ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■■英会話上達プロジェクト■■コミュの【Good questionの使い方】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Good question=「良い質問だ」

という意味ではないです。

今回は、Good questionという英語表現の使い方、
使われ方について話しておこうと思います。

よく海外のテレビ番組などを見ていると
こんな場面を目にします。

---------------

奥さん:Where were you last night?

夫:Good question.

----------------

この場合のGood question.とは一体、どういう気持ちを表現したいのか、
またはどんなニュアンスなのか、

イメージがつきますか?

どうでしょうか?

ちなみに奥さんは、怒ってます。

そして、夫のGood question.という返答です。

一度考えてみてください。

=====
解 説
=====

英語に限らず、何かしら教える立場、

発信する立場にいる人であれば
わかってもらえるのではと思いますが、

人と話していて、もしくは何かを聞かれた時、

「おっ、いい質問だなー」と思うことは
少なからずあるかと思います。

センスいいなぁーと。

日本語であれば、「いい質問だ」とか
「よくぞしてくれた(聞いてくれた)」と
いうことになるかと思いますが、

これを英語で言うとどうなるのかというと、
そのまま、(That's a)Good question.となるわけなんですが、

これは「言い方」(アクセントの置き方)に注意する必要があるんですね。

つまり、「よくぞしてくれた」という気持ちが伝わるような口調や表情
(相手の目を見ながらすばやく発音する)で言わないと違った意味になってしまうということです。

もう少し噛み砕いて言えば、

(That's a)Good question.という英語表現は、
日本語では、


● どうなんですかね?


の意味で使われるということです。

つまり、ある質問に対して、

答えるのが難しかったり答えにつまったりした時、

時間を稼ぎながら次の答えを考えたり、

あるいは答えを保留するテクニックの1つ
として使われるのが普通(多い)です。

冒頭での状況の場合、時間稼ぎ(または話を反らす)が目的なので、
相手の視線から目を反らし、ゆっくりgoodにアクセントを置いて発音します。
(フレンズではお馴染みですよね 笑。)

同じ英語表現でも言い方によってはまったく違った意味になってしまう
典型的な例が今回のgood questionというわけです。


A: Why you didn't show me your mobile phone last night.

B: Uh, (That was a) Good question.

という具合です。

決して、Good question=「良い質問だ」ではないということです。

日常会話でも十分使えますので(彼氏/彼女はいるの?という質問の返答などにも)、
機会があれば、是非使ってみて下さいね。

それでは、また次回!

■携帯版:英語講座(無料)

パイロットが教える英語上達メールセミナー
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar

募集人数に達した時点で終了します。

※注:PCからご覧頂いている方は、

こちらを参考にして見てください。

-------------------------
◆英語上達メールセミナー:
http://gold-mind.jp/prezent/90days
-------------------------

携帯アドレスを入力することで参加可能です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■■英会話上達プロジェクト■■ 更新情報

■■英会話上達プロジェクト■■のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング