ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メーカー総合・HDDDVDレコーダーコミュのおすすめを教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
HDDレコーダー・ブルーレイレコーダーについて。

購入を考えています。
テレビはソニーのWEGAで4年ほど前に購入しました。地デジ見れます。
今は、録画ができる機器はなく、再生のみ(CPRMも可能)のDVDプレイヤーを持っています。
実家でダビングしたDVDを家で見ている状態です。
我が家にも欲しいと願ってます。

レコーダーであって欲しい機能ですが、
* 気に入ったのはダビングしますが、見たものは消します。今は、子供のアニメ関係と私のドラマの録画が多いと思います。
2・3年後にはCATVに加入する予定です。
* 録画中に、他の番組(デジタル放送やCATV)が見れること。
* 地デジ内蔵のもの。もしかしたらアナログのみのテレビにつなぐかもしれないので・・・。
* 丈夫?故障しないもの。
* 少しくらいは難しくてもいいので、お安いもの。

個人的にはHDDレコーダーで十分かなと・・・。ブルーレイはお値段的にどうですか?高いので。

おすすめがありましたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

コメント(9)

WEGA ってD4端子がありましたよね。逆に時代的には HDMI 端子
なんてないはず。

ということでいうと、レコーダーのメーカーによる連携の有利不利は
ありませんね。

> * 気に入ったのはダビングしますが、見たものは消します。今は、子供のアニメ関係と私のドラマの録画が多いと思います。

この条件は、特に機種選択には大きな影響はなさそうです。

> * 録画中に、他の番組(デジタル放送やCATV)が見れること。

ということは、録画機側にチューナーが入っていることは必須ですね。
I・O DATA社の Rec-POT とかは対象外となります。

> * 地デジ内蔵のもの。もしかしたらアナログのみのテレビにつなぐかもしれないので・・・。

これは Panasonic、SONY、東芝、SHARP、三菱、Paioneer など、
各社の新し目の物が大抵該当しますね。

> * 丈夫?故障しないもの。

これについては客観的な尺度はないですね…。

> * 少しくらいは難しくてもいいので、お安いもの。

いくらくらいが目標ですか?
Blu-ray ディスク対応機でも10万円を切るものはありますよ。

Panasonic は 2/1 に新型が発売になるので、現行機種に
ついては在庫限りですが安くはなっていると思います。
BRAVIA以前の液晶WEGAでもHDMI搭載型はありますよ。
2004年夏モデルでもHDMIは搭載されてました。
ちなみにブラウン管WEGAで地デジ搭載しているのはKDxx-HR500シリーズのみ
ですので、結局は型番を書いてもらわないことには分からないです。
あ、HDMIあってもWEGAじゃBRAVIAリンクの恩恵はないのかな?
だとすれば、HDMIリンクの有利不利は結局は無いですね。

その他

>* 気に入ったのはダビングしますが、見たものは消します。今は、子供のアニメ関係と私のドラマの録画が多いと思います。

録画して溜まる量が多いならHDD容量だけ多めにぐらいです。


>* 録画中に、他の番組(デジタル放送やCATV)が見れること。

これはCATVコンテンツの録画の場合になります。
加入するCATV次第ですが、貸し出されるSTBによっては出来ることが違います。
STBにi.linkが搭載されていれば、レコーダにi.linkを持っていれば
CATVからの録画(ムーブ)がデジタルで行える場合もあります。
通常だとSTBからのS端子出力(アナログ)を外部入力で録画するしかないので。
WEGA ってそんな時期から HDMI 端子がついていたんですね。

> 録画して溜まる量が多いならHDD容量だけ多めにぐらいです。

同一系列なら、予算が許す限りは HDD 容量が大きい機種に
越したことはないですよね。

> STBにi.linkが搭載されていれば、レコーダにi.linkを持っていれば
> CATVからの録画(ムーブ)がデジタルで行える場合もあります。

Panasonic 製 STB (i.Link 付) → Panasonic 製レコーダー
(i.Link付) だと、私自身での i.Link 経由での録画の実績が
あります。

CATV は iTSCOM です。ただ、それは現在の状況であって、
2、3年後にそもそも i.Link がどうなってるかも良くは
わかりませんが…。

> 通常だとSTBからのS端子出力(アナログ)を外部入力で録画するしかないので。

sasaさんはご存知なので「通常だと」とお書きなのかもとは
思いますが、いまや他の理由でお勧めはしづらいですけど、
東芝機だとD-端子(D1入力)での録画ができますね。

それこそ2、3年後にD-端子がどうなってるかわかりませんが(笑)。
教えてください。

私はテレビは以前買ったシャープ。
レコーダーは以前買ったパナソニックのDIGAです。

テレビも20インチと少々小さいのでこの際
32インチのシャープを購入予定です。

レコーダーはもうHDDにいっぱい貯めてあって、
DVDに落としたくないのもあり、ブルーレイレコーダーを
買おうと思っています。

テレビとレコーダーが同じだと見ている瞬間録画
する時便利なのかなと思ったりしています。

今考えているのが
テレビ シャープ LC−32E9
レコーダー シャープ BD−HDW80です。
(予算の関係上)

レコーダーはDIGAをずっと買え換えて使っていたので、
DIGAも魅力ですが・・・

今のDIGAと2台併用で使いたいと思っています。

本当はTOSHIBAでしたっけ、2週間前さかのぼって
録画し忘れたものが録画可能という10万円以上の
レコーダーが欲しいのですが・・・(予算オーバー)

シャープのレコーダーのコミュが無かったので、
ここに参加している方はメカに強そうなので、
色々助言いただけたら幸いです。

よろしくお願い申し上げます。
SHARPのレコは、使い勝手が悪い、PanasonicやSONYで普通にできる機能がのってない、故障しやすい、そもそも買った時から壊れてる、と良い評判がまったくないので(まぁ東芝よりはマシですが)、まして今DIGA使っておられるんでしたら次もDIGAがいいと思います。
SHARPにしたら、そのあまりの使い勝手の悪さ、今までとの差に愕然とすると思います。

テレビもSHARPはあんま良い評判聞かないなぁ。
テレビもPanasonicで揃えたらー?んでVIERAリンクしたらテレビ見ながら一発録画開始もできるし。

VIERAが高いんで予算オーバーってことなら、連携機能を捨てて、テレビだけは安くて画質と評判の良い東芝かなぁ。
>western@悪ノ召使さん、

お早いご助言ありがとうございます!

そうですよね、私はずっとアナログの時代から
レコーダーはパナソニックのDIGAなのです。

毎日何かしらの番組を録画してCMカットしたり、
編集するのですが、DIGAしか使ってなかったので、
一抹の不安がありました、SHARPのブルーレイに。

テレビもパナソニックと思っていたのですが、
台の部分が野暮ったいなって思ったのと、
お店の方(ビックカメラ)がSHARPは音が外に出るように
作られていてパナソニックだと音がこもると言われました。
(私はテレビ台の上に乗せず大きな本箱の真ん中のスペースに置く)

もうひとつの案が

テレビ パナソニック TH−L32C3
レコーダー パナソニック DMR-BZT 710K

です。

お店の方いわく、テレビはパナソニックは色が濃い。
シャープは色が鮮やかと。
デザインはシャープの台が好きなのですが・・・

パナソニックのTH−L32C3は1月発売で値段が
39,800円と言われました。

シャープのLC-32E9は6月発売で値段が
32、800円でお店で一番売れていると。


問題はブルーレイレコーダーなのです。

パナソニックは容量がシャープの半分の500GBなのです。
いっぱい録画する私にはシャープが魅力だったのですが、
でも今あるDIGA(ブルーレイではない)と2台だと
問題ないかと思ったり。

いかがでしょうか?

パナソニックで統一したらよいでしょうか?

私が自分でテレビやレコーダ買うとしたら、テレビ見てて「今これ録画したい」ってなったりすることってないんで、同じメーカーで連携っていうのは全然考えないんですね。
だからテレビはテレビで好きなの買うし、レコーダはレコーダでテレビに縛られずにレコーダで必要としている機能をコストパフォーマンスよく搭載している機種を買う。
そういう点で、自分だったらどうするか、というのが質問とはあってないんですよねー
それなんで、あんましピントのあったアドバイスができないかと思うんだけど。

テレビはやっぱり画質が大事だから、一番はPanasonicかSONY、わずかに遅れをとって東芝、SHARPはダメダメ。東芝は画質でわずかにしか差がないけど値段はPana・SONYよりかなり安いことが多いのでお買い得感が強い。ただし東芝はレコーダがクソすぎるんでレコーダと同じメーカーで連携させたければ外れてしまう。
Panasonicのテレビは色合いがドギツイと嫌う人もいるけど、店頭でそうなってるだけで、家で画質調整メニューでシネマあたりをベースにさらに落ち着かせれば全然他社と変わらない。
SHARPは宣伝、CMへの芸能人起用がうまくてイメージ戦略で成功してるだけで中身スッカラカン。

レコーダは機能充実での操作性の良さでも故障の少なさでもSONYかPanasonicしかないでしょう。
SHARP・東芝はマゾヒストじゃなければ選ぶ意味が無い。
HDD容量は1TBは欲しいし、もし予算が許せば2TBだってあってもいい。
HDD半分はつらい。
ただBlu-rayになって、画質を全く落とさずディスクに逃すことができるようになったので、こまめにBlu-rayに逃して行ってやりくりするのもアリかもしれない。
>western@悪ノ召使さん

ご丁寧にありがとうございました。

お書きになられている事はかなり的を得て私も勉強になりました。

私の場合、毎日かなりのボリームで録画するのと後は録画し忘れたって
時に今なら東芝?SONY?どちらか忘れましたが、2週間前にさかのぼって
録画し忘れたのを引き出すことが出来る機能があるレコーダーが
あるとのこと!
朗報です。

テレビはパナソニックにします。

レコーダーもやはり今までずっと使っていたDIGAが使い慣れて
いるのでそのブルーレイにしようと思っているのですが、
上記の録画し忘れた番組を引き出せるレコーダーが魅力と言えば
魅力ですが、いかがでしょうか?

本当にご専門家の方にアドバイスをいただき感謝しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メーカー総合・HDDDVDレコーダー 更新情報

メーカー総合・HDDDVDレコーダーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング