ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トリッカー TRICKER XG250コミュのトリッカーチューニング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんの愛車トリッカーのカスタム自慢及び、各パーツの相談トピックとして作成しました。みなさんがそれぞれお持ちのトリッカー情報を共有する事で、さらに愛車のオリジナル度を上げてみませんか?

管理人さまへ
不要であればトピックの削除して頂いても構いません

コメント(714)

>>[674]
よく緩むのはシフトの支点になってる段付きボルトですかね
セローでオフのレースとかしてると脱落することが何度もあるので
同じ構造のトリッカーもゆるゆるだと思います
>>[675]  トリッカーの弱点のひとつです。川やデカイ水溜まりなんかに入ってその辺りに泥水をかけると、シフトレバーが動かなくなります。
トリッカーに乗りだしたのですが。
現在17インチ仕様なのです。フルサイズにしたいのですがセローホイール以外で、トリッカーのハブを使って流用出来るリムてありませんか?その時スポークは何を使うのか教えて頂きたいのですが。ヨロシクお願いします。わーい(嬉しい顔)
エンジンの失火が頻発しはじめ、テスター当たったら、エンジン回している時の電圧が低い。レギュレータ交換。。。
登り坂でアクセル開けたら、にょーん。。クラッチ滑ってるし。
あと、リアサスからオイルダダ漏れ。。

なかなかやるわい。www
>>[679]

結構手を焼きそうですねあせあせ(飛び散る汗)
ガンバっす!!(・ω・)ノ
>>[680] あまり、驚かなくなってきました。どんとこいです。(−_−;)
>>[679]  リアサスはセローのを流用すると良いかと。クラッチスプリングも流用で圧着力稼げますよ。
>>[682] ありがとうございます。スラスト、クラッチプレートの磨耗か、もしかしたら、スプリングも関係しているかもしれませんね。クラッチレバーの繋がり位置を手前に変えても変わらないので、とりあえずプレートを総替えかな。。
リアサスは、値段手頃なので、YSS製をぶち込むことにしました。
>>[677]
ソレ、ミッション壊れたかと思った!( ̄▽ ̄;)
>>[685]  知らないとそう思うかも(笑)ケモで使うとよくあるので、そっちでは常識かも。これを覚えておけば困ってる女性ライダーを助けてカッコつけれるかも(笑)ちなみに対処方法は、外して洗ってグリス塗って組み付けです。
>>[686]
焦ったですよ(笑)
とりあえず応急措置に浸透オイルで!
帰宅後バラしましたよ( ̄▽ ̄;)
>>[687] 俺もラリー出てる時に初めてなったのでかなり焦りました。
>>[684]
ありがとうございます。WRのホイールですか、探してみたいと思います。
>>[690]
ありがとうございます。
一応スポークはバイクと自転車で何度か経験が有るので、今回も自分でやろと考えてます。
ドライブスプロケットを一丁減らしたら、ええ感じになりました。自分はクラッチ使ってあげられないのですが、アクセルのオンオフだけで簡単に上がりますウッシッシ楽しいなぁ
こちらもスプロケネタですが、週末に15-55でケモって来ました。今までの13-55より加速や直進安定性が下がったのは体感しました。しかし、速度自体は前より上がったので慣れの問題もあるのかも知れません。何よりも純正スプロケ流用なんで磨耗や枝の挟み込みなんかを全く気にしなくて良いのが最高です(笑)
昨日は ハロウィンチューンして泥んこ遊び♪
先週の雨天カチカチ赤土でかなり苦労しましたので、

トリッカーの走破性に大きく貢献するパーツのチューニングでございますボケーっとした顔
タイヤを新しくのに替えました!(・ω・)ノ
え?チューニングじゃねぇ?(汗
>>[698]


おぉ、これがGP210ですか!
けっこう溝深いですね。

自分はダンロップのが無かったので純正にしちまいました。
油温を測定してみたら、
 ・一般道で120-130℃
 ・水冷バイクも吹いちゃう フカフカの大きいお山でぶん回すと 170℃近く
になることが分かりましたので↓と同じファンを温度で作動するようにしてみました

https://www.youtube.com/watch?v=hgInNCr2JuY

効果は気休め程度かなぁ考えてる顔
>>[696] お久しぶりです。MT-07乗ってる ヤス です。
自分もトリッカー は、このタイヤにしていますよ。せっせとクイック羽生に通って、タイヤを削っています。♪( ´▽`)

このタイヤ、見た目よりグリップしますね。
つうか、トリッカー が軽くて、アクセル開けても力無いからズレないだけなのかも知れませんが。。(^◇^;)
DG10J(キャブ)に乗っています。
エンジン載せ替えを検討しているのですが、DG16J(FI)のエンジン載りますかね?
もちろん既存のキャブで運用したいのですが、可能でしょうか?
>>[701]

お久ですー♪(・ω・)ノお元気ですか?

もっとオン向けのタイヤにしようかと思ったんですが、このタイヤはかなり食いつくし値段もお手頃なので、また履いちゃいました!

アクセルを開けてのスライドはタイヤのブロックが吸収してるみたいで、茂原を1日走るとブロックの付け根にヒビが入ります(笑)

ヤスさんのタイヤもなってるハズですよ!ウッシッシ
冬は手が寒いですね〜雪 厚い手袋だと操作しにくいし、市販のグリップヒーターはグリップ太くなっちゃうし。でも楽しくアタックしたい!

トリッカーの発電容量は235W@5000rpm。つーことは、走ってる時は電気余ってるはず。

で、片手40Wのヒーターをハンドルバーの中の空洞に入れて両手で80Wのグリップヒーターを構築。
一定電圧以上になるとONして、電圧が下がるとOFFするリレーと、
一定温度になるまでONするリレーを組み合わせて、配線を引き直し、車体が炎上しちゃうと ちょっと これは暑すぎるのでヒューズを入れてと。

ハンドガードも好きじゃありませんが、この際しかたありません。。。
見た目は悪くても、操作を邪魔せず、風よけになるように大きくして、

夏用グローブで 国道すっ飛ばしても幸せな温かさですいい気分(温泉)手(チョキ)
以前着けてたダウンマフラーを
アップ装着すべく、アダプターを
でっち上げました!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
エキパイが伸びた分、低速側に
振ったかもしれん(笑)( ̄▽ ̄;)
あと10センチは短く出来るです。
トリッカーの泣き所 チェンジペダルの取り付け位置変えてみましたexclamation ×2

どうなる事やらexclamation ×2
>>[707]
チェンジペダル、可倒式になっていますね。FIは最初からでしょうか?
私のキャブ車(全部かどうか不明ですが)は、可倒式ではないので、転倒して曲げたら、可倒式に変えようと思っておりますが、いまだに左に転倒することがなく現在もノーマルの可倒式じゃないペダルです
オフロードブーツ等を履かれる時は角度を変えるといいですよね
ダイレクトイグニッション化してみました。
コイルの抵抗値を確認しつつですが、無事に取付完了しました。走行振動でも今の所は問題ありませんがキャップを固定するステーを活かすのが良さそうです。

トルクは少々良くなったよーな気もします、、、トルクマスターのプラグを使っても然るべきと思い交換しましたが、アイドリングが低下するのでエアスクリュでアクセル全閉時の燃調をするも良い結果にはならなかったのでイリジウムに戻しました。

次はPWKキャブ仕様に戻してみるか?
FCRに挑戦するか?悩んでます、、、

マフラーも押し入れにストックしてるのでやる事が沢山だが、時間の捻出が_:(´ཀ`」 ∠):
FIのトリッカーですが、キャブ車用のサイレンサーに交換。重さは800gほど軽くなり、高回転での抜けも少しよくなった感じ。最高速もメーター読みで数キロアップしました。
PWKレプリカキャブレター取り付け完了!
ノーマルのマニホールドにノーマルエアクリーナーも
全てそのまま取り付けました。

スロットルワイヤーとチョークワイヤーは
別途必要でした。

セッティングも非常にスムーズに決まりました
口径は拡大していないのでさほどのパワーや
レスポンスは感じない結果に、、、

内部構造が高効率化し充填効率が上がる為
燃費なんかは良くなるかも知れませんッ

気が向いたら今度はFCRキャブレターでも
試してみようかと思います( ᷇࿀ ᷆ )
連投御免!
キャブセッティングが決まったので
点火タイミング変更をしました。

進角方向へ動かしましたのでレスポンスは
少し良好になりましたがトルク感はやや
薄くなったように思えます。

出力アップと言うよりは特性変更位に
留まる内容でした。

もしも参考にする方はノッキング防止の為に
ハイオクガソリン化もお忘れなく( ᷇࿀ ᷆ )

ログインすると、残り680件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トリッカー TRICKER XG250 更新情報

トリッカー TRICKER XG250のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング