ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

佐久間大介君デビュー前仕事記録コミュの滝沢歌舞伎2014@博多座 新橋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
博多座 初日 佐久間君中心 覚書 訂正中

昨年と同じようなシーンは 省略しています

出演ジュニアは スノーマン MAD MADE 京本 後藤 石垣 長谷川純

一幕

OVERTURE
 後藤君 下手から登場 バイオリン演奏
 滝沢君の声のみで アナウンス
 シルクドソレイユのような衣装の女性(バトン)が 本をとりにくる
 白いドレスの女性ダンサー ダンス
 白布が 一本づつ するすると引き上げられる
 本を床に置いて 読み出して 本の中に入っていく

 よーいやさーのかけ声とともに 前奏
 黒と赤の布が 上から垂れてきて 
 その手前に 舞 と描かれた白い幕がおりる

OP
 春の踊り 
  幕があき
  青シルバー衣装のスノーマン 組み体操のような姿勢で
  ピラミッド作っていて 登場
  スノーマンは センター
  佐久間君 渡辺君は 基本上手組
  阿部君 宮舘君は 基本下手組
  滝沢君 センターのやぐらから登場でフライング  

 いにしえ
  一度はけて ピンク黒衣装に着替えて登場
  台が競りあがり 台のには WELCOME TO TAKIZAWA KABUKI の文字
  台が回転し 一度 後ろになってはける

口上
 スノーマン 最初に登場
  いつものオレンジの着物 はかま
 あべ だて ふか いわ なべ さく 並び
  
 あべ→さく→だて→なべ→ふか→いわの順番で口上

 「全員が成人したスノーマンで今年もかぶきます 阿部亮平」
 「桜が咲く前にステージを咲かせます。佐久間大介」
 「ベストを尽くし 何事も全力でぶつかっていきます 宮館涼太」
 「今年もこの新たな場所で 初心の気持ちで挑んでいきます 渡辺翔太」
 「最近 目が開いているのかわからないと言われます 深澤辰哉」
 「この博多にて 最高の感動をお届けします 岩本照」

 口上は 固定みたいでしたが 11日昼から深澤くんが変えました。
 桜の開花にあわせて 3/22より
 「桜の開花とともに ステージを咲かせます 佐久間大介」

 新橋での口上は
 初日から
 「桜咲き誇るこの季節  滝沢歌舞伎は満開です 佐久間大介」


 その後 THEY  京本くんも口上あり
  
 長谷川君が黒スーツで 上手通路C列くらいに登場し
 ねずみ小僧の説明

 
疾風ねずみ小僧

 ステージに屋根のセット
 滝沢君 下手の3階あたりから ステージへ斜めに
 ロープを滑り降りる
 岩本 おかっぴき その手下のスノーマン他
 ベージュ系の着物にはかま 白鉢巻 たすき 地下足袋
 手には長い棒をもって ねずみ小僧と大捕り物

 滝沢君が客席へ降りて A27(新橋 A13)のお客さんに手紙を託す
 スノーマン 客席登場
 佐久間くんは 38-39通路(新橋 24-25通路)から 
 佐久間「何だ その紙 読んでみろ」
 ねずみ小僧の宣伝と深澤君の悪口
 11日あたりから スノーマンの暴露へ
 佐久間くん関連は
 「佐久間大介は ほくろを数えるのが趣味です」
 「佐久間大介は 梅が枝餅に梅が入っていないと怒っています」
 「佐久間大介は いつも全裸で寝ています」
 「佐久間大介は 楽屋のスペースがめちゃめちゃ汚い」

 河合くん見学の公演で
 「佐久間大介は 鼠小僧の第四話だけ観ていない」

 ラストに小判の紙ふぶきが ちゃりんちゃりんという効果音と
 一緒に 降ってくる

MASK〜変面
 MASK映像
  映像が流され その後  客席やステージに 
  中世の貴族風衣装にマスク ぼろぼろの衣装を着たゾンビ登場
  佐久間君は 上手 38−39通路から登場で ステージへ
  (新橋では 24-25通路)
  薄いおうど色?の長めのコート風の衣装
  マスクは 右目付近だけがマスクで 左目と口元が出ているデザイン
  上手が 立ち位置
  下手 阿部 だて ふか
  上手 いわ なべ さく かな?
  
  ゾンビはけたら 江田 林 と女性ダンサーで
  アラビアンナイト風 マスク

太鼓
 上半身裸 黒ラメパンツ ゴールドリストバンド
 横一列に整列
 佐久間君 横一列のとき 下手から4人目

 下手後方へ移動 下手 さく なべ  上手 だて あべ 
 岩本下手後ろで ドラム 深澤センター

 後半 太鼓を床に置き 横になって上半身もたげて
 腹筋で上半身を斜めに支えたまま 太鼓

DANCE いつか
 C列通路 下手 江田 上手 林 
 グレージャケットをはおって ダンス
 ステージ上でも 滝の両側でダンス
 スノーマン 去年同様 桜吹雪をもって 一人づつ登場
 白ジャケット シルバーグレーシャツ
 黒シルバーラメ入りシフォンスカーフ
 サイドにラインの入った黒パンツ

 佐久間君 下手から出てきて 下手センターあたりで回転
 下手立ち位置で 踊る

滝沢一座
 楽屋
 最初 あべなべだけが ピンク白の滝沢一座の半天を着て
 下手へ登場し 説明開始

 化粧
 化粧している間
 追加で スノーマン全員で出てきて 
 映像を見ながら 滝沢歌舞伎の歴史を振り返る
 ふか いわ あべ なべ さく だて 並び
 さくだてだけ 台本?持っている
 滝沢歌舞伎の裏側シーンもあり
 黒子は 後藤君

 新橋では 博多座より短縮され 人文字の説明
 「あちらを立てれば こちらが立たず・・・」のくだりなどがカット
 台本 持たなくなる

歌舞伎
 序章
  獅子舞出てきてお正月の演目
  下手から さく あべ いわ ふか だて なべ
  緑の綿入れの着物に ストレートの紺色ズボンの上に
  赤の脚絆と腕にも赤い布

  深澤 岩本 客席降りて 歌舞伎の演目の説明

  ふさふさもって さく あべ  京本 だて なべ
  黄色衣装のまどめいど 上手下手そでに

  扇を持って 踊る

春 五右衛門
  絶景かな〜と建物上に現れる
  はしごの演目
  はしご持って 深澤 江田 林 阿部 登場

  花道に立てかけたときに さすまた持った佐久間君
  はしごおさえて 誰かの棒も受け取って いったんはけて
  棒をもって さくなべ登場で ステージ上ではしごまわす補助
  刀投げ 岩本 宮舘

夏 ご開帳〜祭り
 富岡 大河 籠持ってきて 花道で滝とからみ
 托鉢坊主でてきて いったんはける

 花道から おみこし 先頭は 佐久間 渡辺
 手ぬぐい姉さんかぶり モスグリーンの着物
 上手立ち位置で 手ぬぐいの踊り

 托鉢 まわる

秋〜冬 
 場面変わって たたりのシーン いわふか

紅葉狩り 戦い
 花道から 京本 佐久間 阿部 渡辺 宮舘
 みこさんは 江田 林 深澤 岩本

 去年とほぼ同じ 



二幕 義経

 去年とほぼ同じ

 深澤君 のりぞう
 佐久間君 鷲尾十兵衛 改め 鷲尾義久
 宮舘くん 去年の佐久間君の役
 三郎 長谷川純

第一場 義経の最後:去年とほぼ同じ

第二場 鞍馬 佐久間君不在
 鞍馬天狗(黒い忍者衣装に カラスみたいな黒い面)対 義経

 フライングしているメンバーもいて だれがだれだか


第三場 五条大橋:去年とほぼ同じ
第四場:陰謀
 横一列に 貴族?が並ぶ 江田君下手端
 窓も加わって 人数増えていた

第五場:京の町
 途中から のりぞう登場
 弁慶 三郎が花道ひきあげたあと
 滝つシングルのMVがスクリーンに流れて宣伝 滝ふかで影絵
 窓も 影絵に参加
 
第六場:鎌倉からの刺客
 滝沢君プロジェクションマッピングのあと
 佐久間君 スクリーン後方 シルエットから
 スクリーン上がり 殺陣へ
 花道からアクロバットしつつ登場する
 池田 富岡チームの仲間として 現れる

 盗賊役
 坂本竜馬風のロン毛のポニーテール 青の腰布(家来になった後は ピンクに変更)
 茶系の格子の着物に胸元に太い鎖 左手首に方位磁針

 義経の家来にしてほしいと申し出 家来に
 おうみまでの道案内をひきうける

第七場:景時:去年と同様

第八場:弁慶と真之介:去年と同様 

第九場:景時の野心:去年と同様

第十場:安宅の関
 去年と同様に 関を抜けたところで 佐久間君 下手通路に登場
 道案内するというせりふをいって 通路を引き上げていく

第十一場:後白河:去年と同様

第十二場:主従の絆
 深澤 佐久間 加わり ステージで横並びで絆の確認
 佐久間君 上手端
 義経の一字をもらって 鷲尾義久と名づけられる

第十三場:最後の決戦
 みんなで決戦
 義経が立ち回りの際中に ステージが反時計回りに回転し
 ステージ後方 上手より のりぞうに続いて走り出て 下手ステージ手前へ  義経を助けた後 決戦 

 ラスト セットに並んで 回転しつつ 滝沢君からキャスト紹介


カーテンコール
 WITH LOVE 〜 命ある限り :去年同様 
  佐久間君 上手  赤スーツ白コサージュ

 幕

ダブルカーテンコールで 滝沢君と京本パパから挨拶

 
千秋楽 カーテンコールでの挨拶(ニュアンス)
渡辺君の次に挨拶
「はい 佐久間です。初めての博多座で 初めての二幕で役があって
 不安もあったけれど やりとけてよかった。
 東京もあるので つなげていきます」



コメント(1)

5/3 今日は 2周年だから スノーマンみんなで(とめろ)というニュアンスだった
 らしいのに 口火をきった佐久間くん 挨拶してしまい みなそれに習う
 落ちがない
 さく「これからも スノーマン 全力で頑張っていきます」


5/5
 托鉢は 深澤君が下りて受け取り
 宮舘君司会で 誕生会
 BDケーキ 運ばれてきて 吹き消すまさし
 花束受け取る まさし
 スノーマンから一言で
 さく「こんな素晴らしい日に立ち会うことができて 幸せです」

 記念撮影 スノーマン前に!と前に座るスノ 
 佐久間くん笑顔で岩本君の左隣で アイドルスマイルとピース
 
 深澤君は入れなくて 托鉢している記念写真

 京の町のシーンで 写真披露
 タキシードの幼いころの深澤君フォト



5/6-2 千秋楽
 手紙は 私服の京様
 いわ「京様の登場 早くなってるんですが」
 京様「度がついてないから メガネかけてもいい?」
 滝が 京本さんとのごはんで聞いた愚痴を書いてきたということで
 スノーマン一人一人にコメント
 「佐久間大介へ さっくんのことは実は幼き頃から知っている
  これは内緒だが 子供のころから知っています
 お前はダンスがうまい そして声もいいから 声優になるのもいいかもしれんな」

 佐久間くん 照れながら ありがとうございます
 京「何とでもなれますからね」


化粧のシーン 佐久間くんの説明のときに 後藤君が手紙を
 渡辺へ渡す
 「え?説明は?」って戸惑う佐久間くん
 滝沢くんからの手紙
 「佐久間へ すごく魅力的だと思う もっと演技させてあげたいし
 ダンスもさせてあげたい でも なかなか前に出てこようとしないよね
 岩本や深澤が前にいるとでようとしないよね 遠慮するよね 
 でもそこで自信を持って前に出てきていいんです」


 カテコ挨拶
 「千秋楽おめでとうございます」 お前がいうなって つっこまれる
 「二幕では十兵衛をやらせてもらえてうれしかったです
 この滝沢歌舞伎シリーズが」会場笑う  
 滝(この子 バカなんです 広い心で聞いてください)
 さく「聞いてください」
 この舞台が 芝居がすきだなと気づくきっかけにもなりましたので
 本当にこの舞台と滝沢くんに出会えまして 無上の喜びにございます
 スノーマン もっともっと上に進んでデビューできるよう頑張りますので
 応援よろしくお願いします」

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

佐久間大介君デビュー前仕事記録 更新情報

佐久間大介君デビュー前仕事記録のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。