ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビックコミックオリジナルコミュのビック・コミック えとせとら・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
訪問、ありがとうございます!

こちら参加の方々、少なからずともオリジナル好きは間違いないようなので(当たり前だ!)

何でも書けるように「えとせとら」として立ち上げてみます。

たとえば、影響を受けた漫画、言葉やら、

ストーリー展開のだべりやら、

過去の掲載漫画ネタやら、

他誌漫画の悪口やら(私はありませんが・・・)

そんな、とぴになれればと・・・だうでしゃう?

コメント(37)

「イーピン◎」さんスミマセン・・何の断りもなしに。

関係ありませんが、「釣りバカ・・」欄外ミニ知識の

「あなたの運勢」結構・・信じてます。・・・以上です。
お友達ー、こないのでー、じぶんでー、かきますぅー(36才)

「インドまで行ってきた! 」「ネパールに行ってみた! 」

堀田あきお&かよさんの作品。

短期でしたけどよかった。又やらないかなー。
「沈婦人の料理人」もよかった。李三がかわいそうで。

こちらの作者、「深巳琳子」さん、以前なんか再婚した

義理姉妹のなんか描いてたのを覚えてるのですが・・・

ま、いいけど。
買ってませんが絶対立ち読みします。
もしくは銀行、飲食店などで奪うように、、、
「あじさいの唄」いいですね〜
タイトル覚えてないけど、おじいさんと孫の遅咲きなんとか!!
あれも面白いですね。
でも、一番は「玄人の、、、、」ですね。

浦沢直樹氏とかわぐちかいじ氏は天才ですね〜
あっ、ゴルゴも最高!
>elisaさん
 立ち読み・・・漫画愛好家の王道ですね。
女性が、カフェで「ごるご」読んでるのは笑えますが・・・

>まるこさん(お隣から拝借・・スミマセン)

「最新号の「岳」を読んで泣いちゃいました。アレルヤもどうなるんでしょう?」

ホントですね。「岳」は「死」を常に近くに感じます。転じて「生」の強さも。

「アレルヤ」は音の無い「まんが」ならではの世界観がいい!
これが、ドラマ・映画になってしまったら、読者の心の中にあるメロディが壊れてしまう。

俺も、一つ「けして負けない強い力」(byブルーハーツ)が欲しい。
「風の大地」の沖田プロ、優勝すると次のネタ難しくなる?

それとも次は「グランドスラム」狙い(ありきたり?)

作者はどう思っているのかなー。プレーオフまでは行っても、やはり優勝しない線が濃い・・・、と残念だけど思ってしまう。
「風の大地」好きです。でも沖田はまじめ過ぎるなあ。
あんなにストイックでなければいけないのだろうか。

あと、憎まれ役の書き方がワンパターンの気がするね。
でも毎号必ず読みます。最後の活字もしっかりと。
「風の大地」麗子さんが、ばっさりロングヘアーを切って、記者になってからちょっとイメージが変わりましたね。今の彼女も好きですが、ロングヘアーの時の近寄りがたさが好ましかったです。
うあ!知らないうちに書き込みが!!

皆さん「風邪の」・・・いや「風の大地」ですね!

こちら好きな方多いですね。(私の周りにも・・)

いまどきの若いものに対する願望か・・・私ゴルフはやらないけど、この「今」にかける人生観は好きです。周りの人も。

リリーが悲しかった・・
子供のころは、この「かたち」の雑誌は「大人」向けで

みんなエロ雑誌だと思ってたなー。

実際、「ヒゲとボイン」や「赤兵衛」とかってその筋ですし・・・いつごろ読み始めたのかな?

 次号の楽しみはまず「くず」です!この社会問題をどのように裁くのか?!関心バリです!
突然ですが「壁ぎわ税務官」今もどこかでドラマがやっているようです。

登場人物の名前もじりが楽しかった。サブストーリーの恋物語結局「恋愛」には発展しませんでしたね・・・
無いんですよ! 村松誠さんの表紙の雑誌が!!

で、今頃気づいたんですが、ここ(熊本)は販売が1日遅い!

がっかりだよ!仕事終わって、わざわざ買いに行ったのに!

むーん!終わり!
うわ!もう4月も終わりですね!久しぶりだ!

今年は花見もできなかったんですよ。そんなきもちで

「蔵人」を見ると日本酒のみたくなるー!

でも、「蔵人」で最近感じるのは、にまっすぐに自分の意思(仕事)に向き合う姿勢。

俺にはありえないから・・・「あんどーなつ」もしかり。

一所懸命になりたいなー。
もはや、「独り言」の域ですが、今しばらく・・・

どの作品もオリジナルの看板ですがやはりはずせないのが「浮浪雲」です。

「こころの置き方」といいましょうか、バックNoを読み返すとまた違う一面がかんじられて、
味わい深い作品です。

他の作者の方々もそうですがこれらは、経験なんでしょうか?勉強なのか?想像もしかり。

思いと、描画をあんなふうに表現できるなんてすごい。
業田良家の「百年川柳」好きです。赤瀬川タミ子はどうしてるかな。

他社だけど、「自虐の詩」が映画化だそうで。中谷美紀と阿部寛?
もう公式サイトが出来てた。http://www.jigyaku.com/

「男の操」、「新・自虐の詩」も読みたい。トピ違い、ご勘弁。
「人間交差点」は何か人生の教科書のような作品で今でも単行本をつい読んでしまいます。

「マスター・キートン」は再開してくれないかなあ〜といまだに思うんですが…再開できる作品だと思うんですが…

「あぶさん」は好きなんですが…今は正直素直に感情移入出来ないとこがあって(もう偉大すぎて…)残念です。
皆さんこんばんわ。

すごい!「自虐の詩」や「夏子の酒」まで行きましたね。

皆さんそれぞれの「オリジナル」をお持ちのようで。

やはり、作者で購読される方もいるのでしょうね。

 私も、浦澤さんの作品は好きです。登場人物が等身大でいいです。

 努力すれば、主人公になれるような感覚(錯覚)があるんですよねー。(ないかな?)
浦沢さんだったら姉妹誌ですが「20世紀少年」。
本誌なら「PLUTO」。手塚オリジナルを知っていても、この後どうなるのか?
毎回ドキドキものです。

ところで、唐沢なをきさんが、よく浦沢直樹さんに間違われると、何かの本でこぼしていました(一字違い)。
ozam62 <
なるほどですね!確かに似てる!しかし作品はぜんぜん違いますね。
浦沢さんネタをつづけますが、「パイナップル」もお忘れなく。

さて、また独り言ですが、
 個性豊かな作者で構成されているオリジナルですが是非「井上雄彦さん(バガボンド)」にも読みきりでいいから掲載して欲しと思ってます。

あ、「山下和美さん(柳沢教授)」も。

以上、思いつきでした。
今回のオリジナルも読み応えありました。細部については「最新号の感想を!」にお任せしまして、

また独り言です。

以前も書いたのですが、今までの「バックナンバー」が捨てられません!

自宅購入後は「オリジナル・コーナー」をなどと妻と話していたのですが、私転勤族な者で・・・・

よし!今度こそは捨てるぞ!!(時期未定)

いきなりですが、「捨てるぞ」計画発動です。

まずは、ステップとしてもう一度読み返してます。

「PS羅生門」とか、「東京イン(石塚真一先生の・・)」とか、「ひみつの箱」が懐かしいです。それから「沈婦人の料理人」も!

 うーん・・・よけい捨てづらい・・・
読み返し始めたら、捨てられなくなりますよ(経験済み)。
捨てると決めたら、開かないで捨てるのがいいです。

でも、本や雑誌って、ほんとに捨てがたいですよね。

以前、友人で、スキャナーで1ページずつ取り込んで、モノを
捨てるという人がいましたが、それもなかなか大変ですよね。
ホント、ozam62さんの言うとおりです・・・

が、しかし、今回はちょっと心意気が違います!!

が、しかし、「黒澤さん」が死んでしまったり、「龍」が終わったりしますと

感慨深いものがあります・・・
みなさん白熱しすぎて私はついていけません゚+。(*′∇`)。+゚
夏に近づき涼めるマンガはありませんか?
えっ本当ですか!私好きですわ。

あの、絵柄がよいです。「耳かきやさん(?)」も印象深い・・・
懐かしいマンガの名前が挙がってっていて分かってしまう22歳って何って感じです。

最近の単行本の広告が面白いですよね。風の大地とか。
久しぶりですが、報告いたします。

約4年分のバックナンバー捨てました。泣き顔

さようなら、オリジナル・・・

(でも実家にはまだあります・・・・)

5月増刊号に「沈婦人の料理ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)」が連載との事。

りにゅうあるオープンというところでしょうか?

是非、一読したいです!
岳<みんなの山>

マンガ大賞2008「大賞受賞」おめでとうございます!

これからも「感動」をお願いいたします!指でOK

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビックコミックオリジナル 更新情報

ビックコミックオリジナルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング