ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WRC応援団コミュのWRCに復活・新規参戦して欲しいメーカー?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
WRCに復活・新規参戦して欲しいメーカーを考えてみましょう?
車・ドライバー・スポンサーなど考えて!
この先間違いなく中国・ロシア・インドと出てくると思いますので。

復活して欲しいメーカー
トヨタ(カローラ)アウディ(A3)ランチャ(デルタ)現代(エントラ?)ポルシェ(無い)ベンツ(CLK無し)BMW(ミニで参戦?)

新規参戦で面白そうなメーカー
スズキ(SX4◎)ホンダ(シビック)ダイハツ(X4?)ボルボ(新型コンパクト)マツダ(アクセラのロータリー)〇〇汽車(オリジナル?)ラダ(寒さに強そう?)プロトン(三菱技術?)TATA(トラバント?)光岡(ビュート 無理)

コメント(96)

ホンダ シビックのホモロゲ申請へ
http://www.e-wrc.jp/news/detail.php?id=1181

JWRC参戦への布石なんでしょうかね?
ワークスはないでしょうが、シビックはプライベーターでは結構人気ですからね。
ラリージャパンにも旧シビック(EK、ただしタイプRはホモロゲ取れてないんでノーマルモデル)が出てましたからねー。
ホモロゲーションとレギュレーション云々のハナシはおいておいても、
EG6〜EP13あたりのシビックのMAXI仕様は見てみたい気がします。

99年のF2規定ならきっと速いに違いない。
ターマック限定でしょうけれど。

カラーリングはJTCCでも走っていたJACCSカラーがいいな。
10年ほど前にRACでシビックが現地ワークスで参戦してたぐらいだから
いつ出てきてもおかしくないと思うんだけど。
ホンダがWRCをどのように考えているか次第ですけどね。
ターマックのイメージが強すぎて、グラベルでのイメージをホンダが
本気で考えるかと。
フィットはEgルーム狭すぎるし(見るとビックリする)
現行シビックTypeR(EURO仕様)はシャシーがフィット
だったりするし(リアサスもトーションバーのまんま?)

F1で走る日本仕様タイプRは日本版シビックセダンベースで
ちゃんと四輪独立懸架みたいだけど、微妙だなぁ。
・いすゞ ジェミニ
イルムシャーR
・ルノー サンクターボ
・アルファロメオ ジュリエッタ スプリント ヴェローチェ

出れる出れないは別にして、このあたりでやってほしい。。
今年のレースオブチャンピオンズで
アストンマーチンのV8ヴァンテージのラリー車がでるらしい。
ただこれは、プロドライブが作ったらしいのですが、
こんなスーパーカーあり?
F1に夢中なHな会社は、過去WRCを「泥んこ遊び」と蔑称していましたから…。
現社長さんは若い頃ラリーストだった事もあるらしいですが。

株主さん達が、土は二輪だけで良いと考えているかと。
なので、ワークス出場はしないでしょうね。


沢山挙がっていますが、MAZDA 3(Axela)WRC を見てみたいです。
あと、Peugeot に復活して欲しいなぁ…
初めまして、トビに参加させて戴きます。m(__)m

WRCで復活させて欲しい車は、ポルシェと対等に走った。
オースチンミニですね、まさしく‘山椒は小粒でぴりりと辛い‘というイメージが湧いてきます。またカローラWR、ルノー5、スバルのアルシオーネもいいですね。

今の車では、マツダ、アクセラ、 三菱コルトラリーアート、カローラのランクス(WRC仕様に改造、車体のサイズが丁度良いと思います)かな。みなさんはどうですか?
WRカーの場合、FFのベース車を4駆化するときに形式の変更が認められてるので、4独でなくても変更できます。
206やクサラもリアは独立じゃなかったはず。

フィットでJWRCなら、NA1600なんで多少エンジンルーム狭くてもいけるんじゃないかなぁ?
コルトは全長4m無いんでWRカー規定無理ですね(プラスならOK)
どちらにしろあの手のコンパクトカーってエンジンルームが
キツキツだからもうラリーベースには使いづらそう。
寒冷地仕様の癖にバッテリー小さいし。

アクセラなんかはフォーカスよりよっぽど向いてそうな気もするんですが。
あまりにでかいんで驚いたし>フォーカス。
日産とフォード提携で日産参戦も望みますます薄く…。
AUDI:AWDをウリにするなら出てくれないと・・・A3はドンピシャ。
ALFA ROMEO:ブレラなんかピッタリだと思いますがねぇ・・・
BMW:1シリーズで。
FIAT:是非グランデプントで!!!
LANCIA:新型デルタ開発中のようですし・・・
RENAULT:メガーヌで!
日産:現状では持ち駒がないようですが(中国ではティーダでラリーに出てますが)、出るならZで?かつてのサファリラリーをもう一度!

それから、皆さんお書きになっていらっしゃいますが、マツダ アクセラはWRCのために生まれてきたようなディメンションですよねぇ!ターボも出したし・・・これで参戦しない理由は見当たらないはずですが・・・

スズキSX4は順調に開発中とのことで是非とも頑張ってもらいましょう!!!

とにかく、現状のマニファクチャラー状況はお寒い限りですから、できるだけ沢山沢山参戦してほしいですね。
>>69: はっこーダイオード
これですね。
http://auto.commongate.com/post/Aston_Martin_and_Prodrive_develop_the_Rally_GT
もう既にフランス選手権には出場しているのか?
どんな金持ちが乗ってるんでしょうね。
"the car is designed for independent rally teams with more-than-modest budgets. "

そりゃそうでしょうね。。。
どんな走りをするんでしょうね?
>Sean*22Bさん

FIA-GTのDBR9とは別物、DBR9でもロードバージョンのシェルの様です。
GT車両はフェンダーの拡幅が行われていて、ボンネットダクトの増設、フロントスポイラー形状の変更など行われています。

もっとも、FIA-GTレースカーの技術導入は多少なりともあるでしょうね。

アストンマーチンレーシング・DBR9
http://www.astonmartinracing.com/ENG/dbr9
13*今回雑誌「WRC+」の記事で驚く車がラリーに出てました。
「トラバント」ですよ。愛国心か宣伝か---でもそういうの好きだな!
他にも「ラダ」「キア」---などありましたので見てみては?
国産メーカーならどこでも歓迎します。
んー、まずは三菱(エボ)でしょうか?!
スズキのSX4が連勝を続けて、市販車で排気量を上げて
スバルと三菱との三つ巴の戦いをしてほしいかなー。
競技のやる気のないトヨタは置いておいて・・・、
本当は、セリカの復活を希望するんだけれど。
日産はパルサーGTI−Rかな?
そしてマツダはファミリアではなく、4WDのRX−9(笑)
ホンダはシビック(FF)でどうでしょう?
個人的にはS3500というカテゴリーを作ってWRカーとの混合にして欲しいです。
丁度グループNとS2000の混合のように。

アウディA3やアルファ147GTAやVWゴルフにしても最大のエンジンは3.2〜3.5リッターです。

各メーカーもどうせなら一番でかいエンジンで出たいはずですから。
そこで3500NAのエンジンで350PS/35.0kgmに制限して最低重量を1100kgにしてS3500というカテゴリーを作れば2リッターターボのWRカーと速さのバランスが取れていいのではと思いました。

トルクがWRカーの半分しかないですがその分車重が100kg軽く、また50ps多いので速さ的に丁度かなあって。

まああくまで机上の空論ですが。
「戻ってくる」と言い残してWRCから去っていったヒュンダイに
本当に戻ってきて欲しい!
ワンサン様

そちらのWRC+見ましたが、もっとすんごいブランドも
でてました。

ワルトブルグ→旧東独のメーカーでトラバントの陰に隠れて
しまった・・・
DAEWOO(大宇)→いまは見る影もありませんが、昔は結構
有名でしたね・・・

でも、わらひはWRC+は買いませんでした。
と言うのも、一つ、有名どころを抜かしているからでした。

マレーシアのプロトン
(一応三菱のランエボをライセンス生産して出していまし
たし、その際に名前を「プロトン・ワイラ」(だったかな?)
としてましたし・・・)
プロトン〜〜〜
04年のRJにカラムジット・シンが出てきてましたね。
プロトンがミラージュ(Wira)などをライセンス生産していた関係か、
ランエボをPertという名前で走らせていましたね。
#マレーシアでもPertは売ってなかったそうです^^;
現在は、ロータスを傘下に持っていることで有名ですね。

シンも資金の目処が立たなくなって、05年以降はラリー活動停止してるみたいで残念です。
プロトンは高い買い物したからね(MVアグスタ)
サトリア・ネオでの復活を期待したいところ。
13*TANAちゃん ver4.06さんご指摘の
「ワルトブルグ」・「大宇」・「プロトン」も見てみたいですね!
またレアな車でラリーに出ていると面白いですよね〜。

追伸●コメント79 の「トラバント」を知らない方へ、
車はたぶん50年ぐらい前に設計された物でボディには紙を一部使用しているブリキのような車体です。
確かエンジンは2サイクルで20馬力もなかったと思います?
そんな車でラリーに出るなんて---。無謀ですね!
デザインは可愛くて好きですけどね!詳しい方教えてください〜。
すでに話題に挙がってるのかな?なんかの雑誌でFIATが2009だか10に参戦とかって話は信頼性ある情報なんかな?
「トヨタがWRCに復帰」
http://www.e-wrc.jp/news/detail.php?id=1335

このままS2000が盛り上がっていくのですかね?
なにはともあれ参戦チームが増えるのはうれしいことですね。
日産に復帰して欲しいです。
どうしてもパルサーGTI-Rが谷に落ちているイメージしかないので。
トラバントに関してはWikipediaに詳しいです。
ボディは紙というのは間違い、まぁ紙と同じく繊維質ではあるけど。

日本にも数台入ってるんですが、エンジンルーム内にガソリンタンクがあるという設計のため車検取れず公道走行は断念してるはずです。トランクに安全タンクでも積めばいいのか?w
13*okazさんへ●ご返答ありがとうございます。
トラバントは車検は取れないんですか?
昔、家近くの中古車販売店でトラバントを新車(30万)で売ってました。
大きなオモチャのようだけどレトロでイイ感じでした。
今思えば値札に「インテリアに最適?」と書いてありました。
okazさんのご指摘どうりの車検は取れないので売りコピーなんでしょうね?
それでラリーに出る???中身はパイプフレームで製作した別物?
三菱には復活してほしいですね。

新しいエボが出る限り。

後は、関係ないかも知れませんが99年の頃に戻ってほしいかな、と思いますね。
あの頃はまだコンピューター制御化があまり進んでなくて、楽しかった気がします。

どうしても最近のは、グラベルの時の派手さが失われていっている気がします…
三菱は復活するでしょう、でもベースがエボとは限らない罠。新型インプもSTiじゃなくてWRXで申請するんだろうなぁ。

今はセンターデフ以外アクティブデフ禁止だから、電子制御の面で言えば99年の最先端と同じ位なんじゃないですか? いや推測も多分に混じってるので間違ってたら指摘どぞ。

グラベルの派手さが無くなってるのは、それだけ無駄が無くなってる事と吸気制限でパワーごっそり取られてるのが原因ですかね…。

ログインすると、残り65件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WRC応援団 更新情報

WRC応援団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング