤田のことを売り込んでいたという。
e.. 「近鉄パールズ」と呼ばれていた頃からの大阪近鉄バファローズの筋金入りのファンであり、2001年に近鉄が優勝時に藤田が出演したドラマが関西地区では近鉄の優勝決定試合に差し替えられた(後日放送された)が、藤田はそれをもはや歓迎していたほどである。しかし、2004年に起こった球団再編問題においては、オリックスとの合併反対を訴えるも実らず、バファローズの消滅後に日本のプロ野球ファンを辞めることを決意した。野球を見るにしてもこれからはメジャーリーグを見ると公言している。
f.. 『てなもんや三度笠』時代のスポンサーであった前田製菓とは、未だに契約が続いているという。これは、「うちの会社にはこれしかありません」と、毎年大量のクラッカーを契約金代わりに送ってくれるため、断れないという理由からである(ここから藤田の人柄の良さを窺い知れる。前田のクラッカーは毎年福祉施設に寄付している)。
g.. 泉北1号線に設置されている、大阪府が啓発している「道路を美しく・ゴミいや!マッタマッタ!みんなの道路ですぞ!」の看板に描かれている人物のモデルが藤田扮する中村主水になっている。
h.. 近年までの活躍から、藤田まことがコメディアンであったことは現在あまり知られていないらしく、前述の『笑っていいとも!』に出演した際も観客の多くは知らなかったため、番組内で「昔は『コメディアン・藤田まこと』だったんです」と本人が語っている。
i.. てなもんや三度笠について出演については、スタッフ側から、「全ての仕事を降板すること」を条件に要求されたという、人生のギャンブルとも言える内容だった。

主な出演作品
テレビ
a.. びっくり捕物帳 (1957年、ABC)
b.. スチャラカ社員 (1961年、朝日放送)
c.. てなもんや三度笠(1962年、朝日放送)
d.. おれの番だ!(TBS)
e.. けったいな人びと(NHK)
f.. 天と地と(1969年、NHK大河ドラマ)
g.. 夜の大作戦(1970年 MBS、関東では東京12チャンネル(現・テレビ東京で放送)
h.. 新・平家物語(1972年、NHK大河ドラマ)
i.. 必殺シリーズ(朝日放送)
a.. 必殺仕置人(1973年4月-10月)
b.. 助け人走る(1974年1月5日)第12話出演
c.. 暗闇仕留人(1974年6月-12月)
d.. 必殺仕置屋稼業(1975年7月-1976年1月)
e.. 必殺仕業人(1976年1月-7月)
f.. 新・必殺仕置人(1977年1月-11月)
g.. 江戸プロフェッショナル・必殺商売人(1978年2月-8月)
h.. 必殺仕事人(1979年5月-1981年1月)
i.. 新・必殺仕事人(1981年5月-1982年6月)
j.. 必殺仕事人III(1982年10月-1983年7月)
k.. 必殺仕事人IV(1983年10月-1984年8月)
l.. 必殺仕事人V(1985年1月-7月)
m.. 必殺仕事人V・激闘編(1985年11月-1986年7月)
n.. 必殺仕事人V・旋風編(1986年11月-1987年3月)
o.. 必殺仕事人V・風雲竜虎編(1987年3月-7月)
p.. 必殺剣劇人(1987年9月25日)第8話出演
q.. 必殺仕事人・激突!(1991年10月-1992年3月)
r.. 必殺仕事人2007(2007年7月、テレビ朝日との共同制作)
s.. 必殺仕事人2009(2009年1月-、必殺仕事人シリーズ30周年記念作品・テレビ朝日開局50周年記念作品)
j.. 右門捕物帖(1974年4月-1975年3月、NETテレビ)
k.. 斬り抜ける 第16話「城代暗殺」(1975年、朝日放送) - 辰野平吾
l.. 座頭市物語 第19話「故郷に虹を見た」(1975年、フジテレビ) - 壮吉
m.. あなただけ今晩は(1975年、フジテレビ)
n.. 夫婦旅日記 さらば浪人(1976年、フジテレビ)
o.. 京都殺人案内シリーズ(1979年-、朝日放送)
p.. はぐれ刑事純情派シリーズ(1988年-2005年、テレビ朝日)
q.. 藤田まことの丹下左膳シリーズ
r.. はぐれ医者・お命預かります!
s.. 火曜サスペンス劇場(日本テレビ系)
a.. 『掏摸(スリ)』(1993年1月、東映)
b.. 『共犯関係』(1995年、東映)
c.. 『窓辺の女』(2001年1月30日放送、東映)
d.. 『親父』(2002年、東映)
e.. 『弁護士・高林鮎子』志摩の旅・みえ6号毒殺連鎖
f.. 『容疑者』(2005年2月、東映)
t.. 剣客商売(1998年-、フジテレビ)
u.. 燃えろ!!ロボコン(1999年12月19日、テレビ朝日)46話 サンタクロース役
v.. 武蔵 MUSASHI(2003年、NHK大河ドラマ)
w.. 大奥 第一章(2004年、フジテレビ)
x.. 世直し順庵!人情剣(2005年、テレビ朝日)
y.. 天下騒乱?徳川三代の陰謀(2006年1月2日、テレビ東京) 旗本大久保彦左衛門役
z.. 役者魂!(2006年10月-12月、フジテレビ)
aa.. 仕掛人・藤枝梅安(2006年11月4日、フジテレビ)
ab.. 太閤記?天下を獲った男・秀吉(2006年10月-12月、テレビ朝日)
ac.. 警視庁捜査ファイル さくら署の女たち(連続ドラマ版)(2007年7月11日、テレビ朝日)(特別出演)第1話 居酒屋の亭主役
ad.. 監察医・室生亜季子(2007年3月27日、日本テレビ)第37話
ae.. 徳川風雲録 八代将軍吉宗(2008年1月2日、テレビ東京) 副将軍水戸光圀役
af.. 佐々木夫妻の仁義なき戦い(2008年1月-3月、TBS)

その他の番組
a.. SMAP×SMAP(フジテレビ) BISTRO SMAPゲスト
b.. 徹子の部屋(テレビ朝日)
c.. 年忘れにっぽんの歌(テレビ東京)2007年にゲスト出演。
d.. いのちの響(TBSテレビ)
映画
a.. 出世武士道(1961年、東映)
b.. てなもんや三度笠(1963年、東映)
c.. 続・てなもんや三度笠(1963年、東映)
d.. 西の王将・東の大将(1964年、東宝)
e.. ホラ吹き太閤記(1964年、東宝)
f.. 日本一のゴマすり男(1965年、東宝)
g.. 一発かましたれ(1965年、東映)
h.. 日本一のゴリガン男(1966年、東宝)
i.. クレージーだよ奇想天外(1966年、東宝)
j.. てなもんや東海道(1966年、東宝/宝塚映画/渡辺プロダクション)
k.. クレージー黄金作戦(1967年、東宝)
l.. クレージーの怪盗ジバコ(1967年、東宝)
m.. クレージーメキシコ大作戦(1968年、東宝)
n.. 空想天国(1968年、東宝)
o.. 日本一の裏切り男(1968年、東宝)
p.. 日本の青春(1968年、東宝)
q.. クレージーの大爆発(1969年、東宝)
r.. ザ・タイガース ハーイ!ロンドン(1969年、渡辺プロダクション/東京映画)
s.. 日本一のヤクザ男(1970年、東宝)
t.. 沖縄10年戦争(1978年、東映)
u.. 闇の狩人(1979年、松竹)
v.. 衝動殺人・息子よ(1979年、松竹・TBS)
w.. 影の軍団 服部半蔵(1980年、東映)
x.. わるいやつら(1980年、松竹)
y.. 炎のごとく(1981年、東宝)
z.. 真夜中の招待状(1981年、松竹)
aa.. 野獣刑事(1982年、東映)
ab.. 積木くずし(1983年、東宝〉 - 穂波高介 役
ac.. 劇場版必殺シリーズ(松竹)
a.. 必殺! THE HISSATSU(1984年)
b.. 必殺! ブラウン館の怪物たち(1985年)
c.. 必殺! III 裏か表か(1986年)
d.. 必殺4 恨みはらします(1987年)
e.. 必殺!5 黄金の血(1991年)
f.. 必殺! 主水死す(1996年) - ここまで中村主水 役
g.. 必殺! 三味線屋・勇次(1999年) - 伝兵衛 役
ad.. はぐれ刑事・純情派(1989年、東映・テレビ朝日)
ae.. 劇場版鬼平犯科帳(1995年、松竹・フジテレビ)- 白子の菊右衛門 役
af.. 突入せよ! あさま山荘事件(2002年、東映) - 後藤田正晴役
ag.. 大奥(2006年、東映・フジテレビ) - 奈良屋善右衛門 役
ah.. 椿三十郎(2007年、東宝・テレビ朝日) - 睦田 役
ai.. 明日への遺言(2008年、アスミック・エース) - 岡田資役
aj.. ラストゲーム 最後の早慶戦(2008年、ラストゲーム 最後の早慶戦製作委員会) - 田中穗積役
舞台
a.. 舞台版・必殺仕事人シリーズ
b.. その男ゾルバ
CM
a.. 前田製菓 ランチクラッカー
b.. 亜細亜製薬 強力ベルベ
c.. 丸菱産業 サンマッサー
d.. 食道園
e.. ムヒ(池田模範堂)
f.. はいから村
g.. 養命酒
h.. 東建コーポレーション(2008年3月末まで。公式サイトの運営も行っていた)
i.. サンビシ
j.. おはぎの丹波屋
k.. マインズピア誠善社
l.. 伊勢名物 赤福(CMソング)
m.. ぱちんこ必殺仕事人シリーズ(京楽産業.) - ナレーションも担当
エッセイ
a.. こんなもんやで人生は ムコ殿の人間修行
b.. 年をとるのも悪くない
c.. 人生番狂わせ
d.. 最期(日本評論社、2006年)
歌謡曲
a.. てなもんや三度笠
b.. 十三の夜
c.. 浪花人情?ラムネの玉やんの唄?
d.. 涙よお前は
e.. 月が笑ってらぁ(劇場版『必殺!5 黄金の血』、連続時代劇『必殺仕事人・激突!』主題歌。『CRぱちんこ必殺仕事人III』でも使用される)
f.. 銀の糸(眞野あずさとのデュエット)
g.. 友、そして…人生
h.. 夜のララバイ(『深夜便の歌』オリジナル)
i.. 好きになっちゃっちゃった(ザ・ピーナッツとのデュエット)
j.. おそ松くん(『おそ松くん』第一作目)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラテン系人間の会 更新情報

ラテン系人間の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング