ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WRC応援団コミュのサービスパーク2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勝手に新設して申し訳ないですm(_ _)m一杯になってたから新たに作りました熊
で、本題の内容として、気がかりなことが…『ウイリアムズは今、来季F1に向けてキミ・ライコネンと契約することがプラスになるかどうかを真剣に検討しているといわれている。
 ライコネンは今月ウイリアムズのファクトリーを訪問、それにより、来季ルーベンス・バリチェロの後任としてF1に復帰するのではとの報道がなされた。すでに両者は同意したと伝えるメディアもあるが、実際にはまだそのような段階ではなく、詳細な話し合いによって契約のベースとなる条件について定まってきている状況であるとみられている。
 ライコネンはウイリアムズと契約することによって、トップチームに対してF1に復帰したいという気持ちが真剣であることをアピールしたいと考えているようだ。』とのこと…。確かにライコネンは成績がイマイチだから、F1に復帰したがってんのかなぁ…。アイスワンレーシングを立ち上げたばかりなのにあせあせ(飛び散る汗)

コメント(70)

>>[29] コイマ様
わあ!本当にありがとうございました!
アーネスト様ともメッセージのやり取りで、後日丁寧な解説を頂戴しました。
検索ワード「WRC」に引っかかった映像で、WRCの昔の映像だと思い込んでおりました。
また、ポーランド人だと教えて頂いた えぬ様もありがとうございました。
皆様のおかげでまたWRCが好きになりました!
>>[30]
すみません、2003年モデルかなと書きましたが、
手元のDVD(ユーロピクチャーズさん)と、
WRC+を見て確認してみましたところ、
2002年モデルのカスタマー仕様かもしれません。

2003年のラリーとなると、
03モデル(カスタマーでも)を出す可能性は低いと思いますし、
2003年モデルはコクピットの素材が異なってましたあせあせ(飛び散る汗)
反射防止目的のためかと思いますが、綿のような素材が使われてます。

2002年モデルはタコメーター周りもプラスチック(?)になってて、
2001年モデルとは異なります。

誤った情報を流した可能性があるので、念のためにあせあせ(飛び散る汗)
申し訳ありませんでした。
>>[31]
自分この映像見たとき風景がチェコに似ていたんで、
そこかなとも思ってましたあせあせ(飛び散る汗)
IRCのDVDを見るとよく似てます。

マシンに関しては先に書いてのとおり、
一部情報が異なっているかもしれません。

シフトレバーがあることから、
カスタマー仕様だとは思うのですが、
コクピット素材もカスタマーだと異なるかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)
前から疑問だったんですが、WRカーってセミATですよね?
時々、スタート時にエンストする車がありますが、それはマシンのせいなのでしょうか?
それともドライバーのミスなのでしょうか?
セミATの車に乗ったことないので分かりませんが、発進時も含めてシフトチェンジは確実にできるイメージだったので、、、
>>[34]
今のWRカーについてはあまり詳しく知らないのですが、スタート時のクラッチ操作はドライバーが行うと思います。
>>[34]
基本WRカーはクラッチ操作はしません。
但しスタート時(=発進時)にのみクラッチ操作を行うようになってます。
一概に言い切れませんが、
ドライバーのミスのパターンが多いです。

シフトチェンジは、
パドルタイプでしたが、今は使用禁止となりました。

因みに今のWRカー(=1.6リッター直噴ターボ)はどうか忘れましたが、
旧WRカー(=2リッターターボ)には、
ローンチコントロールがついており、
スタートをよりスムーズに発進できるようになってました。
CE玉葱YBRさん・アーネストさん

迅速な返信ありがとうございます。

発進時のみクラッチ操作なんですね
全然、知りませんでした!!

パドルシフト禁止されたのも言われて気づきました
排気量だけじゃなくて、いろいろ細かいところまで変更されているんですね

まだまだ知識浅いですけど、でも、マシンの性能の高さを発見できるのはワクワクします
違反したのはST205のときであって、その後ワークス復帰したカローラWRCは、当時のWRカーとしてはジョイスティック等の先進的な技術も取り入れて(故障も多かったですが^^;)、↑でも書かれているように好成績を残しました。98年はサインツがタイトルを目前で逃しましたが、マニュファクチャラーズタイトルもとりましたし。
カローラWRCでの参戦を取りやめたのは、F1参戦に向けてリソースを注ぐためです。

なお、トヨタは2014年以降に向けて・・・という話は出てましたが、現時点でWRカーのイメージも出てない時点でまず来年の復帰はないでしょう。TMGがヤリスR1Aを走らせたりしてるので、先々の狙いはあるのかも知れませんが・・・
ただ、WECでTS030を走らせてる今、片手間に勝てるほどWRCも簡単ではありません。VWの現在の強さもWRCに集中していたからこそですよね。トヨタが参戦してくるのはもう少し先でしょう。
>>[39]
現行のS2000マシン用のGRE(1.6リッター直噴ターボエンジン)を製作しているようで、
それを搭載したマシンを出すのは間違いないと自分は思います。

少なくともプライベーターに供給してくれることを願います。
>>[39]
現行のS2000マシン用のGRE(1.6リッター直噴ターボエンジン)を製作しているようで、
それを搭載したマシンを出すのは間違いないと自分は思います。

少なくともプライベーターに供給してくれることを願います。
2015年から新レギュレーションが導入されるらしいのでそれまではトヨタ参戦は無いんじゃないですかね?2014年あたりにテスト参戦くらいはあるかもしれませんが、あまり目立った動きは無いみたいです。

ヒュンダイは2014年からの参戦が決定しています。
テストドライバーも決まって目下i20 WRCを開発中ですが・・・間に合うんですかねぇ(苦笑
>>[49]
WRCにハマったきっかけは、
90年代に三菱が活躍していた事でしたね〜。
当時ほぼ市販車に近く走る場所が公道という事もあり、
身近に感じていたことが起因していたと思います。

そのころのDVDがあれば、
それを友人方などに見せてみるのもいいかもしれないですね。
クリス・アトキンソンがヒュンダイのテストドライバーにふらふら
>>[54]
つーか、2014年のドライバーにペター・ソルベルグって噂もありますよね・・・
http://www.racedepartment.com/2013/04/wrc-hyundai-fills-key-positions-for-2014-team/
>>[56]
>>[57] せつさん

ペターもまだWRCで走りたいみたいですからねぇ。
VWは鉄板、Mスポーツは持参金無しNG、シトロエンは美津子とダニの今後の成績次第。

そうなると確実なのはヒュンダイくらいしか・・・。
・・・まぁプログラムがどう転ぶかわかりませんが。順調に遅れてるようですし(苦笑

>>[59]
訳有りというか、2012年のストーブリーグで現在のワークスで条件に合うチームが
なかったということで・・・。

現在はラリークロスでシトロエンDS3を使ってるので他メーカーには乗れない契約とかどうとか。
ただし、公表はできないだけでペターがヒュンダイに乗ったという噂もあるらしいです。
あくまで噂ですが・・・。
開催中のラリー・フィンランド、マキネンがデモランをするのですが、
マシンがGrA ランサーエボリューション3(1996年フィンランド仕様)だそうです。

てっきり宣伝ついでで自分とこの会社のGrN インプだろうと思ってたのですが…
これはちょっとグッときました。
>>[66]
海外版ならリリースされてますよ~♪
国内本体でも動作可みたいですよ~(^-^)/

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WRC応援団 更新情報

WRC応援団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング