ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

::: 英国人妻の会 :::コミュの渡英に必要なのはベビーカー?or抱っこ紐?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。来月出産予定の者です。
この度、ベビーカー購入についてご相談させて頂きたいと思います。

夫は安定感があって丈夫そうな、3輪のベビーカーがいいんじゃないかということで
購入を決めようかと思っていたんですが、今年の12月に子供を連れて里帰りするという
話が上がり現在購入を迷っている状態です。

というのもその際、ベビーカーを持っていく必要があるのであれば
道中邪魔になる3輪のベビーカーは不便かなと
思うのですが、いかがでしょうか?(空港までは電車で移動です。)
購入予定の3輪のベビーカーは重量が10kg前後で自立しないタイプです。

夫には使いづらいかもしれませんが、無難に軽量な4輪の自立するコンパクトな
日本製のベビーカーの方が使い勝手が良いのでしょうか?

もしベビーカーが渡英の際そんなに必要なければ、おんぶ紐で移動しようかとも
思っていますが、向こうに行ってからのお出かけがおんぶ紐では
大変でしょうか?


もう一つの案としては、ベビーカーは日本ではあえて買わずに
12月の渡英まで待って、現地でB型のベビーカーを購入し日本に持って帰ってくるというものです。
ただ、出産が4月の後半なので夏頃のお散歩に
ベビーカーで散歩に連れ出すことが出来ないのは不便かと思っています。


(渡英するころには、子供は8か月になっている予定で、滞在は2週間程だと思います。
経済的なことを考えると、ベビーカーをA型B型2つ買うことは考えていません。)

以上のことを踏まえまして、
お子様を7,8カ月の頃連れて里帰りまたは帰省された経験のある方、
もしくは、ベビーカーやおんぶ紐の使い勝手について何でもよいので
アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。



取り留めのない文章になってしまい読み辛く
申し訳ありませんでした。最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント(19)

こんにちは 乙女座

これから 赤ちゃん対面で一番楽しい時ですねハート達(複数ハート)

ベビーカーですが 3輪のベビーカーは安定があり衝撃にも多少
強いかと思いますが 日本で使う分には不便があるかと思います

お買い物の際 小さいスーパーとかでは道をふさいでしまう状態になります
電車で空港に向かう時 10キロプラス荷物となると ものすごくつらいです

最近の日本で売っているベビーカーは海外のブランドも多く
もち手が高く 旦那さんでも使いやすく 軽めの物もあります

あと 8ヶ月でしたらバギーというのも手です

おんぶ紐はずっと抱いていなくてはいけないので ベビーカーが便利です
空港内でも搭乗口までつかえますし うちのおじいちゃんは おばあちゃんは
孫とベビーカーでのお散歩が大好きです

実際 車での行動が多いかと思いますので おんぶ紐はあまり使わないかも
しれませんね 車といえばチャイルドシートのことも考えておいたほうが
よいですね

長文読みずらいかと思いますが まだ時間はあるので
いろいろ調べてみてはどうですか?
日本ではどうか分からないのですが、イギリスでは子供が産まれてから一人で歩けるようになるまで、一つのベビーカーだけを使うというのは珍しいと思います。

車を使う回数が多いのと、赤ちゃんは必ずカーシートに載せなくてはならないのとで、生まれて9ヶ月ぐらいまではトラベルシステムという、ベビーカーとカーシートが一体化された物を使います。で、また6ヶ月になると、バギーを購入し、長距離の歩きの場合以外はバギーが主流になると思います。

私としては、思っているベビーカーを購入され、旅行には軽量のバギーを購入してはいかがでしょう?特に、飛行機などに乗る場合は、バギーの破損の可能性を考えておいた方がいいので、大枚叩いたベビーカーを持って行くのもちょっとという感じです。

もし、日本で買うのが難儀でしたら、イギリスで、£30ぐらいの安いバギーを英国で購入し、里帰り用に旦那さんの実家においてもらったらいかがでしょう?

2週間8ヶ月の赤ちゃんを抱っこ紐だけで暮らすのは、相当辛いと思いますよ。外出でも寝てしまった場合、抱っこしたままというのもかわいそうですし。

私個人の意見としては、バギーを空港の中で使わせてもらったときも、大変助かったので、日本で旅行用の軽量の安いバギーを買って、里帰りに持っていって、持って帰って来る、とすると思います。旅行なら、どこででも使えますからね。

いろいろ考えちゃうんですよね。出産、頑張ってくださいね。
こんにちは!

4月に7ヶ月になる娘を連れてイギリスから日本へ里帰りをします。
行きは主人も一緒、帰りはちびと二人です。
うちは、3輪のクイニーを使っています(もしかして、これをお考えですか?)
旦那が惚れ込んで結局これになりました。180センチある旦那でも
腰に負担がかからず、同じく170センチ以上ある義母にも好評です。
サスペンションがしっかりしていて、タイヤも大きいので、
イギリスの石畳もへっちゃら〜 ちびも気持ちよさそうに寝ています。
が、重いです!でかいです。これをもって公共機関での移動は、正直無理です。
なので、そういうときはベビーラップで移動しています。
散歩にはとてもいいですが、ちょっと狭い店内などには入れません・・
イギリスですらそう(こちらは電動の車椅子に乗ってる人などが結構多いので、
比較的対応しているところが日本よりも多いような気が?)なので、
日本では、使い勝手はあまりよくないような気がします。
(あくまでも私の感想です)

今回このクイニーを持って行きたかったんですが、実家での滞在中は車移動がほとんど。
東京にも遊びに行く予定がありますが、いざとなったら姉のお古のバギーを借りる予定&
ラップ(スリングのようなもの)でなんとか乗り切れるかな?と思ってます。

toppiさんのおっしゃるように、もしこちらで車を使うようであれば、
チャイルドシートも必要ですよね。
でも、移動がほとんど公共機関であれば、私は抱っこ(おんぶ)紐で
なんとかなるんではないかと思います。
7ヶ月くらいになると首も据わり、早ければ自分でお座りもできるように
なってくるでしょうから、レストランなどでもハイチェアを借りたり、
旦那さんが一緒であれば、交代交代ということで、なんとかなるのでは?

ただし!ベビのサイズにもよります^^;
うちは、6ヶ月でまだ7キロなくて、かなり小さい(軽い)ほうなんで、
こんなことがいえてますが、友達の子は、3ヶ月検診で7キロ超えてる子も!
同じ月生まれの子でも、9キロ近い子もいるみたいです!!
こればっかりは生まれてみないとなんともわかりませんしね〜

こちらでの滞在が何ヶ月も・・ というのでなければ、ベビーカーは日本での
生活スタイルに合わせて買うのが一番だと思います!
普段一番使うのはkayoさんですか?旦那さんですか? それにもよると思いますし・・
マクラーレンなどこちらでもすごくよく見かけますし、最近では日本でも
人気だと聞きました。どこかで実際試し押しができるところがあるといいですよね〜

ちなみにうちの旦那は車お宅。なので、やつの選ぶ観点は実際普段買い物に出かけたり
する私たちとは違う!ということを実感した次第です^^;
kayoさんは日本に住んでおられるんですよね?
だとすると8ヶ月までベビーカーなしでの生活はキツイのではないでしょうか?
日常のお買い物などベビーカーがないとなにかと不便かと思います。
他の方のコメントにもありますが大型の3輪バギーは日本のお店などでは使いづらいですし、重量が重いと階段などの段差がかなりツライです。
私は3輪ではないですが10キロのバギーを使用していたのですが、車へ積むときや、階段しかないところは担がなければいけないのでほとんど車移動でしたがそれでもかなりキツかったです。
ベビーカーでおでかけすると外食時に寝てしまった際、そのままベビーカーに寝かせていられるという利点もありますよ☆(移動させると目が覚めちゃったりするんです)
ちなみにマクラーレンは日本でもコストコですごく安く購入できます。イギリスより安いくらいです。
>toppiさん

こんにちは!
やはり3輪は見た目とってもかっこいいけど、
日本での使用となると不便なことも多いのですね。
確かに、渡英の際の10キロプラス荷物は考えるだけでも
しんどいですね。友人が3輪を使用してるのですが
確かに大きくて、スーパー等では大変そうです。

里帰りした際にそういえば、チャイルドシート!必要に
なりますよねー。全然考えてませんでした。
ありがとうございます。
色々検討してみますね。
実際には両方あれば便利だろうなーと思います。

私は日本で出産しましたが、生活が車中心だったので、ハーネス(3ヶ月くらいまでは友人から借りたベイビービョーン、その後はおんぶもできるコンビのニンナナンナを購入、7000円弱)ばかり使ってました。
山間部に住んでたので、ベビーカーではむしろ移動が大変だったのもあります。

6ヶ月のときにイギリスに里帰りしましたが、その際はハーネスとチャイルドシートだけ持ってきました。こちらでの移動も車が多かったのと、ハンドルを持って移動できたので、外食の際などはその中に入れてました。
徒歩での外出はハーネスだけで乗り切りましたが、子供がわりと軽かったのであまり不便は感じませんでした。クリスマスの時期で寒かったので、防寒用のカバーをつけました。これはイーオンで2000円くらいでした。

9ヶ月くらいになり、いよいよ重くなってきたので、アップリカの軽量なB型4輪ベビーカーを購入しました。2万円弱くらいでした。
1歳前にイギリスに引っ越しましたが、こちらでは徒歩中心の生活になったので、ベビーカーは大助かりです。ちなみに6月に2歳になりますが、そうしたらもっと簡単で安いベビーカーを購入しようかなと思ってます。

イギリスではおんぶしてる姿は見かけませんが、私は家事したり、ちょっとしたおでかけにはおんぶしていました。本人も安心するし(すぐ寝ちゃう)とても重宝しました。

生活スタイルや子供の大きさなどによって違うと思いますが、私の経験談です。
>いねさん

こんにちは!
イギリスでは成長に合わせて買い替える方が多いんですね?
私の周りでベビーカーをA型B型両方購入した親戚や友人がいないので
驚きました。私の住んでいる近隣のスーパーやショッピングセンターは
どこへ行っても赤ちゃんを乗せるバギーが用意されているので
買い物に行く場合ベビーカーを使用する人はほとんどいません。
なので、ベビーカー購入のメインの目的はお散歩くらいになります。

旅行にはやはり軽量の物がお勧めなのですね。
確かに赤ちゃんが寝てしまった時のことを考えると
抱っこはきついですもんねー。
お話聞かせていただき、色々参考になります。
ありがとうございました。



>みすてぃ♪さん

こんにちは!
娘さん7ヶ月ですかー♪とってもタイムリーで嬉しいです。
私たちが考えていた3輪はカトージの物ですが、クイニーもかっこいいですね。
私もスリングを購入したんですが、両手を離すことが出来ないので
スリングを使うくらいなら、おんぶ紐?とも思ったんですが
皆さんのアドバイスからするとやはりベビーカーは必要かなと思いました。

赤ちゃんのサイズはそうですねー、
産まれてみたいと何とも言えないですね。
今のところ標準らしいですが、あくまでも推定だし
産まれてからの体重の増え方はわからないですもんね。

それで、先ほど赤ちゃん用品店へ行って日本製の4輪のベビーカーを実際に
押させてもらってきました。やはり軽い!折り畳みが楽!自立する!
っていうのが魅力的に思えてきました。
マクラーレンこちらでもすごく人気あります。友人が購入したのですが
自立しないタイプを買ってしまったようで後悔してましたが、、、。


うちの夫も見た目とか、押し手の部分の丈夫さを気にしていたんですが
先ほど、赤ちゃん夫にも押さしてみたらグラグラする持ち手の部分は
あんまり好きではないようでしたが、やはり軽量な部分で
4輪にしようかとも思い始めていました。
とても参考になるアドバイスありがとうございます。
4月の里帰り気を付けていらしてください。

>ぷりりんさん

こんにちは!
私たちは石川県の郊外の町に住んでいます。
この辺りのスーパーやショッピングセンターは
どこへ行っても赤ちゃん用のカートがあるので
買い物でベビーカーを使用する人はいないんですが
やはり春生まれなので、夏にお散歩等で必要かなと思っています。

確かに、お友達とランチに行って赤ちゃんが
食事してる間にベビーカーで寝てしまう場面をよく
目にします。そういう時はベビーカー重宝しますね。
うちはアパートでベビーカーを置く場所がないので
車のトランクに乗せておくつもりなので、自分で
10kのベビーカーの積み下ろし大変だけど
出来るかな?と軽く考えていましたが
やっぱり現実大変ですよね。いつも主人と一緒に外出するわけでもないので。

やはり3輪はあきらめようかなぁと思います。
アドバイスありがとうございました。
>スチームアイロンさん

こんにちは!
生活する場所によって随分必要なものも
変わってくるのですね。お話聞かせていただいて、
改めて感じました。

今のところベビーカーはA型だけ購入しようと考えていましたが
子供が大きくなって、その時必要であれば
買い足そうかと思います。スリングはもう購入したので
しばらくはそれで乗り切ろうかと。

私も友人がおんぶ紐で赤ちゃんを寝かせているのを
見たことがあったので、家で寝かせるときなどには
あれば便利なのかなぁと思っていました。
お値段も見た目も可愛いので、コンビのニンナナンナ私もいいなぁと思ってみてました。

皆さんの意見を聞かせて頂き
一人で悶々と考えていたのがなんだかふっきれました。
やはり、ベビーカーは軽量のA型の4輪を購入し
里帰りに使用しようかと思います。
必要に応じて、B型のバギーやおんぶ紐の購入も検討したいと
思います。 ありがとうございました。
もう閉め切られちゃったかもしれませんが、日本でベビーカーを購入すると、雨よけカバーが内蔵じゃない場合があるんで、要注意です。

ご存知のとおり、天候の変わりやすいイギリスでは、雨用カバーが必需品です。

私の購入したものもついてなかったので、後から買い足しました。アップリカの専用タイプではありませんでしたが、突然の雨や、風の強い時などに必要なので、どんなに晴れていても必ず持って出かけます。

老婆心ながら、補足でした。
私も育児用品はどれを用意したらいいか迷った経験があるので、お気持ちわかります。

これからご出産なんですね。安産をお祈りしてまーす。
>スチームアイロンさん

ご丁寧にありがとうございます。
雨除けのカバー!!よく英国では見かけるけど
雨の多いここ北陸でもあまりみかけたことないです。

ベビーカー自体の購入はまだなので、それも
一緒に合うものさがしてみます。
確かに、雨の多いイギリスでは必要になりますもんね。

ありがとうございました!!!!
お役に立たないかもしれませんが・・
私も現在1ヵ月半の息子と早ければ夏、遅くとも12月に一度里帰りします。
うちは出産前に私の欲しかったコンビのTSを買いました。
というか里帰りのことまで考えてなかったです(苦笑)
今は里帰り時にはイギリスでバギーを買って帰ろうと思っています。(^◇^)


安産でありますように★
>のわかさん

こんにちは!
赤ちゃんいらっしゃるんですね!私もまだ見ぬ我が子に早く会いたいです。

赤ちゃん連れて里帰りは、考えただけでも大変そうなので
産まれる前からそれが不安で。。。
ただの心配症かもしれませんね。
コンビのTSですか。調べてみます。ありがとうございます。
今は長く使えそうな、カトージのリクライニングライトも視野に入れて
購入を検討してるところです。
お値段が手頃なら、買って帰るのも一つの手ですね。

里帰り気を付けて行ってきてください。
出産がんばります。ありがとうございました。
>まきさん

こんにちは!
メーカーによってタイヤの太さ等も違うのですね。
実際使用してみないと、そういった観点から選ぶのは難しいですね。
とても参考になります。
マクラーレンもちょっと見てみますね。

おんぶ紐もそんなに荷物にならなさそうなら
持って行くにもいいかなぁと思っています。
肩ひもが広めの物ですね。了解です。
まきさんのおっしゃるように首がすわってから
使用出来る物の購入を考えようと思います。

出産まであと3週間 残りわずかとなって出産の恐怖も
増してますが、楽しみの方が大きいので頑張りたいと思います。
アドバイス頂きましてありがとうございました。
負担の掛からない両肩タイプで、新生児から使える抱っこ紐もあります。
横抱き(写真1)、対面式の縦抱き(写真2)、逆向き(写真3)で使えて、とても重宝しています。
最初は使い方が難しくて苦労しましたが、DVDを観ながら練習しました。
(赤ちゃんにとってはとても居心地が良いらしく、練習の間もおとなしかったです。)

http://www.closebabycarrier.com/

田舎に住んでいるので、普段はマクラーレンのバギー(3ヶ月から使用可)で全く問題ありませんが、都市では駅によっては(特にロンドンの地下鉄)階段しかない所があるので、抱っこ紐、または、おんぶ紐があると楽だと思います。(ちなみにイギリスでおんぶ紐を使っている方をまだ見かけたことがありません。抱っこ紐の方が一般的なようです。)

マクラーレンは荷物入れのカゴが小さくて、しかも入れにくくて有名ですが、ハンドルにバッグを掛けられるのでそんなに不便ではありません。また、リュックを併用すれば、かなりの荷物が運べると思います。
>マコちんさん

こんにちは!
先日、ベビーラップという物を教えていただいたんですが
こちらのベビーキャリアーも両手が使えて、赤ちゃんをぴったり体にそわせることが
出来るんですね。
しかも、赤ちゃんとっても気持ちよさそうにしてますね。かわい〜
きっと落ち着くんでしょうね?

パパでも抱っこひもをするんですねー!
日本ではあんまり見たことがないので新鮮です。
うちの主人やってくれるかな???

こちらも合わせて参考にさせていただきますね。
コメントありがとうございました。
もうすぐ赤ちゃんとご対面ですね!楽しみですね!!
私も第2子を6月に出産予定です。

第1子が4ヶ月と1歳半の時に、イギリスへ帰省しました。4ヶ月の時に帰省した時は現地では義理の妹にバギーを借りました。そして、その時にマクラーレンが現地で20%オフみたいなのをやっていて格安だったので購入しました。2回目の帰省のときは、そのマクラーレンを持参しました。

三輪のものは日本でも車で移動するならば便利かと思いますが、公共の乗り物を使用する時は普通のものよりも場所を取るので時間や乗る場所を選ばなくてはならないし、友人は不便だと言ってました。

どうしてもということならば、自宅近くで使用して遠出をする時はだっこ紐にして現地で借りるという手段もあります。

だっこ紐ですが、私やだんなはベビービョルンの前抱きを10ヶ月くらいまで使用して、その後ERGOのおんぶ紐にしました。どちらも身長185cmのだんなと共用でき、便利でしたよ。とくにERGOだと普段使うだけでなく腰で支えるのでウォーキングにも行けたし、デザイン的にもオッケーだったので、二人目の時も使用するつもりです。

出産までゆっくり休んでくださいね!
>赤ずきんさん

こんにちは!
2人目のベビちゃん生まれるんですね〜
うちと2か月違いですね!嬉

バギーの値段って日本と大体同じくらいですかね?
20パーセントは結構大きいですね。やっぱりバギーはあったほうが
便利なんですね。うちの旦那の姉が7月出産予定なので
もしかして、帰省時借りられるものがあれば貸してほしいなぁと思ってます。
特に、チャイルドシートとか。

ベビーカーはここで相談させて頂いた結果3輪は止めて、
4輪を購入しようとほぼ意思が固まりました。

エルゴは私も前から狙っててすごく使いやすそうだなって思ってました。
パパも使えそうだし、(やってくれるかどうかは疑問ですが)
肩の負担も軽減されるデザインですよね。お値段がもう少し
リーズナブルだと買いやすいなぁというのが正直なところです。
これからの参考になったので実際使ってる方からの、意見が聞けて良かったです。

私は初めての出産で緊張と不安でいっぱいですが
お互い出産がんばりましょうね。

ありがとうございました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

::: 英国人妻の会 ::: 更新情報

::: 英国人妻の会 :::のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング