ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国語、漢字コミュの中国語が日本語に聞こえた時!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何の勉強も無く、イキナリ海外での生活開始。
0からの中国語。 十数年前の話しです。

師範大学国語中心(外国人向けの中国語学校)への申し込みもワケわからず、
部屋探しも適当に・・・。それで見つけたのが「間借り」。

大家さんがニコニコ話し掛けてくるけど、さっぱり?
手振り身振りの2ヶ月、勉強した単語を必死になって頭の中で訳すが、
一つに躓くと、後の会話がさっぱり意味不明。
何を聞いても、全て同じ発音にしか聞こえない。

3ヶ月が過ぎようとした頃、部屋で寝てると、誰かの声が

「まだ寝てるの?早く起きないと、又、遅刻するよ!」
あぁ、わかったよ。

「昨日、何時に寝たの?これから早く寝る様にしなきゃ・・・」
うぅ、わかりました。

!!! 大家さんが日本語しゃべった? まさか、そんなハズはない?

でも、半分まだ夢の中のような状態の脳みそは、ハッキリと大家さんの中国語を聞き取ってました。

そして4ヶ月が過ぎた頃、本当に不思議と自然に会話が聞き取れるようになってきました。
もちろん分らない単語もたくさん有ったハズですが、意味はわかってたみたいです。

後に中国の大学で日本語を教えている教授にこの事を話すと、誰でも最初は、耳が外国語の発音を聞き分けれないので、当然話す事も出来ない。

つまり、新たな言葉に耳が慣れるには4ヶ月程かかると言う事で、とにかく分らなくてもいいから、耳に音として入れる事が重要と話してくれました。

さらに教授は、最初は聞けた20〜30%ぐらいしか話す事が出来ないので、しゃべる事は焦らずゆっくりやった方が良いとの助言も。焦ってしゃべろうとすると、外国人の変な中国語になってしまい、後からは他人に直してもらうチャンスを失う。
(せっかく外国人が一生懸命しゃべっているのに、今更ケチを付ける様で悪い気が・・・)

もし中国で学習をする機会を得られた方は、
日本語を、自分で中国語に訳して話すのではなく、中国人がしゃべった言葉を、教科書として学習する事が一番の早道です。

一番悪い学習の仕方は、
日本語で「いただきます」を中国語で何というか?
「行って来ます」を中国語で何というか?
「お疲れ様でした」を中国語で何というか?
確かに無理やり訳す事は出来ても、それを使うと少し変な言葉になります。

要は、「この場合、中国人は何と言うのだろう?」
 「この気持を伝える為には、何と表現するのだろう?」

中国語は中国人が使っている言葉です。よって習慣によって表現の仕方が違います。
私は、まず彼らのしゃべっている言葉を、そのままノートに書いて、
自分だけの辞書をつくるようにしました。
1項目を2〜4ページのスペースを取って、
食事遍や買い物遍、さらには褒め言葉・冗談・皮肉・喧嘩言葉・罵人 etc

それを友人に見てもらい、間違いが有れば訂正してもらい、
さらに良い言葉が有れば教えてもらう。
特に、男性の友達は面白がって色んな言葉を書いてくれます。
これは、どの教科書や辞書にも載ってません。
さらに、発音が悪いと効果が出ない様な言葉は、猛烈な特訓をしてくれました。

テレビは大変役に立ちます。日本ではテレビ嫌いでも、中国では見ましょう。
中国の歌は5曲/1ヶ月のペースで覚えましょう。発音を調べられる事と、
舌の練習になります、これは絶対やらねば。

子供向けの新聞や雑誌から見るようにすると、普通の新聞を読めるようになります。

香港映画(普通語吹き替え)は、中国人そのものの考え方が出ています。
気に入った映画のセリフを全部暗記出来たら、会話もナチュラルに。

デスクワーク(辞書を引いたり・予習・復習)は最初の1年間は5〜7時間は必要です。
結構すぐに時間が過ぎていきます。楽しいです。

以上、長々とこんな所に書いてよかったのでしょうか? お節介な話しでした。

コメント(7)

はじめまして。
とても参考になるお話でした。
私は今年中国語を勉強し始めて二年目になり、機会を得て北京へ留学しています(現在は一時帰国中で日本に滞在していますが)
思うように勉強が進まず、自分に対してイライラしていました。
しかし、アンディさんの体験を読ませていただいて、根気よく続けることが一番の近道なのだと改めて思いました。
自分の方法がいまだにわからないのでアンディさんの方法を参考にこれからも頑張っていこうと思います。
中国語だけに限らず、これどの言語にも応用できますね。

改めて、言語=その土地の人々が話す言葉であり、生物。
だと思いました。( ^ω^)
中国語の勉強をし始めてもうすぐ10年になります。
最近、他人より成長の遅い自分に自信が無くなってます。(T_T) 
でもアンディさんの書き込み見て、やっぱりコツコツやる事が大切なんだって改めて思いました。先ずは好きなこととして、歌からはじめてみます(*^_^*)
私も始めたばかりなので・・・。

日本にいますが・・・。

ネットでテレビやニュースなど見て聞いて・・・。

耳からなれる事をしてみます。

歌も練習して歌えるようにがんばって見ます。

基本の発音も出来てないし勉強してないけど・・・。

少しずつ進めて行きます。
ありがとうございます。
すごく参考になりました。

私は、今、中国の物産を売っているお店がレンタルしている
中国語のビデオを借りて視聴しています。
台湾ドラマと韓国ドラマにはまっていて、土日に一気にドラマ6時間集中してみたりしています。
そういうときに気がついたのですが、日本語のインプットOFFで中国語にずっと集中していると、まだ中国語は日本語にならないのですが、しばらく、日本語を聞き取れなくなっているんです。
「脳みそ」が中国語を聞こうとしてなんらかの働きをしているのでしょうか。

これからも頑張って勉強していきたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国語、漢字 更新情報

中国語、漢字のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング