ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うっかり防止隊の永田さんコミュの2007年4月分のうっかりメール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Date: Thu, 5 Apr 2007 17:00:31 +0900
Subject: うっかり防止隊です!タモリさんのカレーイベント締切の巻

うっかりしてませんか!
うっかりしてませんか!
意外に花粉症、平気かも?
うっかりしてませんか!

またしてもうっかり防止メールが届きましたよ。
おっと、みなさん、読み飛ばさないでください。
いきなりスクロールしないでください。
え? なになに?
どうせ大事なことは最後に書いてあるんだろうって?
いやいやいや、そうとは限りません!
冒頭、単刀直入に大切なことがあって、
そののちに長々と無意味な世迷い言が
書いてあるかもしれないじゃないですか。
「愛こそはすべて」
ほら! いきなり大事なことが書いてありましたよ!
え? なになに?
たしかに大事なことだけど?
そんなことをこのメールで知りたいわけじゃない?
そりゃたしかにそうかもしれませんけどね。
「お金よりも大切なものがある」
ほら! また大事なことが書いてありましたよ!
読み飛ばさなくてよかったですね!
え? なになに? なによ?
たしかに大事なことだが、
そんなことをおまえに言われたくない?
いや、その気持ちもわかるんですけどね。
「水素と酸素が結びつくと、水になる」
ほーら! 大事大事! テストに出るよ!
え? なになに? どうしたの?
やっぱりさっさとスクロールすればよかった?
うん。そうかもしれませんね。

ああああっと、うっかりしてました!
けっきょく無意味な長文を書き連ね、
自己紹介すらまだ終えておりませんでした。
私、ほぼ日刊イトイ新聞うっかり防止隊の永田と申します。
ほぼ日刊イトイ新聞から発売されるさまざまな商品などの
発売日や締切をお伝えすることが義務で使命で仕事です。
はじめてお目にかかるみなさま、
はじめまして!
すっかりお馴染みだというみなさん、
よぉ、また会ったな!
免許証の写真、見せてよ。
なんで見せないんだよ。見せてよ。

さて、あらためまして、
大切なことをお知らせしましょう。
今回は、いわゆるひとつの締切のお知らせです。
締めて、切る。それが締切です。
締めて、切るわけですから、
締切というのは厳しいものです。
締めて、切る。なんと厳しい行為でしょう。
食べて、払う。それは飲食店での行為でしょう。
投げて、打つ。それは野球と呼ばれるスポーツでしょう。
落ちて、泣く。それは受験生にとどまらないことでしょう。
化けて、出る。それはオバケでしょう。
付いて、くる。それはオマケでしょう。
はげて、きた。それは若ハゲでしょう。
泣く子、いる?それはナマハゲでしょう。
ていうか、ナマハゲはそんなフレンドリーな訊き方はしないでしょう。

いかなる修正も難しいほど脱線したときは、
闇雲に四字熟語を叫んで本題へと移れ!
それが、うっかり防止隊、鉄のオキテ!
暗中模索!

さて、みなさん、締切ですよー。
タモリさんがカレーをつくって
それをみんなで食べるという
冗談としか思えないようなイベント、
「カレー部例会@電力館」の抽選販売の申込が、
明日、4月6日(金曜日)14時に締め切られます!
締めて、切られてしまうわけです!

タモリさんがカレーをつくり、
それを、山下洋輔さん、みうらじゅんさん、
リリー・フランキーさん、そして糸井重里という
よくわからないメンバーで食べる。
もちろん、会場にいらっしゃるみなさんにも
タモリさん特製のカレーは配膳されます!
いったいどういうことになるのだか、
我々も完全には把握していません。
とにかく、希有なイベントであることは間違いありませんので、
お時間のある方はぜひ明日の14時までにお申し込みを!

中洲産業大学&ほぼ日刊イトイ新聞 meets Switch!
カレー部例会@電力館
期日:4月25日(水)
   18時30分開場、19時開演(終演予定:22時)
場所:電力館(東京都渋谷区)
チケット(全席指定):3500円(税込)

イベントについての詳細は以下のページでどうぞー。
http://www.1101.com/curry_club/index.html

というわけで、うっかり防止隊からのお知らせでした。
それでは、みなさん、ごきげんよ‥‥‥‥ああああっと!
オレ、つぎの打ち合わせ3時からだと思って、
外でご飯食べたあとにこの原稿書いてたら、
いま電話が鳴って「2時からですよ!」って
呼び出されたちゃった(本当)!
うっかりしてたなあ‥‥。
ーーー
うっかり防止隊・永田

コメント(3)

Date: Wed, 18 Apr 2007 19:06:05 +0900
Subject: うっかり防止隊です!やさしいタオル販売の巻

うっかりしてませんか!
うっかりしてませんか!
ぼちぼち、連休ですね。
うっかりしてませんか!

ふと思ったのですが、
私はこれまでに「うっかり」という言葉を
いったい何度くり返してきたのでしょうか。
このメール1通においてさえ、
ここまでのところですでに4回も
「うっかり」という言葉を書いてますが、
あ、そう書いてるうちに5回に増えましたが、
これを通算で数えていくと
たいへんなことになるのではないでしょうか。
むろん、「うっかり」というのは
誰しもが使う極めて日常的な言葉ではありますが、
それにしたって限度があるでしょう。
ひょっとしたら、ですよ?
ことによったら、ですよ?
私は「日本一たくさん『うっかり』という言葉を書いた男」
なのではないでしょうか?
となると、ですよ! 
日本一というのは、つまり世界一ってことですよね?
だって「うっかり」って日本語ですからね。
まさかロシアのワルチェシスクさんが
ノートに「うっかり」という文字を
ひがら一日びっしりと書き連ねているということはないでしょう。
だって「うっかり」って日本語ですからね。
となると! 私は、世界一を名乗っていいのかも?
ギネスブックに登録されてしかるべきなのかも?
うっかり名球会というものがあれば
余裕でそのメンバーに名を刻んでいいのかも?
金やん的な人に緑のジャケットを着せてもらっていいのかも?
うっかり名球会チャリティーゴルフというものがあれば
ハワイでニアピンとかドラコンを競っていいのかも?
だって、ここまでですでに12回も
「うっかり」という言葉を書いてますからね。
あ、そう書いてるうちに13回になりましたよ。
こういうことをいままでずっと積み重ねてきたわけですから、
生涯の通算「うっかり」書き取り回数たるや、
天文学的なことになりますよ。
ロシアのワルチェシスクさんなんて目じゃないですよ。
だって「うっかり」って日本語ですからね。
誰か、数えてませんかね? 私の書いた「うっかり」の数を?
どこかにいるんじゃないですか? そういう記録マニアが?
そんでもって、つぎに書いた「うっかり」が
10万個目の「うっかり」で、
その記念すべき「うっかり」を書いた瞬間に
電光掲示板に「おめでとう! 10万個!」という文字が躍り、
頭上でくす玉がパカッと割れて、
サンバのリズムに乗って半裸の美女がわらわらと現れ、
きょとんとしている私に祝福のキッスを降らせる、
というようなことがあったりするんじゃないですか?
うわぁ、なんだかドキドキしてきましたよ。
ひょっとしたら、つぎのその言葉が、記念すべき10万個目?
よし。じゃあ、書いてみますよ。書いてみますね。

うっかり


割れませんね、くす玉。
現れませんね、半裸の美女。
あ、ひょっとしたら、いまのは99万9999個目だったのかな?
じゃあ、つぎ? つぎが10万個目?

うっかり


流れ出しませんね、サンバのリズム。
降り注ぎませんね、祝福のキッス。
あ、ひょっとしたら、いまのが99万9999個目だったのかな?
じゃあ、つぎ? って、いつまでやるねん。

ああああああっと、うっかりしておりました!
これこのように多大な文字数を連ねながら、
自己紹介すらまだ済ませておりませんでした!
たいへん申し遅れました。
私、ほぼ日刊イトイ新聞うっかり防止隊の永田と申します。
ほぼ日刊イトイ新聞から発売されるさまざまな商品の
発売日や締切をみなさまにお伝えすることを
曾祖父の代からの家業として受け継いでおります。
はじめてお目にかかるみなさま、
はじめまして!
すっかりお馴染みだというみなさん、
よぉ、また会ったな!
おまえ、五本指以外の靴下持ってないの?

さあ、みなさん、発売ですよ。
やや久しぶりの発売ですよ。
ぼちぼち出るころだな、と思ってたんじゃないですか?
そろそろ出る時合いだな、と思ってたんじゃないですか?
かちこち時計の音がするな、と思ってたんじゃないですか?
あちこち壊れてきちゃったな、と思ってたんじゃないですか?
かんぱち食いたくなってきたな、と思ってたんじゃないですか?
とんかち探してみなきゃいかんな、と思ってたんじゃないですか?
はんかち王子は授業に出てるのかな、と思ってたんじゃないですか?
いったいなんの話ですか?

書けば書くほど本題から逸脱するときは、
雨の日の電車内に流れるアナウンスを叫んで本題へ移れ!
それが、うっかり防止隊、鉄のオキテ!
傘などのお忘れ物にご注意ください!
Date: Wed, 18 Apr 2007 19:06:05 +0900
Subject: うっかり防止隊です!やさしいタオル販売の巻 のつづき

出ます! 出ますよ、「やさしいタオル」!
今回の「やさしいタオル」のテーマは
「たのしいチェック 〜いろんな格子柄〜」!
発売以来踏襲されている定番のチェックに加え、
「ギンガムチェック」と
「ウインドウペーン(窓格子柄)」が仲間入り!
チェックだけでも9つのデザインがあります。
チェック以外もストライプやベビーシリーズなど
全14デザインをご用意いたしました。
色もフルーティーで、いい仕上がりですよー。

販売期間は、
明日4月19日(木曜日)午前11時から
4月26日(木曜日)午前11時まで!
ご注文いただいたぶんをおつくりする受注生産販売となりますので、
期間内にお申し込みいただければ、
確実に入手することが可能です。
ちなみに、出荷は6月末を予定しています。

詳しいことは、以下のページからどうぞ!
http://www.1101.com/store/towel/index.html


というわけで、うっかり防止隊からのお知らせでした。
それではみなさま、さような‥‥‥‥あああああっと!
松坂対イチロー、今日じゃなかった?!
え? 先週? うっかりしてたなあ‥‥。
ーーー
うっかり防止隊・永田
Date: Wed, 25 Apr 2007 11:46:17 +0900
Subject: うっかり防止隊です!やさしいタオル締切の巻

うっかりしてませんか!
うっかりしてませんか!
今日はカレー部のイベントの日!
うっかりしてませんか!

さあ、みなさん、
今日は大切なお知らせですよ。
いえ、いつも大切なお知らせを
お届けしているんですけれども、
とりわけ、今日のお知らせは大切です。
よろしいですか?
うっかり防止隊がお伝えする情報というのは、
大きく分けるとふたつの種類があるんです。
ひとつは、発売のお知らせ。
そしてもうひとつは、締切のお知らせです。
つまり、『発売と締切』こそが、
私たちがお伝えすべき情報のすべてなのです。
誓っていいますが、それは、
『脱線と冗長』ではありません。
『余談と前振り』でもなければ、
『雑談と言葉遊び』でもありません。
もちろん、『罪と罰』でもありませんし、
『海と毒薬』でもありません。
『美女と野獣』とはおもむきが違いますし、
『ヘンゼルとグレーテル』はカタカナじゃないですか。
『千と千尋の神隠し』とは文章の構造が異なりますし、
『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』
に至ってはサブタイトルじゃないですか。
ていうか、この文章そのものが、
冗長! 脱線! 余談! 毒薬! 神隠し!
そうじゃなくて、今回は『締切』のお知らせなのです!

あああああっと、うっかりしておりました!
ちょいと一杯のつもりで飲んで
いつの間にやらはしご酒でした!
気がつきゃホームのベンチでごろ寝してる場合ではありません!
なにはなくとも、自己紹介。
私、ほぼ日刊イトイ新聞うっかり防止隊の永田と申します。
ほぼ日刊イトイ新聞から発売されるさまざまな商品の
『発売と締切』をお伝えすることが任務です。
はじめてお目にかかるみなさま、
はじめまして!
すっかりお馴染みだというみなさん、
よぉ、また会ったな!
おまえ、だんだんお父さんに似てきたな!

述べたように締切のお知らせです!
どうぞ、みなさま、お忘れなく!
いままさに、扉は閉ざされようとしています。
どうぞ、すべり込んでください。駆け込んでください。
満員電車の駆け込みはいけませんが、
締切間際の駆け込みは大歓迎です。
校則無視の剃り込みはいけませんが、
締切間際の駆け込みは大歓迎です。
三角関係の抜け駆けはいけませんが、
送別会への持ち込みは大歓迎です。
告白間際のしり込みはいただけませんが、
白と発と中がそろえば大三元です。
スケジュールが混み混みで行けませんが、
まさか犬が犯人だったなんて大どんでん返しです。

滞る文脈に誰もが憤りを覚えたなら、
なれなれしい洋服屋の店員が
客にかけがちなことばを叫んで本題へと移れ! 
それが、うっかり防止隊、鉄のオキテ!
サイズ、いくつッスかぁ〜?

明日ですよ! みなさん、明日の11時が締切です!
ほぼ日刊イトイ新聞が自信を持ってお届けする
リピート率84.9パーセント(4月24日現在)の
ふんわりやわらか商品、「やさしいタオル」。
その、受注販売の申込締切は、
明日、4月26日(木曜日)の午前11時までです!

毎度毎度のフレーズになりますが、
「午前11時」だということに注意してください!
「明日までだから、明日でいいや」と思ってると、
あっという間に午前11時は過ぎてしまうのです!
ですから、どうぞ、迷っている方は、今日中にご決断を!

あんまりやかましく言うと、かえって逆効果かもしれませんね。
あのですね、締切がね、
4月26日(木曜日)の午前11時までなんですけどね、
お昼にはもう、終わっちゃうので、
今日中に申し込んでおいたほうが、安心ですよ?
こんな感じのほうがいいかな?

ともかく、申込はお早めに。
「やさしいタオル」について、詳しくは、こちらを。
詳しいことは、以下のページからどうぞ!
http://www.1101.com/store/towel/index.html


というわけで、うっかり防止隊からのお知らせでした。
それではみなさま、さような‥‥‥‥ああああああっと!
前回のうっかり防止メールで
「10万回目のうっかり」という話を長々と書いたとき、
その1個前を「99万9999個目」って書いちゃったけど、
10万個目の前は「9万9999個目」じゃないか!
あやさん、ご指摘、どうもありがとう!
それにしても、ほんと、うっかりしてたなあ‥‥。
ーーー
うっかり防止隊・永田

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うっかり防止隊の永田さん 更新情報

うっかり防止隊の永田さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング