ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野生動物遭遇体験コミュのどなたか教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どこでお尋ねしていいかわからなかったので、こちらで質問させてくださいm(__)m

これ、何ですか?
数日前、北九州市内の貯水池沿いの道路に停車してたら、前方から、ひょこひょこ歩いてきました。
タヌキかと思ったのですが、どうも顔が違うような(・・?
どなたかご存知でしたら、教えてください。

コメント(31)

ニホンアナグマでは??見たことないですわーい(嬉しい顔)可愛いですね。
>>[1]
お答え、ありがとうございます。
ですかねexclamation & question
ずんぐりむっくりな体型で、動きがとろかったです。
>>[2]
コメ、ありがとうございます。
顔の形はアナグマに似てますが、目の周りの黒いとこがないような???
まだ子供とか?
尻尾はフサフサしてて、大きかったです。
アナグマってことにしとこうかな?あせあせ
ニホンアナグマですね。
若い個体で眼過線がはっきりしていないかな?
顔の体色は個体差がありますので。
アナグマですよ!
ハクビシンでも狸でもなければ日本には似たようなものはアナグマしかいません。
>>[5]
ありがとうございますm(__)m
ニホンアナグマ…なんだか“ニホン”とつくと、すご〜く貴重な動物みたいに聞こえますね(^_^;)
はっきり名前がわかって、スッキリしました(^^♪
色は、肉眼では、もうちょっと茶色っぽかったと思うんですけど、なんせ黄砂で汚れまくったフロントガラス越しの撮影でしたので、ご本人さんにはちょっと申し訳ない写りでしたあせあせ
>>[6]
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
人間も、いろんな姿形をしてますから、動物も同じなんですね(^^♪
しかし、ググる…恥ずかしながら、わからなかったので検索してみましたあせあせ
ちょっと賢くなった気分ウッシッシ
今度、使ってみよう〜っと手(チョキ)

このアナグマさん、「撮ってくれ」とばかりに超スローテンポで歩いてましたので、いつもピンボケばかりのワタシには珍しく、姿がわかるような写真が撮れました(^_^;)
>>[7]
そうですか、ハッキリ断言していただいたので、めっちゃスッキリしました、ありがとうございますm(__)m
これまでは、野鳥ばっかりに目がいってたけど、これからはもっと視野を広げて、いろんな動物と出会えるよう頑張ってみま〜す(*^^)v
>>[8]
ふふっ、めっちゃとろとろでしたウッシッシ
内心追いかけていきたかったんですけど、黙って見送りました(#^.^#)
>>[11]

野鳥だったら今度は昆虫に目を向けると更に世界が広がるよ〜〜
昆虫と鳥は世界中何処にでもいる動物ですから
これとのつながりなどを考えながら観察すると面白いですよ〜
>>[13]
昆虫ですか。。。ワタシね〜爬虫類はそうでもないんですが、虫が苦手なんですよ〜冷や汗
カブトムシもクワガタも、ゴキブリと同じにしか見えないげっそり
特にね、特に蛾・蝶類は気絶するほど嫌い泣き顔
鳥がいる場所には必ず虫もいますけど、できるだけ見ないようにしてるんです(^_^;)
>>[14]

昆虫食の鳥の種類が全体の半数くらいなのに・・・
それは勿体無い!
>>[15]
ですよね(^_^;)
虫を咥えてる鳥さんを見ても、鳥さんしか見ないようにしています。
子供の頃のトラウマから、どうしても克服できないんですあせあせ(飛び散る汗)
質問です
先日、大分県佐伯市の海岸線の廃道(道が落ちてる)で深夜2時ごろ
車では進めない奥の野生動物のたまり場に行ったのですが
逃げていく鹿やイノシシに混じって、真っ黒い見た目は子熊が
混じっていたのです。(光度の高いヘッドランプの灯りの中)
自分は本州でツキノワさんには遭遇したことがあるので
最初、九州であることを忘れて、
子熊や、じゃあ親熊が近くにいるかもと警戒して
もったもったと逃げていくその後ろ姿を追わなかったのですが
はたと九州じゃツキノワは一般的に絶滅してると言われてること
思い出して追った時には遅く、姿を見失ってしまいました。
タヌキやアナグマにしては色が真っ黒で足が太かったので
違うかな?と思うのですが、自分はまだ野生ではみたことない
ヌートリアとかそういった外来種の生物なのかな???
でも色は真っ黒だったけど、、

なにか心当たりある方居たら、教えてください
>>[17]

 「九州のツキノワグマUrsus thibetanus個体群は絶滅した可能性が高いという意見がある一方で,地元での目撃情報は少なくない.2000年5月から2010年4月の10年間に得られた目撃情報の中から,7つの判断基準に基づき信頼性が高いと判断されるものを抽出したところ,祖母山系宮崎県側での6件のべ8頭の目撃情報がこれに該当した.」
栗原 智昭(2010).九州における2000年以降のクマ類の目撃事例 哺乳類科学Vol. 50 No. 2 P 187-193


 佐伯市って、祖母山系に割と近いんじゃないですか?
>>[18]
宮崎側ではなく大分側にはなりますが、わりとそう遠くない位置ではあります。
夢があるからツキノワだった、でいいかもしれませんね
先ほど裏山への道で遭遇しました。
狸でしょうか・・・?
>>[22]
情報ありがとうございます。
普通の狸にしては様子がおかしく判断に迷いました。
疥癬病・・流行ってますね。
>>[24]
裏山へはご近所の犬の散歩もよく入ります。
先ほど件の狸がいた辺りを臭っている愛犬もいました。
接触しなければ大丈夫かなとも思いますが
気になりますね。
野生の狸・・疥癬病では長くないかもしれず
それも哀れです。
>>[28]
コメントをありがとうございます。
どうやら疥癬という病気にかかった狸のようです。
このあとは見ませんが日中なのに
人の前に現れる様子が緩慢でおかしいし
その後はどうしたかわかりません・・。
>>[20] 疥癬病のタヌキですね。家族で行動するタヌキは、流行りやすい病気なんです。
>>[30]
裏山には狸が多く姿をよく見ますが
疥癬も流行っているようです。
野生で生き残るのは大変です・・

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野生動物遭遇体験 更新情報

野生動物遭遇体験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング