ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メーカー総合・HDDDVDレコーダーコミュの【HDD&DVDレコーダーの選び方】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、jil9999と申します。

個人的に、初めて購入することになり、調査したときの
苦労を共有できればと思い、このトピを立ててみましたぁ。
皆さんの苦労話、もっとこういう風に選定してみれば?や、
私はこうしてこの機器を購入することになりました、的な
情報交換ができればと思います。
よろしくです★


※ 最終更新日: 2005年07月03日


■参考資料URL

 ・価格比較系
  −ITmedia Shopping - HDDレコーダ 価格
   http://shopping.itmedia.co.jp/idx/01108010.html
  −価格.com - DVDレコーダー
   http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm
  −ECナビ / DVDレコーダー
   http://kakaku.ecnavi.jp/av/dvd_hdd_recorder/

 ・機器解説系
  −ITmedia ライフスタイル
   http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/

 
 ・各製品機器メーカーHP
  −東芝 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  −Panasonic http://diga.jp/
  −SONY http://www.sony.jp/products/Consumer/digitalrecorder/
  −Pioneer http://www.pioneer.co.jp/dvd/
  −日立 http://av.hitachi.co.jp/deck/index.html
  −Victor http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/
  −SHARP http://www.sharp.co.jp/hi-vision/index.html
  −三菱 http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/
  −SANYO http://www.sanyo-dvdvtr.com/


■ポイント

 ・値段
  −今は結構いろいろ幅広い機器があるので、値段層も幅が
   広い。安いのだと30,000円から高いものだと200,000円
   ほどのものもある。
  −基本は、記録メディアの種類が多いものは高く、また、
   HDDの容量は多いと値段も高くなる。
  −チューナー内蔵タイプになると一気に値段があがる。
  −家電量販店で購入する場合、その店独自の保証がだいたい
   商品の5%でついてくる。5年保証。通常、いらないが、
   HDD+DVDレコーダーにいたってはコストが高い機器にも
   かかわらず、耐久性にはあまり優れていない。なので、
   故障も多く、またHDDの寿命も短いので2年くらい経つと
   絶対壊れると思ってよい。そのときの保証なしの修理代
   は、定価10万円の製品で3万円前後らしい。
  −AMAZONは、意外と安いし、24時間以内に配送料無料で
   届くのでチェックすべきである。

 ・機能
  −自分でほしい機能、細かい条件などをここに記す。

 ・自宅環境
  −これは結構重要で、これによって、結局断念せざるを
   得ない製品や部品の別購入なども出てくる。

 ・購入動機/目的
  −これは、レコーダーを今回買おうと思い立ったきっかけ
   から購入しなければならい理由など、を記す。ここを
   基に機能欄で条件が項目として挙げられる。

 ・候補選び
  −この手の機器には何通りかの種類に分けられる。以下に
   その種類わけを列挙する。これらは、主に目的用途で
   選択する必要がある。

   ・「BS/CSデジタルチューナー内蔵HDD&DVDレコーダー」
   ・「新機種の最高位モデルHDD&DVDレコーダー」
   ・「新機種のエントリーモデルHDD&DVDレコーダー」
   ・「型落ちの価格破壊のモデルHDD&DVDレコーダー」
   ・「HDD&DVD&VHSレコーダー」
   ・「HDDレコーダー」
   ・「DVDレコーダー」
   ・「全DVDメディア対応モデルHDD&DVDレコーダー」


■今回の私の調査記録

 ・値段:
  −ある程度高機能を買うつもりで、予算10万円。

 ・機能:
  −HDDとDVDで録画できるもの。VHS対応はいらない。
  −BSアナログチューナー内蔵がほしい。
  −ゴーストリダイレクションチューナー内蔵が良い。
  −最新機能満載の新機種希望。
  −Panasonic製品は個人的に嫌い。

 ・自宅環境:
  −BSアナログアンテナあり、チューナーなし。
  −BS/110°CSアンテナあり、チューナーなし。
  −BSチューナー内蔵VHSビデオデッキあり。
  −TVの画面は普通の4:3比。
  −TVにD1端子口あり。
  −地上波デジタル放送受信エリア。
  −保存したVHSテープのやま。。。

 ・購入動機/目的
  −前から、DVDというデジタルな記録メディアに
   変更したかった。編集作業が楽で、映像などがクリア
   であるため。
  −今回、夏のボーナスでまとまった収入があった。
  −新機種が出揃った時期で他メーカー製品との比較が
   容易に行えた。
  −テレビ番組の録画をいつもテープでするも、見る時間が
   なかなか無く、テープの本数が溜まる一方で場所も取る
   し、いざ、観ようとしたときに、どのテープのどこに
   何が入っているかといったようなことをメモに書く必要
   があったり、わからなくなったりするので、DVD、HDDの
   方が整理もしやすいから。

 ・候補選び
  1. 以上のような条件から自分に合ったものを絞り込むと、
    以下の2つになった。

   ・「BS/CSデジタルチューナー内蔵HDD&DVDレコーダー」
   ・「新機種の最高位モデルHDD&DVDレコーダー」

  2. この2種類で実際の商品を比較したところ、次の製品が
    候補に挙がった。

   ・「BS/CSデジタルチューナー内蔵HDD&DVDレコーダー」
    −SONY RDZ-D5(2005年6月10日発売)
     −某大手家電量販店 145,000円+ポイント制
     −AMAZON 126,800円
     −ネット最安値 110,000円

    −東芝 RD-Z1(2005年3月発売)
     −某大手家電量販店 198,000円+ポイント制
     −AMAZON 169,800円
     −ネット最安値 135,000円

   ・「新機種の最高位モデルHDD&DVDレコーダー」
    −東芝 RD-XS57(2005年6月17日発売)
     −某大手家電量販店 98,800円+ポイント制
     −AMAZON 94,800円
     −ネット最安値 70,000円

  3. この中で、東芝のRD-Z1は、今回予算オーバーなので
    候補からはずした。

  4. BS/CSデジタルチューナーがいるのかどうかで
    最終的にどちらかが決まるわけだが、チューナー付き
    にしても、受信料はかかるし、チャンネルがこれ以上
    増えるのもある意味困るので今回はこっちを却下。
    値段的にも、別売りのBS/CSチューナーが6万円くらい
    で、RD-XS57でもそれをつければ録画&鑑賞できる
    ので。あと、いろんな機能がほしい俺としては、
    RDZ-D5はチューナー付きの中では比較的安いという
    以外のメリットがないし、惹かれるものもなかった
    ので。

  5. 買う製品を「東芝 RD-XS57」に決めたので、後は、
    少しでも安く買える所を探す。基本的にリアル店舗
    で買いたいので、ネット店舗は交渉用の参考に。
    とりあえず、リアル店舗は3つほど廻って、自分で
    馴染みのある(例:ポイントが溜まっている、など)
    お店に決めてそこで他店の値段などを出して交渉。
    自分で満足の行くところでOKを出し、購入。

  6. 買った東芝 RD-XS57は、6kgで結構重いので、徒歩
    と電車で買いに行った場合は、覚悟が必要。
    ちなみに、俺の買った家電量販店では、送料1,050円
    だった。

  7. 買って、結構直ぐに接続や設定は終わる。
    問題は、録画予約。WEPG機能は良いがデータの
    ダウンロードする時間が決められているので初めて
    の場合、番組表に何もデータがなく、予約しにくい。
    しかも、説明書はなるべく読まずにさっさと録画
    してみたいときはかなり焦る。結局、「録るナビ」
    ボタンを押せば、普通のVHSビデオデッキの録画予約
    画面のようなものが出てきて予約設定はできる。

コメント(2)

初めましてm(_ _)m
私はこれまでに3台購入(CocoonNDR-XR1、CocoonCSV-EX11、RD-X4EX)してますが、
その経験からの購入ポイントは
?HDD容量
?Wチューナーか否か
?予約録画が野球延長に対応しているか
?編集機能が充実しているか。CMカットでゴミが入るのって嫌ですよねぇ〜
以上のことから東芝に決まりでしょ・・・
とか、思っています。

ちなみにCocoonCSV-EX11はまったく編集できませんが超優良機だと思います。
デジタル対応、BSデジタル等を非劣化での録画
つまりハイビジョン画質は検討しない?
見て消すだけで保存しないなら選択肢ではありますが
そうでなければ、デジタルチューナの有無は問題ではないと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メーカー総合・HDDDVDレコーダー 更新情報

メーカー総合・HDDDVDレコーダーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング