ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うっかり防止隊の永田さんコミュの2006年11月分

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Date: Thu, 2 Nov 2006 15:51:19 +0900
Subject: うっかり防止隊です!中沢新一先生の特別講義締切の巻

うっかりしてませんか!
うっかりしてませんか!
ほぼ日ブックス3冊、昨日出たよ!
うっかりしてませんか!

バタバタと慌ただしく過ぎていく毎日ですが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
みなさまイカがお好きでしょうか。
いえいえ、私はタコのほうが好きなんです。
ちなみに糸井重里は、エビとカニが食べられないんです。
いわゆる、甲殻類アレルギーですね。
ちなみにぼくはひどい花粉症で、ちょっとだけ猫アレルギーです。
‥‥ぼく? ぼくって誰でしたっけ?

ああああああっと! うっかりしておりました!
私、ほぼ日刊イトイ新聞うっかり防止隊の永田と申します!
ほぼ日刊イトイ新聞から発売されるさまざまな商品の
発売日や締切をみなさまにお知らせすることを
至上の喜びとしております!
はじめておめにかかる、みなさま、
はじめまして!
今後とも、どうぞよろしくお願いします!
すっかりお馴染みのみなさん、
よぉ、また会ったな!
ねぇ、13巻っていま誰が持ってんの?

それはともかく、うっかりしてませんか!
先週お知らせした、中沢新一先生の特別講座、
「芸術人類学研究所 青山分校!」
第6回目の講義の申し込みは
明日、11月3日(金曜日)の午前11時までですよ!

こちらのイベント、弊社の会議室で開催されますので
どうしても60名までしか入れません。
そのため、かなり当選確率の低い
抽選形式の販売となってしまいますこと、
なにとぞ、ご了承くださいませ。
くわしくはこちらのページをどうぞ。
http://www.1101.com/aoyama_campus/index.html

そして、抽選にことごとく外れていらっしゃる方、
あるいは遠方にお住まいで参加できない方に朗報です!
この「芸術人類学」の要素を簡潔にまとめ、
おしゃれ、かつ、知的に仕上げた書籍が、
ほぼ日刊イトイ新聞より出版されました!
ずばり、昨日出たばっかりです!
その名も『三位一体モデル TRINITY』!
全国の大手書店やamazonなどのネットショップで
非常に調子よく発売されておりますので、
ご興味がおありの方はぜひチェックしてみてください。
ちなみに、本のイラストは赤瀬川原平先生、
帯の推薦コメントは、タモリさんにいただきました!
こちらの書籍を含む、ほぼ日ブックスついて、
くわしくは以下のページをご覧ください。
よしもとばななさんの『ベリーショーツ』、
ほぼ日刊イトイ新聞の8年間の歩みを600ページにまとめた
『ほぼ日刊イトイ新聞の謎。』も絶賛発売中です!
http://www.1101.com/books/index.html

そういったところで、
うっかり防止隊からのお知らせを終わらせていただきます。
それでは、みなさま、失礼いたしま‥‥ああああっと!
オレ、結婚記念日3年連続忘れてた(本当)!
いやあ、うっかりしてたなあ‥‥本当に‥‥。
ーーー
うっかり防止隊・永田

コメント(5)

Date: Wed, 8 Nov 2006 19:17:29 +0900
Subject: うっかり防止隊です!冬のハラマキ発売の巻

うっかりしてませんか!
うっかりしてませんか!
なにしろ大きく深呼吸。
うっかりしてませんか!

さあ、みなさん、
今日は来るべき寒い冬の日々を
あたたかく過ごすための耳よりな情報です。
ところでみなさんは
「あたたかい」という字を書くとき、
ふと「た」の字が多すぎはしないかと
不安な気持ちになったりしませんか?
「あたたかい? あたたたかい? あたかい?
 いや、やっぱり、あたたかいでいいんだわ」
みたいなことになったりしませんか?
え? べつにならない? あ、そうですか。
でも、「かたたたき」だと気になるでしょう?
「た」の字の数は、これで合ってる? 
てな気持ちになってしまうでしょう?
だって「かたたたき」ですよ。
なんか変じゃないですか。
え? ちっとも変じゃない?
じゃあ、これならどうですか!
「かたたたきき」!
ほら、これは不安になるでしょう!
実際、いまぼくは書きながら
「た」と「き」の数を数えてしまいましたよ。
一方、「かつおのたたき」はどうですかね。
あ、こりゃ別に変じゃないですね。
まったくもってふつうですね。
複合させるとどうなりますかね。
「あたたかいかたたたきき(温かい肩叩き機)」
うわあ、気持ち悪い! そもそもなぜ温かいんだ!
ついでにもうちょい気持ち悪くしてみましょうかね。
「あたたかいかたたたききだとききつつ
 (温かい肩叩き機だと聞きつつ)」
なにがなんだかわからなくなってきましたね。
「あたたかいかたたたききだとききつつきつつきは
 (温かい肩叩き機だと聞きつつキツツキは)」
「あたたかいかたたたききだとききつつきつつきのははは
 (温かい肩叩き機だと聞きつつキツツキの母は)」
「あたかもあたたかいかたたたききだとききつつきつつきのはははははは
 (あたかも温かい肩叩き機だと聞きつつキツツキの母は『ハハハ!』)
‥‥‥‥‥‥‥‥はっ! オレはいったい何を?

あああああっと、うっかりしておりました!
かっぱかっぱのかっぱをかっぱらっておりました!
かっぱのりっぱならっぱをうっぱらっておりました!
自己紹介が遅れまして申しわけありません。
私、ほぼ日刊イトイ新聞うっかり防止隊の永田と申します。
仕事上の特性といたしましては
ほぼ日刊イトイ新聞から発売されるさまざまな商品の
発売日や締切を電子メールにしてお知らせすることを
おもな業務としております。
はじめてお目にかかるみなさま、
はじめまして!
今後とも、どうぞよろしくお願いします!
すっかりお馴染みだというみなさん、
よぉ、また会ったな!
ええっ、おまえコンタクトだったの?
オレ? オレはコンタクトだよ?

世迷い言をくっちゃべっている場合ではないのです。
みなさん、明日は発売日ですよ!
わかってますか? 覚えていますか?
何人兄弟ですか? おさげしてよろしいですか? 
事件の日、どこで何をしていましたか?
それを証明する人はいますか?
いないんですか? 事件当日は寝てた?
その100万円は? 見知らぬ紳士からもらった?
その服についてる血は? ただの鼻血?
それを証明する人はいますか?
いるわけないだろ? そりゃそうですねえ。
ていうか、犯人はおまえだ!
(↑「ていうか」の間違った使用例)

読者が本格的にあきれてメールを削除する直前に本題を切り出せ!
それが、うっかり防止隊、鉄のオキテ!

Subject: うっかり防止隊です!冬のハラマキ発売の巻 のつづき

みなさん、ハラマキが出ます!
明日、11月9日(木曜日)午前11時から
「冬のほぼ日エアライン」と題した
ハラマキの新作がどどーんと売り出されます!

今回の目玉は
アンティーク着物コレクターとしても知られる
マリンバ奏者、通崎睦美さんプロデュースの、
「meisen from KYOTOライン」も
さることながら、
なんといっても「けいとのぱんつ」という新商品!
あ! でも、「けいとのぱんつ」は数がちょっと少なめなので、
今回の目玉だということはナイショにしておいてください。
くり返します! 「けいとのぱんつ」は目玉じゃありません!
あと、夏に発売してご好評いただいた
「ブランケット」も新デザインが発売されますよ!

細かいことを言い出すときりがありませんので要点をまとめます。

今回の発売は数量限定発売です!
要するに、売り切れちゃったら終わりです!
販売期間は、明日、
11月9日(木曜日)午前11時から
11月16日(木曜日)午後15時まで!
でも、売り切れちゃったら終わりなので、ご注意を!

ご用意いたしましたデザインは
ハラマキ、全16デザイン。
ブランケット、全8デザイン。
けいとぱんつ、全2デザイン。

なにしろ、ものを見なくちゃはじまりませんよね!
詳しくは、以下のページをどうぞ!
http://www.1101.com/store/haramaki/index.html


というわけで、うっかり防止隊からの、
けっこう重要なお知らせでした。
それではみなさま、さような‥‥‥‥ああああっと!
どうも今日は目がチカチカすると思ったら、
オレの真上の蛍光灯がチカチカしてる!
うっかりしてたなあ‥‥。
ーーー
うっかり防止隊・永田
Date: Wed, 15 Nov 2006 16:37:43 +0900
Subject: うっかり防止隊です!冬のハラマキの締切は明日15時までの巻

うっかりしてませんか!
うっかりしてませんか!
マイムマイムの調べに乗せて。
うっかりしてませんか!

みなさん、知ってますか。
松坂投手の移籍先が
レッドソックスに決まったそうですよ。
レッドソックスですよ、レッドソックス。
レッドソックスっていえば、
つまり「赤い靴下」ですよ。
どうして野球チームの名前に
「赤い靴下」なんていうことばがつくんですかね。
だって、日本語で考えると変でしょう。
たとえば「ほぼ日赤い靴下軍団」なんていうのがあったら
冗談だとしか思えないじゃないですか。
もしも、もしも、ですよ。
あなたが一代にして巨万の富を築いて、
かねてから夢だったプロ野球チームを持つとして、
さまざまな困難を乗り越えて
ようやく球団のオーナーになれるというときに、
「赤い靴下軍団」なんていう名前をつけられますか?
そんなことでファンはついてきますか?
せっかく社会人野球で大活躍して
ドラフト1位の指名を受けたのに
その球団が「赤い靴下軍団」だったら
その選手はプロ入りをためらったりしないですか。
そういう意味でいうと、ずいぶん昔に、
「フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド」
っていうバンドがありましたけれど、
どうしてああいう名前が成り立つんですかね。
だって「フランキーがハリウッドに行く」ですよ?
っていうことはつまり、
大勢のファンが詰めかけたスタジアムで
お馴染みのヒット曲をジャジャーンと演奏して、
大喝采を浴びながらフロントマンがマイクに向かって
「こんばんは! 
 フランキーがハリウッドに行くです!」
って言うわけでしょう?
それってどうなんですか。成り立ってるんですか。
リラックスしてる場合じゃないでしょう。
ああ、話がずいぶんそれたうえに古かったですね。
そうではなくてレッドソックスですよ。
そんなおかしな名前はいかがなものかという話で‥‥
え! ホワイトソックスもあるの?!

ああああっと、うっかりしておりました!
おかしな話をずいぶん続けたうえに自己紹介がまだでした!
私、ほぼ日刊イトイ新聞うっかり防止隊の永田と申します!
ほぼ日刊イトイ新聞から発売されるさまざまな商品の
発売日や締切をお知らせする役目を担っております。
右投げ右打ちです。登録は内野手でお願いします。
草野球であばら骨を折ったことが二度ほどあります。
はじめてお目にかかるみなさま、
はじめまして!
今後ともどうぞよろしくお願いします。
すっかりお馴染みだというみなさん、
よぉ、また会ったな!
え? レッドソックスっていう名前は変じゃないかって?
ぜんぜん変じゃないと思うけど?

さてみなさん、うっかりしてませんか?
明日の15時が締切ですよ?
明日の14時だとまだ大丈夫ですけど
明日の16時だともう無理ですよ?
明日の15時10分まえだと大丈夫なんですけど、
明日の15時10分過ぎだともう無理なんですよ。
時間って、なんだかおもしろいですねえ。

前半の雑談が無闇に長かったときには
後半の雑談を短めに切り上げて本題へ移るべし!
それが、うっかり防止隊、鉄のオキテ!

みなさん、冬のハラマキ
「冬のほぼ日エアライン」の販売申し込みは
明日、11月16日(木曜日)の15時までですよ!
ハラマキだけでなくブランケットも
けいとのぱんつも
(※新商品「けいとのぱんつ」は、
 大好評につき一時期売り切れ状態だったのですが、
 予定数よりも多く注文を受け付けることにしました!
 現在はお申し込み可能ですので、どうぞお見逃しなく!)
明日、11月16日(木曜日)の15時に販売を終了いたします!

人気商品は、
サイズによってはすでに売り切れてしまっているのですが、
魅力的なラインナップがまだまだそろっておりますので
どうぞ、寒い冬を乗り切るあったかアイテムを
この機会におもとめくださいませ。
販売終了に向けて、これから
かけこみの注文が増えていくと予想されます。
お目当てのデザインがある方は
お早めの注文をおすすめいたします!
なにしろくわしくは以下のページからどうぞ!
http://www.1101.com/store/haramaki/index.html


というわけで、うっかり防止隊からの
「明日が締切ですよ、うっかりしてませんか!」という
非常にうっかり防止隊らしいお知らせでした。
それでは、みなさま、さような‥‥‥‥ああああっと!
あ、いや、別に、なにもうっかりしてないな‥‥。
うっかりして、うっかりしてないのに、
うっかりしたような気になっちゃった。
うっかりしてたなあ‥‥。
ーーー
うっかり防止隊・永田

Date: Fri, 24 Nov 2006 12:51:55 +0900
Subject: うっかり防止隊です!中沢新一先生特別講義第7回目の巻

うっかりしてませんか!
うっかりしてませんか!
毎月恒例のお知らせとなりました。
うっかりしてませんか!

問わず語りにつぶやいてみる言葉、
それは、うっかりしてませんか?
草木の息吹を感じつつ思い出す言葉、
それは、うっかりしてませんか?
行き交う時の速さに驚きながら発する言葉、
それは、うっかりしてませんか?
部屋につるした肝をなめながらくり返す言葉、
それは、うっかりしてませんか?
卒業生代表の答辞で頭が真っ白になりつい言った言葉、
それは、うっかりしてませんか?
食堂に関係者全員を集めた名探偵が一同に問いかける言葉、
それは、うっかりしてませんか?
西暦20××年、火星より飛来した異星人が最初に発した言葉、
それは、ウッカリシテマセンカ?
1歳の我が子がはじめてこの世に投じた意味のある言葉、
それは、うっかりしてましぇんか?
青いバラの花言葉、
それは、うっかりしてませんか?
海辺で拾ったボトルメールの中に見つけた言葉、
それは、うっかりしてませんか?
いまあなたが読んでいるわけのわからないメールの冒頭にある言葉、
それは、うっかりしてませんか?

うっかりしてませんか!
うっかりしてませんか!
毎月恒例のお知らせとなりました。
うっかりしてませんか!

問わず語りにつぶやいてみる言葉、
それは、うっかりしてませんか?
草木の息吹を感じつつ思い出す言葉、
それは‥‥って、おいおい、またくり返す気か!

ああああっと、うっかりしておりました!
無内容な冒頭の挨拶を拡大させることに躍起になるあまり、
自己紹介すらまだでした。
私、ほぼ日刊イトイ新聞うっかり防止隊の永田と申します!
ほぼ日刊イトイ新聞から発売されるさまざまなものの
発売日や締切などをお知らせすることが仕事です。
はじめておめにかかるみなさま、
はじめまして!
今後とも、どうぞよろしくお願いします!
すっかりお馴染みだというみなさん、
よぉ、また会ったな!
そのジャケット、古着?
あ、じゃあ、オレが売ったやつだ。

さあ、みなさん、毎月恒例のお知らせですよ!
中沢新一先生が東京糸井重里事務所の大会議室でお送りする
小規模かつ特別な講座、
「芸術人類学研究所 青山分校!」
その第7回目の講義が今月も開催されます!
そして、この特別講座は今回をもちまして最終回。
テーマを変えてまたお送りするかもしれませんが、
「芸術人類学」についての特別講義としては、
いったん終了となりますことをお知らせしておきますね。

ということで、多くの方に参加していただきたいのは
やまやまではありますが、
まことに申しわけないことに、
弊社の会議室で行うという性質上、
参加できるは毎回たったの60人のみ。
たいへん確率の低い、抽選形式の販売となってしまうこと、
なにとぞご了承くださいませ。

さて、最終回となる第7回目の講義は、
12月16日(土曜日)に行われます。

応募の受付期間は、
本日11月24日(金曜日)の午前11時から、
12月1日(金曜日)の午前11時まで。
つまり、もう、受付ははじまっています。
とはいえ、ご安心ください。
期間内にご応募していただければ、
どなたにも等しくご購入のチャンスがあります。
くわしくは、以下のページをご覧くださいませ。
http://www.1101.com/aoyama_campus/school.html

また、この「芸術人類学」の要素をギュッとまとめた書籍が
ほぼ日刊イトイ新聞から
『三位一体モデル TRINITY』というタイトルで出版されました。
全国の大手書店やamazonなどのネットショップで
発売されていますので、興味をお持ちの方はぜひお読みくださいませ!
こちらの書籍を含む、ほぼ日ブックスついて、
くわしくは以下のページをご覧ください。
http://www.1101.com/books/index.html

以上、うっかり防止隊からのお知らせでした。
それではみなさま、さような‥‥ああああっと!
昨日って、勤労感謝の日だったのか!
なんか、文化の日とか、そういうのだと思ってたよ。
まあ、もう終わっちゃったし、もう、いいか。
うっかりしてたなあ‥‥。
ーーー
うっかり防止隊・永田
Date: Thu, 30 Nov 2006 12:23:53 +0900
Subject: うっかり防止隊です!中沢新一先生の特別講義締切の巻

うっかりしてませんか!
うっかりしてませんか!
いよいよ明日から12月。
うっかりしてませんか!

この「うっかりしてませんか!」なんですけどね、
ぼちぼち、呼ばれてもいいころなんじゃないか
と思ってるんですよ。
何にって、もちろん、あれですよ。
そう! 流行語大賞!
まあ、大賞はむつかしいかもしれませんけど、
ノミネートくらいは、されてもいいんじゃないかなあと。
ほら、今年は「イナバウアー」とかあるから
ほんと、大賞とまでは言いませんよ。
でもね、「勝ち組・負け組・待ち組」なんていう
なんスか、それ? みたいな言葉よりはね、
「うっかりしてませんか!」のほうが
よっぽど流行って、流行って‥‥流行って‥‥
あれ? ちっとも流行ってないぞ?
ああ、そうか、自分で何度もくり返してるだけで
べつに流行しているわけじゃないのか‥‥。
うっかりしてたなあ‥‥。

ああああっと、うっかりしてました!
流行語大賞のノミネートはすでに終了しておりました!
そうではなくて、自己紹介がまだでした!
どういうわけか、食べ放題がタダでした!
私、ほぼ日刊イトイ新聞うっかり防止隊の永田と申します。
ほぼ日刊イトイ新聞から発売されるさまざまな商品の
締切や発売日をお知らせする男として認識されています。
はじめてお目にかかるみなさま、
はじめまして!
今後とも、どうぞよろしくお願いします!
すっかりお馴染みだというみなさん、
よぉ、また会ったな!
年賀状って、どうしてる?
え! もう書いたの! はやすぎ!

それはさておき、
みなさま、うっかりしてませんか?
地域限定イベントの締切のお知らせということで
いつもよりは若干早めに本題に入らせていただきます。

中沢新一先生の特別講座、
「芸術人類学研究所 青山分校!」
最終回となる第7回目の講義(12月16日開催)の申し込みが
明日、12月1日(金曜日)の午前11時までです!

なにぶん、弊社の会議室で開催されますので
60名の方にしか受講してもらうことができません。
毎回、かなり当選確率の低い
抽選形式の販売となってしまっておりますこと、
なにとぞ、ご了承くださいませ。
くわしくはこちらのページをどうぞ。
http://www.1101.com/aoyama_campus/index.html

また、この「芸術人類学」の第0講の授業を
ぎゅうっとコンパクトにまとめた書籍、
『三位一体モデル TRINITY』が
全国の大手書店やamazonなどのネットショップで
販売されており、かなり、非常に、好評です。
本屋さんで見かけた際は、ぜひ手にとってみてくださいね。
この本を含む、ほぼ日ブックスについては以下のページをどうぞ!
http://www.1101.com/books/index.html

というわけで、
うっかり防止隊からのお知らせでした。
それでは、みなさま、さような‥‥ああああっと!
けっきょくオレ、Wii予約できてないよ‥‥。
うっかりしてたなあ‥‥。
ーーー
うっかり防止隊・永田

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うっかり防止隊の永田さん 更新情報

うっかり防止隊の永田さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング