ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯科衛生士・歯科助手のお仕事コミュの院長との衝突!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今まで七年勤務して、初めて院長と衝突しちゃいました!
労働条件や給料明細を渡さない、患者は平気でユニットに座らせたまま30分以上待たせる等の院長のルーズさには日々苛立ちを感じてはいたのですが、今日ついにぶつかってしまいました(T T)言い合いになった内容は全く別の件なんですが、色んな不満が一気にヒートアップしてしまい、納得いかないまま悔し涙で病院をあとにしました・・・。こんな時、みなさんはどういう風に乗り越えているのでしょうか。次の日から今までのように仕事ができるものなのでしょうか?納得いってない分、胸にしこりが残って限界を感じてしまいそうです。

コメント(32)

私が前にバイトしていた歯科は患者さんをずーっと待たせてました。
スタッフを信じてないのか受付・会計も先生がやってました。
働き初めて最初の給料はもらえなくて…。「忘れてました〜(笑)」と言われました。有り得ない。
暗いレントゲン室で怒られた(意味もなく)こともありましたね。
こんな歯科なのでスタッフはころころ変わります。
しかも衛生士さんは0人。
今考えると有り得ないことばかりでしたね…

ってレス違いですよね。すみませんf^_^;
よーこさんお疲れ様でした・・・。凄く分かります。
全くうちも同じ状態です。結局は先生の怠慢ですよね。
患者さんを一番に考えられない先生はもう終わっていると
思います。少しずつ患者さんも減り、いつしか潰れる
と思っています。

患者数が減ったからと言って、インプラントの勉強を
し始めたり、経営コンサルタントに相談したり。スタッフ
からみると全くの無駄。先生が患者さんに誠心誠意関ることで
信頼を生んで、結果、患者さんも増えていくのじゃないのかと。

原点を忘れて金儲けのことしか考えられなくなってるんですよね。
最近、よーこさんと同じように先生と衝突したばかりです。
私は以前にも先生とやりあい、その時は新人だったので
泣いてしまい悔しい思いをしました。今は5年目を向かえ
少しは度胸もついて来ました。

「僕に意見しないでくれる?長く勤めると生意気になるよね」等
色々言われましたが、患者さんのことを思い、自分の考えは
伝えました。しかし「くび」らしい言葉をほのめかすので
頭に来ました。「クビですか?」と聞いてみました。クビとは
いえないですもんね。分かっていたのでわざと試してみたのです。

先生と衝突したからといって、すぐに辞める気はないので
「私は私のタイミングで辞めさせていただきたいので、今回
先生とぶつかったからといって今は辞める気はありません」と
言っておきました。

先生は一人で怒鳴りちらしてましたよ。何を言ってもかみ合わない
ので逆にもの凄い冷静になってしまいました。その直後に仕事は
始まりましたが患者さんにはいつも通りに接して、先生に対しても
いつも以上に素直し接しました。

先生も拍子抜けですよね。「なんで俺だけ怒ってるんだろ」って
感じがしたはずです。本当に呆れてます。よーこさんも悔しい思い
をされましたよね。でも、きっと今度は強くなれますよ。

せっかく就いた職ですもん。七年も頑張っていらしたんですもの。
先生なんかが理由で辞めたらもったいない!私も子供ができたら
即辞めます。後輩ちゃん達も「じゃあ後追いして辞めます〜」って
話してます。一気に辞めて先生に苦労させてあげたい。それが
ささやかな復讐かな(笑)

かみ合わない先生は「宇宙人」だと思おう。先生の代わりに
スタッフだけでも患者さんに精一杯接しよう。うちはこれで皆
頑張ってます。患者さんの為。先生なんてどうでもいい。
同じ境遇の方がいらして嬉しいです。頑張りましょうね。
みなさんすごい頑張ってますね。強いです!歯科助手歴3年半です。
私も最近衝突して泣きながら辞めさせてもらいたいってその場で言いました。かなりびびってました。
結局奥さんと冷静に話して、ゴムテをさせてもらうという条件でまた働いてます。
患者さんを待たせてるのとか腹立ってましたが、最近は患者さんには申し訳ないけど、もういいやー。困るのは先生なんだからって思うようにして、一生懸命患者を入れようとは思わなくなりました。
先生が勘違いしてるなって思っても指摘しないようにしました。
投薬って患者には言っててもカルテに書き忘れてたらそのまんま。
かなり冷酷な自分になってやってます。自分のやってる事に口出ししてほしくないってゆうなら、まっいっかーってかんじです。

よーこさん!自分が間違ってないって思うならココまで頑張ってきたんですから、次にいってもいいんじゃないんですか?7年ってすごい!
考えてみれば歯科助手さんや衛生士さんは
ひどい待遇で働かされていますよね・・・。
うちは時給制だし、国保だから年金も全額
自腹だし・・。

あすかさん。手袋させてもらえてなかったんですね。
ひどいです・・。感染症とかで大変なことになるじゃ
ないですかね!うちも肝炎の患者さんの消毒とかも
あいまいで、いつ移るか分からない状態で仕事してます。

助手は誰にでも出来る仕事。代わりなんていくらでも
います。使い捨てだなって自分のこと思いながら仕事を
してます。所詮、先生は誰が働こうが病院が回れば良し。
お金が入れば良しなんです。こんな先生ばかりじゃない
ことを祈りたいですよね。
みなさん、本当にたくさん書き込みありがとうございます!なんだかみんなの書き込み読んだら、かなりうなずける内容ばかりだったので、ちょっと嬉しくおもいました♪
昨日の今日だったので、朝から憂鬱な気分で出勤したのに何の解決もされないまま院長の態度はいつも通り・・・。もう呆れる&気が抜けちゃいました。
結局スタッフは経営者のいいなりになるしかないのでしょうかね〜。でも雇われる側にも選ぶ権利、主張する権利はあるはず!一般的に医者や先生と呼ばれる人には傲慢で、上から物を言う人が多いように感じます。
衛生士や助手の方がよっぽど患者さんのことを考えて仕事に励んでいるなって思いますよね!!
これは人として違うだろって思うようなことでも、「長い物にはまかれろ」的な考えで上の人の意見には目をつぶることが、大人になるということなのだろうかと考えこんでしまいました。
よーこさん こんばんわ。

どこの職場も 似たりよったりだと 思います。
特に20代の頃は 自分の理想と現実に 戸惑いや
憤りを感じたり・・ 当たり前のことだと思います。
30代になると、そんなもんだと 諦めの気持ちや
仕事はそこそここなして・・・後はスルーという風な
感じに 変わってきますよ。悲しいですけどっ
(ちなみに私は30代後半!現役16年目)

だんだん 大人になってくると 相手を見抜く力というか
先生の性格も把握して 相手をうまくコントロールして
自分の仕事がやりやすいようにという 技が生まれてきます。
 ↑先生の性格にも よるでしょうけど・・。

先生と言っても 所詮 経営者なんで、私達は
使われる身なんでね(>_<)
しかし!ある程度は仕方ないですが 明細書くれないのは
ヒドイですよね!

辞めるというのも ひとつの手段ですが・・・
体だけは 壊さないように きをつけてくださいね。

 
レス違いだったら ゴメンナサイねm(__)m
よーこさん、こんにちわ。

今日は木曜日、私の所は定休日です。私はパートで歯科衛生士をしています。学生の頃から働いて8年後に結婚、子供が出来て退職し、14年間子育てに専念し、また歯科衛生士を復職しました。

若い人達に混じって仕事をしていると、いろいろ人を見る目がわかってきます。
私も、もう大人ですし、何も言うことはなくなってきます。っていうか、疲れているのかもしれないが、今の院長先生はとっってもいい方です。周りの人、受付さん、助手さん、衛生士さん、他の先生もいい方です。

患者さんを待たせることもなく、仕事の流れはすごい順調です。これは、チームワークがいいのです。

本当にここで働いている人達は恵まれています。

チームワークがいいって書きましたけれども、皆がお互いに手を差しのべて協力しているのです。

例えば、誰が何も言わなくても次の患者さんの根治の準備をやっておく、抜歯の用意、レントゲン室の用意、他いろいろありますが、これはどこの歯科医院でもしていることだと思います。
ようするに、院長に言われる前に用意をして置くと院長も先生もスムーズに仕事が出来るのです。
先を読んで仕事をするのが歯科衛生士の仕事だと思います。

文句を言われる前に仕事をこなせるようにならないと、おもしろくありませんよね。

動かないと駄目ですよ。私は長いこと見てきましたけれども、
文句は人に言ったことはありません。言わないほうが、自分のためです。周りの人達とうまくやっていくには、文句はやめましょうね。わからないことがあったら、言い方に気をつけていきましょうね。これは、職場だけでなく、他のところでもそうです。

よーこさん、あなたは若いんだから、そういうことも経験してもいいと思います。それで、だんだん大人になり、上手になりますよ。

生意気なおばちゃんでごめんなさいね。頑張ってください。
みっひさん、エルママさん、アドバイスありがとうございました!同じ職場での経験年数が長くなると、色んなことが見えてくる反面、どうしても憤りを感じることも多くなって頑固になってしまうのかもしれません・・。
もっとおおらかに余裕をもって、とは思うのですが、まだまだ人間的に未熟なのか一生懸命なればなるほど納得のいかないことにはついムキになっちゃうんですよね。

もう少し角のとれた丸みのある人間に成長したいと思う毎日です・・。
私のところの院長もルーズです。。。
患者さんをユニットに座らせたまま自分はゲームのキリがいいトコまで終わるまで出てきません(^_^.)ありえないですよね。。。
ひろまるさん!仕事中にゲームですか?!
色んな先生が居ますね。なんだか此処に来ると
勇気が湧きます。うちだけじゃないんだって
励まされます。先生もちゃんと仕事しようよ・・
って思いますよね・・。
ほんと色んな病院がありますね・・。
仕事中にゲームはさすがに勘弁してほしいですね(T T)
そんなの昼休みか家でやってくれと思っちゃいますよ!
うちは予約制ではないので、待つのは当たり前と言って
平気で待たせます。
たまに怒ってしまう患者さんもいますが、そういう人だけは
次から待たせないようにすぐに診察するんです。
患者によって丁寧だったり雑だったり、診療の対応を変えるのには、正直戸惑います。
はじめまして。
衝突というわけではないのですが、ワタシもいくつかありますね〜。
ワタシは、アルバイトで歯科助手をやっているのですが。
一番コレは辞めたいというか、本当にクってかかろうとしたのが一回あります。
ソレは、患者さんへの悪口ですね。
「なんで、○○さんってそんな酷くないのに来るの?」
とか
「迷惑〜。」
と帰った後(酷いときは、その患者さんが遠いところにいるにも関わらずボソボソと仲の良いスタッフと話している時)といっているときですね。
仕事ですからグチとか溢したくなるけど。
正直辞めようかな?と思いましたね。
コレってやはり当たり前なんですか?
うわぁ〜
みんな色々あるんですね!!
うちの院長もワンマンですが、それぞれ何かしらあるものですね。

よーこさんがんばって!
でも、他にいい条件の歯科があるのなら・・・とも思ってしまいます。
私は今の歯科にパートで戻ってきました。
足掛け10年います。(正社員は6年→2年お休み→パートで2年経ちました。)
正社員のときは私も若かったですし、
なんか院長や事務長(奥さん)と対立したかわかりません。
「そんなこと言う子は初めてだ!」と言われた事もあります。
今までのスタッフってみんなへーこらへーこら仕事していたのか不思議ですけど。
正社員の最後の2年間は主任を任されてしまって
「主任ちょっと!!」となんでも私のせいで、
かなりむかむか毎日仕事していました。

せっかく出産で離れられたのに(隣町へ引っ越したんです)、通勤時間かけてまでなんでパートで戻って来てしまったのかなって思うこともありますが、それは年の功!
みっひさんの言うようにうまく相手をコントロールできるようになってしまってるんですね。
諦めの境地とも言うかもしれないですけど。
院長の機嫌を損ねないように持ち上げたり(難抜が早く終わったときとか、「さすがですね!」の一言は忘れません。)
して仕事しています。
なんとかパートで戻ってからは院長とぶつからずにうま〜〜〜くやっております。
なんだかんだ言ってもお給料をもらっている身なので。
院長の後輩に対する態度、患者さんによってかえる態度、
今回の保険改正でいろいろ面倒が増えたこと。若いスタッフが中続きしないこと。(←なので院長は私に文句を言えないって言うのもあります。辞められたら困るものねぇ〜(`ー´))
まぁ色々文句はありますが、
きっとどこの医院に行っても同じようなことはあるのかなって思いながら働いてます。

一緒にがんばりましょう!
はじめまして!
うちは小さい歯医者なのでDHがあたししかいません。
だから、こうやって皆さんの話を聞けて、
共感できて、とても嬉しいです><

今の院長は矯正専門なんですが、
やっつけで一般治療もしてます。
処置も適当だし、ルーズだし、
面倒なことはあたしにやらせて、
自分はメール。
ヒマさえあれば、メール。
ありえません。

仕事もできるようになり、
意味のある、気持ちのいい、スムーズな仕事をしたいのに、
院長とだと、意味のないことばかりやらされて、
ホントうんざりです。

そのくせ、口だけは達者だから、患者は来るんですよね。
ホント、患者が可哀相になります。

でもやっぱ、雇われの身だし、何も言えないんですよね・・・

でも、普段常勤で来てる女の先生は
若いのに腕もいいし、
気持ちも通じ合えて、かなりスムーズな診療ができ、
気持ちよく仕事ができます。
この先生と一緒に仕事したいから、
ここで続けているようなものですよ。


どこに行っても、色々ありますが、
やっぱり気持ちよく仕事したいですよね!
どんなにこっちが正しくても立場的にこっちょが謝る。もうストレスで頭がおかしくなりそうですね!それでストレスで胃が悪くなって辞めた子もたくさんいるし。。DHってどんなにがんばっても一番上にはいけないんだって思うね〜〜あ〜〜。。

まみおの職場は院長は雇われ院長でほかに経営者がいるからなにかあったら経営者に相談すると院長がおこられます(^_-)-☆経営者は院長のどうしょうもないところをよく理解してくれるのですごくたすかります(^u^)
やっぱりDHをやるには我慢とストレスをかかえながら精神的に強くなるんだなっておもいます
もし喧嘩しても次の日には何事もなかったようにおはようございます〜ってはなしかける!それでまだ気まずい空気をだすようならその院長はダメですね〜笑
初めまして★
私は歯科助手4年間バイト&正社員4年間しています。
受付を主に任され、忙しいと中に入って助手を手伝ってます。
昨日すごく嫌な思いをしたので、誰か聞いてください。
朝一に院長に呼び出されて、以前院長の奥さんの友達が子供を連れて来院された際に、対応した受付(私)の態度が冷たかったと言われました。
確かに冷たい態度だったかもしれないけど、それには理由があると思わないのかなぁ。その患者の態度が悪かったとか、嫌な言い方されたとか。そんな態度の患者に笑顔ができますか?
私はたいていは笑顔でいてますが、どうしてもそういう態度の悪い患者さんには、笑えないんです。自分でもそれじゃあアカンなとは思ってるんですけど…
患者さんに冷たくしたのは事実で、それはすごく反省やけど、毎日受付してると、いろんな人来るし、嫌な思いをしてることももっとわかって欲しいなと思う。昨日はほんまヘコんだ。てか、悔しくて朝から泣いてしまって、一日ほとんど仕事にならなかった。サイテーな一日でした。

結局泣いてる私に、院長は受付しながら助手もしてがんばってくれてるのは知ってるよ、どんなときでも笑顔でいろって高度なことを要求するけど、頑張ってほしいと言われました。で頑張りますとは言ったものの、でも今度奥さんが来たら合わす顔がないよなぁとか思ったり、私はこのままのうのうと受付にいてよいのかなぁ…?
はじめまして。助手歴3年です。

皆さんのお話を読んでて、自分は恵まれてるなぁとしみじみおもっちゃいました。
うちの院長は、カナリまじめです。空き時間には診療室で本読んで勉強してます。もう、開院して15年ほどたつのですが。ただ、話が長くそれで患者さんを待たせてしまうときは多々ありますが、見方をかえれば、凄く丁寧に説明してるんです。こちらから、するとたまにそれが、イライラする時もあります。予約で来てもらってるので、あまり待って貰うのは申し訳なくて・・・。でも、患者さんは減ってはないです。
じゅぴこさん
気持ちわかりますよぉ。。。
私も受付をしています。就職して1年チョトなのですが。。。
たしかに、誰にでも笑顔で対応というのは、難しいですよね(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)
でも、じゅぴこさんの所は、がんばってほしい。といってくれる院長チャント考えてくれてるんだとおもいますよ。
怒るのは、簡単ですが、がんばってほしい。という一言があるのと、ないので全然違いますよね(^。^)
私は、このまま続けるべきだとおもいますよ(。→∀←。)

ウチは、その頑張ってほしい。とかそういった事まったく言いませんから。。。(ーー;)



4月から、保険点数の変更などで私の仕事量がちゃく?増え続けています(/_;)各種文書(歯周疾患や、補綴時診断などの紙)の発行、院長がレセコン使えないために、私が変わりに入力します。(他の先生は自分でやってくれます)
老人ホームの訪問の患者さんの管理などで、来院患者とあわせて毎月およそ1000人くらいになります。

毎日仕事に追われ、仕事持ち帰りもたまにしないとやっていけません。

毎月の給料が12万。4月から2千円増えて12万2千円。。。
割に合わないとつくづく思います(;_;)

そんな事から、最近イライラ。。院長とあまりうまくいかなくなってきました。最近は、辞めたいと思うこと多くなり。なやんでいます。

愚痴になってしまい、もうしわけありませんが、意見などもらえたら、嬉しく思います。
>チビ めぐ(*^^)v
励ましのご意見ありがとうございます(≧∀≦)
すごく前向きになれました!!このまま頑張って続けられるだけ続けたいと思いました。

4月からの保険点数とか領収証発行とか、ほんと仕事は増えるいっぽうなのに、給料は変わらずですもんねー(๑→‿ฺ←๑)
割りにあわないって私も思います。
入力もしないとアカンなら、かなり大変ですねぇ。。。
でもそれだけ任されてるってことは、チビ めぐ(*^^)v さんへの信頼があるからじゃないでしょうか(。→∀←。)

お互いつらい立場ですけど、頑張りましょう(✿✪ฺ ∀✪ฺ)ノ
みなさんたくさん書き込みありがとうございます(-_☆)
共感できる意見や、驚かされる内容も多々ありますね!

私は同じ病院で勤務して七年目になりますが、初任給から
給料は1万〜2万程度しか昇給してません(T T)
スタッフは次々辞め、三年目で主任になってしまったのに、
給料は全く変わりません。何度か昇給を訴えたのですが、
院長はルーズなので、自分はスタッフがいくらもらってるのか
全く把握してない・・というばかり。

退職金もないんです・・。頑張り甲斐がないというか、それが理由でほとんどのスタッフは辞めてしまいました。せっかく衛生士になって資格までとったのに、これじゃあ、普通にOLとかしてた方が稼げるんじゃ・・と思ってしまいます。
じゅぴこさん
ありがとうございます。
昨日ココにかいたら、最近ずっと仕事中したイライラがなくなってて、今日は気持ちよく仕事できました(。→ˇ艸←)

それで思ったのは、やっぱり私はこの仕事すきだなって、思ったんです。だから、もう少し頑張ってみようと思います。
納得できないことは、多々あるのですが、あまり今は考えないようにします。。。

よーこさんのように、普通に0Lのが稼げるんじゃ。。。
って私も日々思います。
でも、今の職場で働いてる限りそれは、ずっと思うことなのもわかっているので、割りに合わないと思ってても我慢するしかないのかなっ。。。って思ちゃいます。。。納得はいかないですけどね。。。雇われてる立場ですし。。^^;
あたしたち、上に立てない立場として、
妥協しがちですが・・・
何年も同じところに勤めてると、
また新たな歯科医院で一からやり始めるのが
面倒で、妥協しがちですが・・・

立ち向かいましょう!!

譲れないところは、絶対持ってた方がいいし、
長く勤めてたり、人手が少なかったりすると、
尚更、辞められたら困るのは当たり前です。

昇給、勤務時間、仕事の負担に対する手当て、
好きでやってる仕事だけれども、ボランティアじゃない。

身体的に辛くて、不調になるくらいなら、
勤務体制について、話し合うべきだし、
人によって感じ方は違うけれども、
働いている本人にしかわからないこともあるのですから・・・。

うちの院長も出張が多いため、
ほとんど医院にいないんで、
スタッフの現実をあまり把握していないです。
でも、あたし自身がやってわかること、
無理難題なことが出てきました。
長く働くにはやっぱり昇給しなきゃ、意味が無い!
残業するなら手当てもらわなきゃ、労働力の損。
ちゃんと話し合いました。
それなりに対応してくれてます。


ちゃんと交渉する権利はあるんですから、
みなさん、勇気を出して訴えてください!!
頑張りましょう!!
初めまして^^
私は歯科衛生士歴四年のハピカ☆と申します。
私は今の歯医者で主任という立場にあるのですが、やはりいろいろ問題が・・・
先日院長に呼び出しくらっちゃいました。
院長に対してイライラマックス!!って感じでつい態度に表しちゃったんですよ。
何かいいたいことがあれば言いなさいって言われたけど、向こうは気分を害してるときに言ったら喧嘩になるだけなのでここは取り合えず謝ろうってことで、飲み込みました。
院長が気分よくしてる時にやんわりと改善してほしいことを小出しにしている今日この頃。。。
いちお雇われの身だし院長に従わなければならないのが現実。
6人しかいない世界だから円満にいきたいし。
不平不満はたっぷりあるけど、少しずつ変えていければいいなって感じです。
でもここで皆さんの意見とか聞いてなんかこれから頑張れそうかなって思ってきました。
これからよろしくお願いします。
そうですね〜衝突があって話を聞いてくれる医院長はいい人だと思います。(こっちの要求を聞くか聞かないかは別として)
私もかなり言い合いしました。
で、結局経験から言うと、医院長と従業員は仲良く無く一定の距離を保つことが大切とゆうことですね。愚痴は従業員同士で言うもんです。
そして理不尽なこと、患者さんに対することなど不満はゆってみて聞いてくれなきゃ辞めたほうがいいですね。まあある程度は社会人として我慢しなきゃならないですけどね。

医院長って結局偉いんです。だって経営者だもん。雇われているのだから従わなきゃ。嫌なら自分が社長になれってことですね。
前に聞いたことがあります。歯医者とかって学生→歯科医。なので社会に出ないから偉そうなやつとか、お金稼げるから変な事(キャバとか)にはまっちゃう人が多いそうです。

なんか話が矛盾していますが、いつもこの考えがあっちいったりこっちいったりして頭を渦巻いています。
はじめまして、こんにちは。
こちらのトピックを見つけてかなり嬉しく、早速参加させていただきました。

私だけではないんだと、少し安心しました。

聞いていただけますか。

他の方々とほとんど似ていますが。

私もつい先日、院長の前でブルブル震えながら泣いてしまいました。悔しくて。
普段からお互い折り合いが合いませんでした。
と、言うよりも、私が一方的に嫌ってました。
現在勤め始めて8年目。1年目から院長のことが好きになれませんでした。
自分勝手でわがままで。何か意見を述べても一旦吸収するということはありません。全て跳ね返します。機嫌のいい時、悪い時。気持ちにムラがありすぎて、だんだんと誰も話しかけなくなりました。
人として、上司として、何一つ尊敬することができない院長に不満を感じ、すぐに顔や態度に出てしまう私(ここは反省すべき点なんですが。)ですから、ほぼ無視。しかし仕事上そうもいかないので、ほとんど顔は見ません。見たくありません。顔だけでも見なければ少しは大丈夫なので、話しかけるときは足元を見たりして、私の視界に院長の顔が入らないようにしています。

すると堪忍袋の緒が切れたのか、とうとう院長に呼び出されました。7年と2ヶ月が過ぎた頃のことでした。

「自分のことを院長としてみているのか。」と。

他にも色々言われましたが、自分のことは棚に上げてしゃべっているのに腹が立ち、何も言い返せない私はとうとう涙したのでした。私って最低です。もちろんコレではいけないとは分かっています。でもこのままではいけないと、思いを全て明かそうとも考えましたが、その時はきっと私は仕事を失ってしまうのは確実ですね。

その覚悟ができた時に全てをうち明かすしかないのですが、あいにく一緒に働くほかのスタッフには大変恵まれているのでなかなか覚悟ができないでいるのです。

もちろん、院長は院長。経営者。上に立つ人間はどこもそのような者かもしれません。

私が愛想笑いでもできれば、事が起きることはないのですが。
こちらに書き込むのは初めまして!
助手暦10年弱のアメノと申します。

どこも同じように、スタッフと院長との間には暗くて深い谷がある……
でも、同じ敵がいる方がスタッフ同士気持ちが分かり合えるのかトラブルが少ない気がします。

ウチもひどいもんですよー。
女の院長なのですが、糖尿で結核になって半年仕事干されて帰ってきたと思ったら、変な宗教にはまったり、痩せるエステやサプリにはまったり……
そのつど、それ関係で引っ張ってきた患者と揉めてみたり。
それも金がらみ!

あーもう、ホント、これでスタッフにも恵まれなかったら辞めるしかないですね。
雇われの身で言える事は、悲しいですが、我慢するか辞めるかしかないのが現実だと思います。
はじめまして。私も hibiscusさんと同様、スタッフに
恵まれてても院長に尊敬できるとこがなければいやですね。
ほんと院長ってのは何かしら嫌なとこがあってそこは我慢
しないといけないんですがあまりにひどいこともありますからね。前務めていたとこは女医でオープンしたてだったので
すごく暇だったんです。だからかいつも昼からしかこないし
アポをすっぽかすし。そして自分はすごいといつもいつもアピールしてる。実際は恐ろしく危険!!
業者さんもいうくらいの変わり者。
私しかいなかったからずーっときつく当たられて・・・
辛かったな。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯科衛生士・歯科助手のお仕事 更新情報

歯科衛生士・歯科助手のお仕事のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。