ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

網膜中心静脈閉塞症コミュの症状について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始まりは眼からの出血でした。今は眼底の腫れが続いて、物がアルファベットの『エックス』のような見え方をしたり、万華鏡のように見えたりしています。

眼底の腫れが治まれば治るかもしれないと言われつつ、治療を続ける事一年半あせあせ(飛び散る汗)悪化こそしないものの、治療が続いています。

根気のいる病気だと思う。手術も出来ず、(出来る場合もあるが)ひたすら飲み薬と点眼液による治療です。その間、ずっと失明への不安がついてまわるでしょうね、、

私は、当人でもなく、医療従事者でもありません。だからこそ、目の悪い父に代わって、情報をどんなことでも知りたいと思っています!

どなたかの書き込みを心から願っています

コメント(54)

chisaさんこんばんゎ。
しゅんさんはじめまして。

書き込み読ませていただきました。
役に立つ情報ばかりでありがとうございます。


私は、今年の7月の末から眼の様子がおかしいことに
気づきました。

9月の末に検査のために手術をしました。
ウイルスの疑いがあったからです。

結局、ウイルスはいなかったので原因はわからない
ままですが・・・。

眼底写真は、週に1回か10日に1回はとっています。
9月の半ばまでは、悪くなるばかりだったのですが
10月の6日に撮った眼底写真は少し良くなっていました。

出血、血管の腫れは落ち着いてきたみたいですが、
網膜の方の腫れは、ひいてないということでした。

網膜中心静脈閉塞症と言っても周囲に知ってる人
すらいないし・・・。
私自身も知らなかったし・・・。

本当に怖くて辛かったのですが、
chisaさんいろいろきく事ができ・・・
知らなかった事を
知る事ができ気持ちも落ち着きました。
感謝しています!
このコミュを立ち上げてくれてたしゅんさんにも
本当に感謝しています。

近いうちにレーザー治療をする予定です。
またまた不安ですが、出来る事はしてみようとは
思っています。

でもやっぱり不安で怖いです(。☉౪ ⊙。)

自分の事ばかりですみません。

役に立つかどうかわかりませんが・・・・
私がした治療の経過など時間があるときに
書き込みさせていただきます。

私は、文章を上手に書くことができません。
すみません。

またよろしくお願いします。



cocoさん!はじめましてぴかぴか(新しい)どうぞよろしくお願いします!

書き込みの手術の日付、見て驚きましたが、まさに今、術後なんですね…!

その後大丈夫ですか?

今がとても不安な時期だということが文章から感じられましたが、chisaさんの
ような、適切なアドバイスは私には出来ません、、

だけど、心からcocoさんの病状がよい方向に向かう事を祈っています!

あと、書き込みが術後の眼の負担にならないようにだけ、よろしくお願い致しますm(__)m

cocoさんがんばって!
しゅんさんこんにちは、お父様お仕事頑張ってますか?
常に水分補給することをお伝えくださいね。
(脱水が一番怖いので)

cocoさん こんにちは。今、大変な時に書き込みをありがとう。
不安で落ち着かないでいらっしゃると思うと心が痛いです。
cocoさんの病状が早く、一日も早く安定してほしいと願うばかりです。

以前、看護婦さんに「先生も患者さんに何時良くなると言えないからね・・・」と言われた事があります。人それぞれって事なんでしょうが、戦ってる者にしてみれば苦しい話です。

私も安定してると言われても日々不安です、朝、目を開ける時が一番怖い。
毎朝、変化がないか確かめながら起きるのが日課になりました。
夜だって横になってから一日酷使したこの目は大丈夫だろうか?と思いながら眠りに就く、肉体労働と言うこともあり、仕事がきつかったりすると益々不安がつのるのは事実。いつも「再発しませんように」と祈ってる。

こちらのコミュを意味ある場所にする為にも少ないながらも情報が必要です
個人情報保護と言う法律もございますが、心細くしている者同士助け合えたらと思いますので、出来る限り詳しい書き込みを望んでおります。

明日、一ヶ月半ぶりの眼科受診です。
疲れが溜まってることもあり不安です。
早いものでこの病気になってから一年が経とうとしてます。
何もなかった一年前の自分と今の自分、大きく変わった一年です。
書き込みが遅くなりました。
眼科の診察結果は大丈夫でした。
主治医は「出血しそうな所は無い」と言ってました。

視力検査ですが、中心のダメージはあるものの(歪み)今回1.0の視力が出ました。ただ、まばたきすると形が変わるのでゆっくり時間をかけて答えてますが・・・ その日の状態にも依るのかもしれません
8月までは何の改善もありませんでしたから、不思議です。

自分なりに努力はしてますが結果が出ると嬉しいです。
一応、飲み薬と、眼圧が高いので、点眼薬のハイパジールが出てます。
眼圧は、正常な左目も高く普段、圧迫感があります。

私の場合基準値の上限だそうです。基準値10〜21
21では圧迫感はないなんて先生は言うけれど、朝、眼球が痛くて目が覚めたと話したら、左目にも点眼するようにとの指示が出ました。
飛蚊症が多くなったりしたら直に来てね!と言われました
網膜剥離になったりするからとの話です。

眼圧は日内変動もあるようです
身体の中から作られる成分でも上がるそうです
眼圧についてはもう少し詳しく調べてみようと思います。
こんばんは!

chisaさん!詳しい書き込み、いつもありがとうございますほっとした顔

私にも何かお役に立てる書き込みが出来れば…と思いながら、なにも出来なくて申し訳ありません…

最近、私も父も、仕事の時間帯が合わず、話しや、会う事も出来てない状況で、このコミュを有効に活用するために、『詳しい情報を書き込む事を望む』と、提案して下さったchisaさんの意見に賛同しつつも、なかなか行動を現実に出来てない情けない私です涙

ただ、書き込みは消える事無く、文書として、いつか情報が必要な方がみることが出来ます!!

よければ、その『だれか』の為に、今のまま情報提供して下されば…と思うのですが…

chisaさんにとっては、『情報交換』でなく、ただの『情報提供』になってしまい、メリットの少ないコミュになってしまってますよね?

私は心から感謝していますが、出来ればchisaさんにとっても、いいコミュであれるように、少ないながらも情報を書き込んでいこうと思っています!

本当にありがとうございます!
しゅんさんこんにちは。
お父様元気で働いてるご様子ですね。

しゅんさん、こちらを立ち上げていただけてる事で私は十分ですよ
自分だけがこの病になってしまったのではないんだと、独り苦しんでる方に思っていただけるのであればそれでかまいません。

長く付き合わなければならない病気ですから
ここで知り得た情報を参考にしていただければ医者との会話も違うと思いますし
受身の診療ばかりでなくある程度の知識も入れておかないと
3分診療で終わってしまいますからね。

寒くなるにつれ水分を摂取したくないという気持ちが働いてしまいます
暖房などで案外と乾燥もしてて口が渇きます
意識をしないと水分摂取が出来ないと実感しました。

cocoさんの書き込みで私以上に若い方も発病するのだと知りました
細い血管、誰がなっても不思議ではありません
でも、こんな思いをしてもらいたくないという気持ちもあり
こちらを訪れる方が増えないようにと願いもあります。

小さなことでも参考にしていただければありがたいです。



はじめまして
コジコジと申します。
mixiは以前からログインしていたのですが、今日初めてこのコミュを発見しました。
僕は『右目網膜静脈分岐閉塞症』と診断されました。
こちらに参加してもよろしいですか?
違っていたらごめんなさい。
コジコジさん!こんにちわ!

しゅんと申します晴れ

もちろん参加、大歓迎です!このコミュがコジコジさんのお役にたてれば幸いです!

よろしくお願いします!
しゅんさんこんばんは、コジコジさん初めまして。

コジコジさん「網膜静脈分岐閉塞症」との事ですが何時診断されたのですか?
最近のことでしょうか?「網膜中心静脈閉塞症」に比べれば質はいいように思われますが、出血の場所、範囲、期間によっては視力にも影響するようですね。

自然に出血が引いてくれればレーザーなどやらなくて済むようですが・・・

この先、無理のない範囲で詳しい事を教えていただければと思います。

私がこの病で診察に行きますと担当医に「これが分岐閉塞症だったら、まだ良かったのに・・・」と何度となく言われました。実に気の毒そうに私を見て「そぅ言うんです」が、分岐閉塞もけして侮れません。

15歳で発症して3年後に場所を変え再発し、その後反対側の目に「網膜中心動脈閉塞症」を発病してしまった方が居ることを最近知りました。

極度の近視や、血圧、血液の状態、食事、水分摂取、睡眠時間、PCに向かう時間など色々な事が原因になってるのでは?と思うのです。
網膜のところには複雑に血管が走っているそぅですし...

生まれつき血管の走り方が良くなかったりする場合もあるとか???
後、血管が人より細いとかも・・・。

コジコジさん許せる範囲でかまいませんので状態を教えて下さいませ。

しゅんさん、chisaさんはじめまして。
受け入れていただきありがとうございます。
言葉足らずなところがあるかもしれませんがよろしくおねがいいたします。
僕が発症したのは去年(29歳)の時でした。
病名は
『右目網膜静脈分岐閉塞症』
『黄斑浮腫』
『網膜剥離』
の併発です。
最初は、右目中心より少し上のところが(ガラスが)曇ったように感じました。
日が経つにつれて曇ったところが右目上半分を覆うようになり、
次第に白いもの(壁や白紙)を見ると若干茶色く映りました。
(破裂した新生血管の血液が黄斑にかかったため)
併発している黄斑浮腫の影響で目がむくんで眼球が奥からおされる感じでした。
*発症前は視力は1.5
病院は駅前眼科→総合病院→大学病院

佐伯眼科クリニック(神奈川県)*セカンドオピニオン

と、診察して佐伯眼科クリニック(眼科専門医院)に着くまでに1ヶ月かかってしまったため、
病気が進み、悪化してしまい
眼科医院で診察すると、即手術と伝えられました。手術したのは5月中旬です。

手術前の状態は、むくみは変わらず網膜剥離のため視力は0.1以下でした。
眼底出血が多くなり、さらに茶色く見えました。

眼科専門医に来るまでに新生血管をなくすためにレーザー治療を行いました。
(約650発)
手術は硝子体手術と腫れをとるために、ステロイドを通常使うらしいのですが、
腫れが強かったため、アバスチンという新薬を使いました。
この薬は大腸ガンの特効薬だそうです。
あと、網膜剥離にはガスを入れてくっつけました。

術後は、網膜剥離のガス治療のため、絶えずうつ伏せ状態でした。
ガスが無くなり眼帯を外したころは、腫れが引き視力は0.5まで回復しました。
その後、カリクレイン錠(末梢神経障害の症状改善)とメチコバール錠(末梢血管の流れ改善)、化膿しないための点眼薬(名前を忘れました)にて経過をみて通院しました。
眼圧は正常で、視力は0.3〜0.5を推移してます。
今年5月頃には点眼薬が終わり、ドライアイのようなかわきを感じたためヒアレインという点眼薬(角膜の炎症や目の乾きを和らげる)に変わりました。

今は少し腫れてきており、年明けに腫れを引かせるためアバスチンを再度注射する予定です。

経過としてはこのような感じですが、参考になれば幸いです。
みなさまがおっしゃられるように、静脈分岐閉塞症(黄斑浮腫も)は、年配の方に起きやすい病気らしく、僕の年代にはあまり症例がないといわれました。

次は人間ドックや内科にて詳しくしらべてみたいです。
僕もchisaさんの考えと同じです。
日々の食生活、睡眠、ストレスなどは眼の病気に関係があると思います。

外部からは見えない病気ゆえに仕事などにつらいときもあるかとは思いますが、病気に負けずに頑張りましょう♪

長々失礼いたしました。
コジコジさんこんばんは
腫れがある中詳しい書き込みありがとうございます
そして、無理をお願いしてしまいごめんなさいね。

コジコジさんはまだお若いですね
発症当時はそれはそれは大変だった事でしょう・・・
佐伯眼科クリニック、検索しましたところ小田原ですね?
コジコジさんは関東ですか?
私は住まいが神奈川です
小田原までは一時間半の距離に住んでいます
他のサイトでも病院探しでホトホト疲れ果て、眼科医の冷たさに泣いたと言う話しも聞きますが、良くわからない病名ですし、子供の頃から通っている内科と違い医者の反応や設備やらの判断がしにくくて私もかなり参りました。

自分の為に最善を尽くしてくれる医者に出会えるまで本当に辛いですよね

それにしても、網膜剥離も併発とは大変な事だったと思います
眼についての病気をこれでもか!と言うほど検索しましたが
その度に気が重くなって・・・

コジコジさんはこの病になったときに循環器とかの検査はなさらなかったのかしら?

年明けに注射をされるのですね?あまり無理をせずお過ごしくださいね
もちろんお仕事されていらっしゃると思われますが極力ストレスを感じないようお過ごしくださいませ。

お互いに眼の負担を少しでも減らし大切な目を守りましょうね

すみません、利益など一切ございませんが一つだけご紹介させて下さい
結局対処療法しか出来ないお医者ばかりに頼ってもと思いまして
自分なりにやってる事があります。

漢方薬もやってますが自発功と言う気功をしてます
お名前は入れませんが「伝説の気功師」と検索をかければヒットすると思います。0.6からかろうじてですが1.0
まで回復してきて医者に驚かれた私にしてみれば、気功が効いてるのでは?と錯覚でも思っています。あくまでも個人の感想ですが(通販みたいですみません)
食生活も見直しましたが他にできることは何でもやろうと思っています
以前は興味の無かったクラシックなんかも聴いてみたり(笑)

寒いと血管が縮まるので暖かくお過ごしくださいませ。
はじめまして。
同じようなひとっているかなぁ?と探してみたらここにたどり着きました。
まだ検査中ではっきりしていないのですが、
今のところカルテに書かれているのは網膜静脈閉塞症です。
網膜中心静脈閉塞症ではないのですが、参考にさせて頂きたく参加させていただきました。

朝起きたら左目にギザギザな光っぽいのが見えて、
偏頭痛の時の症状と似ていたのですが、数時間経っても変わらないので
おかしいと思って医者に行きました。
左目だけで見ると、上半分がよく見えません。
血液サラサラになる薬を飲んでいますが、
どうも副作用が出たような感じなので、今日から薬をやめてみることになりました。
薬をやめるのもこわいのですが…様子を見てみたいと思います。

発症から2週間ですが、視野検査では少し良くなってるかな?って言われました。
自分で見ている感じではあまり変わっていないのですが(笑)

色んな検査をしてますが、今のところ異常はありません。
なんでこうなったのか、原因がわからないと気持ちがわるいですね…
検査はまだまだ続く…
やっぱり精神的にオチてしまいますが、
なってしまったものは、どうして?って思ってもしかたないですし
色々大切なものも見えてくるし、
前向きにがんばるしかないなと思ってます。

とりあえず、水はよく飲むようにしなければ。
junさん初めまして
宜しくお願いいたします。

先日、書き込みをしたつもりなんですが
余りにも眠くてつもりで終わってしまっていたようです、ごめんなさいね。

その後、色々検査されてどうですか?
何か問題はありませんでしたか?

気になるのは、偏頭痛は普段からあるのでしょうか?
聞いた話ですが、血管の収縮が先にきてその後に偏頭痛となるようです。

だから偏頭痛があるときは血管が痙攣していると言うことみたいです
眼の血管も痙攣してる可能性はあるかもしれませんね。

私もこの病気の前は朝起きると側頭部がズキズキしてる事が良くありました。

水分と睡眠はしっかりとらないといけませんよ
そぅ言う私は最近仕事のせいもあり、こんな時間が多くて・・・

返信遅くなるかもしれませんが心細いときなど書き込みしてね。

一段と寒くなりましたので体を冷やさないように
いきなり飛び起きたりしないようにね。

確か、他の方も書き込みされていたようだけれど???

先日、久しぶりに眼科受診してきました報告は
また改めて書き込みさせていただきます。

では おやすみなさい。
最近は仕事でイライラする事が多く
血圧上がってるんじゃないかと思いながら深夜まで働いています。

もう今年も終わりですね、去年の大晦日の記憶はまったくありません
お正月の記憶は薬師さまにお参りに行ったことだけ覚えています。

遅くなりましたが
17日に眼科に行きました 右の視力は1.0弱のようです。
出血しそうなところはもうないと言ってました。
先生曰く、「ここまできれいにしたら他の先生に見せても褒められる」みたいにおっしゃいました(笑)
でも「血管は蛇行してるけれどね」って、
そうなんです朝、眼を開けると蛇行してる血管が見えるようです。
薬は一ヶ月分処方されました。
前回は撮らなかった眼底写真を今回は撮りました。
次回診察は2月です。

水晶体手術の事を伺ってみましたが「僕は有効とは思わない」と言われてしまいました。良くなる人はレーザーや注射をすれば黙っていても良くなるんだよ、とおっしゃいました。そうなのか・・・?
結局は自分次第?と言うことなのか?
私の眼の歪みは黄班部の凹凸で「傷跡」が残ってしまっているのと一緒なのだそうだ。

仕事で疲れると眼圧が上がってくるのか目の奥が「カーっ」と熱くなるように感じます。これはとても不快です。

明日からお正月終わるまで忙しいので不安ですが
仕事が出来るまで回復したことに感謝しております。

少々風邪気味で熱があるのですが
休めません、皆様も十分お体ご自愛し良いお年をお迎えくださいませ。
chisaさん、書き込みに今気づきました…すみません。ありがとうございます!
お体大丈夫ですか?お大事になさってください。


>偏頭痛は普段からあるのでしょうか?
いえ、偏頭痛はないんですが、
以前偏頭痛になったときに、視野が狭くなったことがあって。
(偏頭痛の前兆、閃輝暗点って言われてるものです)
片目だけ視野がおかしくなってるんです、ってお医者さんに言ったら
偏頭痛の時に視野がおかしくなる時は、片目ってことはありえない、
それは眼の方だ、と言われて色々検査を受けたんです。
それで網膜静脈閉塞症が見つかりました。

結局、検査をしてもハッキリした原因になるようなものは
今のところ見つかっていません。
でも内科でまた膠原病やらも色々検査したところ、
抗リン脂質抗体症候群の数値が少しでていたようですが
病気、といえるまではいかないし、
治療というところまでもいかないみたいですね。
流産しやすいかもしれない、と言われましたが…(血栓ができやすくなる病気のため)
今のところは治療も必要ないみたいですので
また半年後に血液検査することになりました。
網膜静脈閉塞症と言われて、色々と原因を調べてもわからない場合は、
抗リン脂質抗体症候群を疑う場合もあるようです。
ただ、私のは、これが原因なのかもまだよくわかりません。

眼科はまた今月末に検査です。
今のところ状態は変わっていません…
これ以上悪くならないようにしたいです。
junさん、こんにちは


抗リン脂質抗体症候群の数値が出ていたとのこと
病気と言うまで行かなくても
体には何かしらの影響があるのかもしれませんね
私も、当初血液がドロドロしてるからとか血圧が時々跳ね上がるのでは?とか
言われました。

結局のところわからない・・・が答えなのです。

なので、毎日のことですが水分をしっかり摂ることや
食生活など気をつけたり、出来る限り体に
良いことをするしかないと思ってます。

まだまだ寒いのでお体を冷やさないようにね。
はじめまして。

今年の1月中旬に目に違和感を感じ、近くの医療機関を受診したところ、「網膜静脈閉塞症」と診断され、今、通院中です。

いろいろと情報交換をしたいとおもいまして、よろしくお願いします。
ふもふもさん こんにちは

とりあえず自分でも出来ることをして下さいね
不安はあると思いますが 気持ちをしっかりと持ってね
刺激物はあまり食べないように。
私事ではございますが
しばらくか、それ以上になるか分かりませんが
ネットに上がれない状況になりそうです。


ネット環境が整い
またお目にかかれる日が来ることを願ってます。

皆様 お身体ご自愛下さいませ。
 先月から発症しました。

 かなり、視界が鬱陶しい状態です。
 内服薬と点眼薬で治療を進めています。
クローバーセナさんへ

私は室内で画面ばっかり見ながらの仕事してます。


室内ではあまり感じなくても、晴れた日、外にでると黒い点々が目立ちます。
この黒い点々は蚊飛症ではなく、眼底出血らしいです(私の場合)。
はじめまして。
24歳の夏に発症して、2年が経とうとしています。

私は出血は少なかったのですが、視神経の腫れが全く引かないため、2か月入院してステロイドのパルス治療を受けました。
今は出血は多少していますが、静脈の蛇行は治まっています。

でも、右目の視野中心部分が欠けていて、目が疲れた時は見えにくいです。
医者にも視野欠損は治らないだろうとサラッと言われました…

仕事柄、原稿を書いたり校正したりと目を使うこと中心なので、疲れて見えにくくなったときはホントにストレスを感じます。

私の周りにも、この病気の人がおらず、見た目も健康に見えるので、不安や苛立ちがわかってもらえなくてつらかったです。
でも、このコミュを見つけて、同じ病気の方がいるってわかって、すごく励みになりました!
これからよろしくお願いします。
こんにちわ
先日、網膜中心静脈閉塞症と診断されてしまいました。
私の場合 眼底上部全域に出血しております
そのため視野の下半分がぼやけて見えています
治療はこれかららしいのですが
いったいどんな治療をどれくらい続けるのかさっぱりわからず
目安見たいなものは無いものかなあと思っています
人それぞれだと思いますが相当重い症状なのでしょうか?
はじめまして。
私は27才です。
今年の6月頃に網膜中心静脈閉塞症と診断されましたがく〜(落胆した顔)

今はステロイドの飲み薬、血液をサラサラにするお薬二種類、胃薬、骨粗鬆症予防のお薬のんでます台風


2月に結婚します。子どもも欲しいので薬早く終わってほしいですがく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)
はじめまして。
先月半ばに診断を受けました。
その一月ほど前から視界が狭まるような、輪郭が霞むような自覚症状があったのですが、ぐだぐだ病院に行かずに過ごしてしまい…
多分これが祟ったのだと思います。初めに行った眼科で開口一番先生がおっしゃったのは『何これ?』でした;
18歳5ヵ月で眼底出血。先生も驚かれていました。私は、何が起きているのか解らずにぽかーんとしてましたが、後に見せられた眼底写真に血の気が引きました。赤い!濁ってる!視神経が見えない!

そこから大学病院への紹介状をいただき、地元・栃木の病院で視力検査、眼底写真、造影剤検査…
このときは診断こそされたものの、視力は1.2、血もきちんと流れていました。
念のため、と血液をさらさらにする薬を処方され、更に内科にて血液検査。
すると、出てきました(--;)坑核抗体が明らかに高い…!
内科系を疑われつつ、現住所である東京の病院に紹介状を書いてもらい、転院。

それが四日前のこと。
その間、薬をきちんと飲まない日があり…それが原因かは解りませんが、再び血栓が出来かけている、と言われました。
悪くなれば眼底出血、中心部分だけに最悪失明する、とも。
どうなるか、というのは誰にも解らないから、予防策として薬は飲み続けなさいと言われました。再来週に造影結果をするらしいですが…大分時間が空くので不安です。

内科では、二度目の血液検査の結果も坑核抗体が高く、SLE(全身性エリテマトーデス。詳細省略)を疑われました。
調べれば、特効薬が無いようで…まだ診断はつかないですが、要観察。

そして昨日。
小さくて丸い透明な粒が沢山視界を浮遊し、黒っぽい点も目立ち始めたので、飛び込みで個人病院を受診。
黒い点は出血した部分が、小さな粒は硝子体の濁りが見えているのだ、と言われました。
網膜が浮腫んでいるとも言われ、かなりへこんでいます…
治療は出来ないらしく、とにかく体に負担はかけぬように、とだけ言われ帰宅しましたが…何をどうしたら体に負担じゃないのか解りませんし、何より、浪人なのに勉強に集中できないのが辛いです;

だけど、元気な左目に感謝し、前向きに行こうと思ってます(。・ω・。)
お世話になります。宜しくお願いしますー
はじめまして。
3週間前より左眼の視点が白くボヤける症状が始まりました。
現在、検査結果待ちであり5月2日に判明します。
この症状を伝えられたわけではありませんが、今後の参考にしたく参加しました。
皆さんの一日も早い回復を祈り、皆さんの頑張りを励みに、私も治療を受けて行きたいと思っています。
よろしくお願いします。
初めましてトピックから移りまして経過を報告します。
前回の診察では出血は変わらず医者に聞いた所、出血は止まることは無いよと言われていたのですが今回の診察では出血が少し治まってきているとのことでした。

一応外側の歪みについて聞いてみると出血してるから仕方ない。気にする必要はないとの事でした。
中心に移動するかもとか異常があったら直ぐ来てと言われていた不安もあり気にしてたのに異常があったら直ぐ分かるからと言われました
それはそれで不安だ(笑
>>[49] 周辺のゆがみは気にする必要はないとか、言われるのですね。
気になりますよね
私の症状は最初、部屋の電気を消した瞬間、左より右側がやけに暗いなってとこからで、その時病院に行っておけば良かったとほんと後悔しています。
病院に行く気になった時は左右で色が違って見えたとき。翌日仕事終わりで行こうと病院だけピックアップしてとりあえず出勤し、仕事場でパソコン開くとまともに見えず、左右それぞれで見ると右だけ視界がガチャガチャで慌てて調べてた病院にいくと、すぐ大きい病院に行くように言われました。すぐわかる異常とおっしゃるのはそういうことではないかしら。
徐々に詰まってたのが、いよいよせばまって一気に出血したのかなと思います。実際どう遷移するものかはよくわかりませんが。
そのあと治療後、視界の中心にグレーの影がついてました。中心窩が火山のようになっていた時です。その影は腫れがひくとなくなっていきました。
次の診察まではまめに片目ずつで視界のチェックをなさってください。
>>[050]

コメントありがとうございます。
けーいちさんの場合は症状が一気に進行してしまったのですね。
私の場合は朝歩いている時、いきなり片目の外側の視界がかすみました。
網膜中心静脈閉塞症を診断される2ヶ月前にも同じ目同じ箇所に違和感が出たのですがその時はかすみでは無く黒っぽくて貧血みたいな感じで眼科でも異常はなく左目の血管は右と比較すると少し細いけどね。
と言われてました。
今思えばそれが兆候だったのかも…
更に付け加えると2ヶ月前の症状は眼科帰りに悪化し、5時間後くらいには視界のあちこちに黒い穴(枯れ葉の穴が空いた様な)が現れましたがその1時間後くらいに全ての違和感がなくなり次の日から何事も無く生活してました。

なので今回も同じだろうと楽観視して病院に行ったのは1週間後です。
発症3日間は集中してると違和感が無く3日過ぎた頃から左目朝がやけに見えづらいことに気付き、5日目にパソコンの文字を左目で見ると2文字目から先の文字がチラチラして予測出来ず読みづらい、全体を見ると薄くなっている部分があり視野が欠けてる?と思い
ようやく眼科に行く決心が付きました。


診断されてからは家族に気にし過ぎと言われるくらいチェックしてます(笑)
予測しづらいって、よくわかります。凝視して視力はでるけど、見づらい方にあるものは咄嗟に読み取れないですね。
症状はコロコロかわってました。一時期は右前方の人の顔が赤ら顔に見えてよく二度見してました。
今日の経過観察で浮腫が出て来てました。2週間前からぼやけが酷くなってましたが歪みの感覚はほとんどありません。値段の説明からルセンティスとステロイドどちらが良いか聞かれましたがとりあえずステロイド注射にして置きました。終わった後、痛みが来て涙もボロボロ出ました。痛みはヒリヒリ熱い程度で強い痛みではありません。

次の診察は8月26日
ステロイドの効果が出れば良いのですが…
暑がりさんのお医者様では二択なんですね。ほんとにいろいろ違いますね。
私の主治医は、中からアイリーア硝子体注射で、外からステロイド(トリアムシノロン)で挟んで抑えるといった説明をされ、それをするかしないかで、二択はなかったです。
また、注射直後に痛みで涙ということはなかったので、注射されたお薬もちがうんでしょうね。
良い効果が得られるといいですね。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

網膜中心静脈閉塞症 更新情報

網膜中心静脈閉塞症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング