ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

内家拳中野クラブコミュのホームページと練習日誌

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Facebookに下記の通りホームページがありますのでこちらもご参照ください。

内家拳中野クラブ:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100063505120783/
東中野形意同好会(土曜教室):
https://www.facebook.com/groups/728473445590704/
東中野健康クラブ(日曜教室):
https://www.facebook.com/groups/859004607626402/

練習日記は東中野形意同好会(土曜教室)または東中野健康クラブ(日曜教室)のイベントで具体的な日程の教室から「イベント」→「ディスカッション」でご覧いただけます。

コメント(9)

 骨折のため3月と4月も全てキャンセルさせていただきましたが、漸く整形外科医から練習再開の許可を頂きました。5月より同好会を再開いたします。但し、まだ完全に完治していませんので、ご指導出来ても私自身がお手本を示す事が出来ない場合が有り得ます。従って、5月の会費は無料と致します。どんなものか体験ご希望の方はふるってご参加頂ければ幸いです。

【養生気功と太極拳】は内丹術の「築基」(第一修練段階)に相当します。
無極静功の養生気功法55分と無極静功太極24式など25分の合計1時間25分。ご自身の健康のための養生気功中心の初級レベルです。養生気功と太極24式を通じて中国内家拳の基本姿勢や動作(深層筋を含む)を習得できます。養生気功の特徴として約3年で気の循環と同時に血流も改善して気感を持つようになります。定歩太極24式も取り入れて練功します。武術の一歩手前です。推手あり!
太極拳は中国伝統武術の内家拳です。少林拳などの外家拳との違いは屈筋を使わずに伸筋を使います。歩法は無極静功の特徴である「平起平落」です。

※今後詳細は「東中野健康クラブ」のページを検索してご覧ください。
 過去イベントのディスカッションに練習日記を掲載しています。

練習場所:中野区東中野区民活動センター
〒164-0003 東京都中野区東中野5丁目27−5

練習日程:毎週日曜日午前9時〜10時25分 
※ 4月16日現在 
・05月05日(日)多目的室(土足厳禁)「養生気功と太極拳」9:00〜10:25 
・05月12日(日)多目的室(土足厳禁)「養生気功と太極拳」9:00〜10:25
・05月19日(日)多目的室(土足厳禁)「養生気功と太極拳」9:00〜10:25 
・05月26日(日)多目的室(土足厳禁)「養生気功と太極拳」9:00〜10:25
・06月02日(日)多目的室(土足厳禁)「養生気功と太極拳」9:00〜10:25 
・06月09日(日)多目的室(土足厳禁)「養生気功と太極拳」9:00〜10:25
・06月16日(日)多目的室(土足厳禁)「養生気功と太極拳」9:00〜10:25 
・06月30日(日)多目的室(土足厳禁)「養生気功と太極拳」9:00〜10:25
見学・体験・入会ご希望の方はスタート5分前に練習会場に入室してください。
必要なもの:動きやすい服装、室内練習シューズ、タオル、飲み物、体温37度未満
会費:各回千円(見学、体験を含む)、入会金無し

指導員: 西田正晴 75歳  
認定資格:無極静功日本三段
※詳細問合せは090-5811-4920へ

【養生気功と太極拳】の先には、太極24式の応用として、活歩太極24式、多くの技を含む套路として太極108式があります。他に薛式太極剣48式や実技と理論研修会があります。本部で各種研修会(月1回)や薛永斌先生の集中講座(年2回)を実施しています。
無極静功の教室案内です。
http://www.taiji-wuji.org/school/sch_index.htm
 骨折のため3月と4月も全てキャンセルさせていただきましたが、漸く整形外科医から練習再開の許可を頂きました。5月より同好会を再開いたします。但し、まだ完全に完治していませんので、ご指導出来ても私自身がお手本を示す事が出来ない場合が有り得ます。従って、5月の会費は無料と致します。どんなものか体験ご希望の方はふるってご参加頂ければ幸いです。

【形意拳の明勁】は内丹術の「煉精化気」(第二修練段階)に相当します。
旺龍堂の山西派車氏形意拳の三体式推掌と五行拳中心の初級レベルです。車氏形意拳の練功を通じて、3〜5年で発勁ができるようになります。原則として筋トレやストレッチは致しません。姿勢の改善を通じて健康になります。準備運動20分と基本練功60分などの合計1時間25分。打撃技中心。実戦用法としての十二形、約束組手や套路の練習も入れて行きます。形意拳で「明勁」とは、第一修練段階で仕掛ける動作がまだ見えるという意味です。時間が必要ですが、武術の領域に一歩入ります!

形意拳は中国伝統武術の内家拳です。太極拳や八卦掌と同様に脱力(放鬆)して伸筋を使います。分派する前の戴氏心意拳との違いは、弓歩で前面に重心を置くのと違い、後方に座るような「三体式」姿勢で後方に重心を置きます。胸を凹まして顎を引いて軸である背骨を垂直に立てる「含胸拔背」の姿勢を取ります。車氏形意拳の特徴として、三体式推掌や五行拳の練習では腰を回さなくても、強い打撃力を産み出せるように一部の技を除き、腰を回さず行います。歩法は旺龍堂の特徴である「平起平落」です。形意拳の姿勢の要領は、熊に例えられ、肩の力を抜き、腰や肩甲骨を使って打撃技に必要なパワーを生み出します。

同じ内家拳の太極拳との違い、太極拳の基本的な戦術は敵の攻撃を待って敵が攻撃しようとした瞬間に先制攻撃します。形意拳の基本的な戦術は敵の前面または45度の角度で前に打撃技で攻め込みます。攻め込むこと、チャレンジすることを好むタイプの方に適合した武術です。

※今後詳細は「東中野形意同好会」のfacebookページを検索してご覧ください。
 過去イベントのディスカッションに練習日記を掲載しています。

練習場所:中野区東中野区民活動センター
〒164-0003 東京都中野区東中野5丁目27−5

練習日程(原則土曜日午前) 
※ 4月16日現在 
・05月04日(土)多目的室(土足厳禁)  「形意拳の明勁」 9:00〜10:25
・05月11日(土)多目的室(土足厳禁)  「形意拳の明勁」 9:00〜10:25
・05月18日(土)多目的室(土足厳禁)  「形意拳の明勁」 9:00〜10:25
・05月25日(土)洋室1号        「形意拳の明勁」 9:00〜10:25
・06月01日(土)多目的室(土足厳禁)  「形意拳の明勁」 9:00〜10:25
・06月08日(土)多目的室(土足厳禁)  「形意拳の明勁」 9:00〜10:25
・06月15日(土)多目的室(土足厳禁)  「形意拳の明勁」 9:00〜10:25
・06月29日(土)多目的室(土足厳禁)  「形意拳の明勁」 9:00〜10:25
※追加練習はご希望により10時30分〜11時55分まで可能。
見学・体験・入会ご希望の方はスタート5分前に練習会場に入室してください。
必要なもの:動きやすい服装、室内練習シューズ、タオル、飲み物、体温37度未満
会費:各回千円(見学、体験を含む)、入会金無し
追加会費:10時55分までの追加練習3百円追加会費、11時25分までの追加練習6百円追加会費、11時55分まで千円追加会費を頂きます。

指導員: 西田正晴 75歳  
認定資格:旺龍堂山西派車氏形意拳四段 旺龍堂中野支部
※詳細問合せは090-5811-4920へ

【形意拳の明勁(基礎)】の先には、各種武器術などがあります。さらに内家拳のひとつとして、史派九宮八卦掌などがあります。
旺龍堂の教室案内です。
https://ohryudo.com
旺龍堂の各種動画もあります。
https://www.youtube.com/user/3spiritsryoken
OBATA RYOSUKE Japanese martial artist
https://bd-bagua.com

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

内家拳中野クラブ 更新情報

内家拳中野クラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。