ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■■英会話上達プロジェクト■■コミュの【英語のルール】Yes、Noをマスターする方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は、日本人が苦手とする
英語の受け答え、Yes、Noについて
話していきます。

例えば、こんな会話があったとします。

友 人:「今年は紅葉狩りに行かなかったの?」

あなた:「いや。行ったよ。」

この受け答えをする場合、

Yes or Noどちらで答えれば良いのか?

分かりますか?


ちゃんと言えましたか?

まずは声に出して見てください。

それでは、解説していきますね。

=====
解 説
=====

友 人:「今年は紅葉狩りに行かなかったの?」

あなた:「いや。行ったよ。」

これを英語にすると、

“Didn't you go to see the colorful autumn leaves?”

“Yes.(I did)”


“Didn't you go to see the colorful autumn leaves?”

“No. (I didn’t)”


※紅葉狩りは、see the colorful autumn leavesや
leaf peepingと表現します。

ポイントは英語の場合、相手の質問が肯定、否定に関係なく、
“自分の”答えが肯定であれば、Yesになるし、

否定であれば、Noになるということです。

いざ実践の会話となると、

このルールを忘れてしまって反対のことを言って、
相手に何度も同じことを聞かれたなんてことは、

まあ、実にたくさんあります(笑)。

日本人の英語に慣れている外国人(先生など)、

は、すぐに察してくれるとは思いますが、

そうでない場合の方が多いのでこの際にしっかり固めておきましょう!!


●自分が紅葉に行った(肯定)のであれば、行ったんだ!!つまり→Yes!!

●行かなかった(否定)なら、とにかく→No!!

この英語のルールは絶対です。

つまり、一度覚えてしまえば
「使える」ようにしてしまえば、それで終わり。

反射的に言えるように練習しておいて下さいね!

あなたの英語力、リスニング力の上達に役立てば幸いです。

■携帯版:英語講座(無料)

パイロットが教える英語上達メールセミナー
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar

募集人数に達した時点で終了します。

※注:PCからご覧頂いている方は、

PCよりアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■■英会話上達プロジェクト■■ 更新情報

■■英会話上達プロジェクト■■のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング