ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FP試験一問一答の会!!!!コミュの【金融豆知識】取得した方が望ましい資格など疑問点にお答えします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【金融豆知識―取得した方が望ましい資格など疑問点にお答えします】

本日は取得した方が望ましい資格など疑問点にについてお話ししたいと思います。(これは、大東文化大学の講演会時にお答えできなかったものでもあります)

◆取得した方が望ましい資格など疑問点にお答えします
?資格の取得について
 金融業界では、資格取得は一つのステータスともいえます。証券会社をはじめとして、証券外務員資格は保有していないと仕事ができないといったものもありますし、昇進時のハードルとしてFP資格を持っていないといけないなどといった例もあるようです。
 
 ただし、必ず資格を持っていないといけないものもあれば、持っていると好ましいといったものもあります。

 就職活動時にも、保有していたほうがプラスになる反面、持っていればよいというものでもなく、それを生かした仕事に就きたいなど目的が明確でないと意味がありません。

 そういった点には注意してください。また、必ず学生のうちに保有しなければいけないというわけでもありません。証券外務員資格はおそらく入社後すぐ、または入社前に取らされることとなりますので、学生さんの場合あらかじめとっておいても良いと思います。証券外務員2種は誰でも受験できます。

?配属について
 特に都市銀行や地方銀行の場合、総合職であれば配属(勤務地)がどこになるかわかりません。例えば、東京希望であっても、もしかしたら他の地域に配属といった例や希望と異なる職種に配属といったこともあります。

 どうしても地元から離れたくないという場合には、エリア限定職や一般職に応募するといった方法もあります。そういった観点から総合職かエリア限定かといったことを選ばれるのも良いと思います。

?再編の件
 昨日も住友信託と中央三井が経営統合するという話がありましたが、今後地銀や信用組合では合併などの再編が起きてくるだろうと想定されます。

 ただそれがハイリスクというわけではありません。あくまでも生き残りをかけて統合や合併といった道を選択されるわけですから、そういう意味では地銀に就職することも悪くはない(つぶれない可能性が低い)といえます。

?学歴について
 今では大学名をエントリーシートに記載しないところも増えてきています。大学名でギャップを感じることなく、頑張ってください。目的意識がはっきりしていれば怖いものはありません。

 私が心配しているのは、エントリー段階で「私には無理だ」と思ってあきらめている人が多いのではないか、だから大手に就職する学生が名門校出身の人ばかりになっているのではないかという点です。

 思い切ってエントリーや説明会、面接を受けてみてください。本当に行きたいのならためらう必要はありません。

 頑張ってください!

就職活動時に参考にしてください。

スキラージャパン株式会社
http://www.skirr-jp.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FP試験一問一答の会!!!! 更新情報

FP試験一問一答の会!!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング