ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

::: 英国人妻の会 :::コミュの予防接種について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年3歳になる娘と2月生まれの3ヶ月になる息子がいます。

先日、HIBについてTVでとりあげられていました。

日本ではやっと承認されたものの販売がまだで、接種するのにワクチンを輸入されてる個人病院でしか受けられないということでした。

イギリスでは当たり前で日本では接種自体がないものに、他に、肺炎球菌(HPV7)と日本ではほとんど発症例のない髄膜炎菌(meningitis C)があります。

とりあえず、HIBとHPVの予防接種を受けようと思いますが、日本ではワクチンの情報があまりなく、副作用の情報などもなかなか手に入りません。
あとBCGの記載がなかったのですがヨーロッパではどうなってるのでしょうか。

ヨーロッパに住まれていて、かつお子さんがいらっしゃる方、ヨーロッパの予防接種事情を教えてください。よろしくお願いします。

コメント(22)

私の住んでる地域(Dorset州南部)では、BCGはGPではやってないといわれました。

日本自体もリスクがそこまで高くない国なので、『もしどうしてもというなら自費で受けに行ってくれ』といわれました。

ちなみに、値段は170ポンドぐらい。
しかも、限られた場所でしか受けられないみたいで、一番近いところで車で2時間ぐらいかかる街までいかなくてはいけなかったので、結局うちの息子は受けてません。。。

ロンドンとかに住むんだったらまた違うんでしょうけどね。

参考までに・・・
fake0325さん

早速ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
うちは日本在住なのですが日本だとBCG、ポリオ、三種混合が定期でおたふく、水ぼうそうが任意、HIBは認可はされてるものの、電話問い合わせではほとんどが名前も知らない(たぶん受付の方で医学知識がないんだと思います冷や汗)状態ですあせあせ(飛び散る汗)

旦那にもイギリスの予防接種事情はよくわからないようなので現地の声が聞けてよかったです目がハート

日本だとHIBとPCVあわせて4万ほどかかります泣き顔でも命には代えられないのでとりあえず、上の子を終わらせて下の子の1回目受けに行きたいと思います新幹線ダッシュ(走り出す様)ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
HIB初めて聞きました。パソコンで調べてみました。

受けさせたいなぁと思いつつも、4万はきついわぁ。って思いましたあせあせ
でも、日本での発病例は欧米に比べると数分の1だそうですね。

国の予算とか気候や立地によって病気も違うみたいなんで、BCGしなくっても平気なんじゃないですか?(すいません。結構いいか加減で…)

ウチは横浜なんですが掛かりつけのお医者さんに、横浜は船がたくさん入ってくるので、いつ流行するか分からないからこれは早めに絶対受けた方が良いとか、おたふく、水疱瘡は本当は全員受けた方が良いけど国や自治体の予算的に無理とか、色々と教えてもらってます。

やっぱりお医者さんが話しやすい人だと良いのかなぁなんて。
欧米事情にも詳しい方なんで、こんど聞いてみます。(娘が健康すぎて行く事なさそうですがわーい(嬉しい顔)
オジャ(^-^)/(姉)さん

BCGやらないんですねexclamation & questionでもなんだか、種類が違うのか、BCGをやらないのかは忘れましたが外人さんはハンコ注射のあとがないんだとかぴかぴか(新しい)
結核が無いんですかね??


花ママさん

うちは中部空港の近くですふらふらなので2月末、新型インフルエンザ、日本上陸も近いexclamation ×2とTVで話題になった時はどきどきしましたあせあせHIB、今年夏に日本での販売開始予定らしいですが延期に延期を重ねてるのでホントに販売になるのか疑問ですがまん顔日本脳炎も再開が伸び伸びになってるので厚労省にはがんばって欲しいですパンチ

冬にイギリスへ帰省する予定です飛行機その時にHIBを、と思っていたのですが、HIBの髄膜炎は常在菌だということで今日なったとしてもおかしくないとおびえて暮らすより、安心を買う意味で接種に行きたいと思います。

BCGについては私の住むHampshireでは、希望する場合は無料で接種する事が出来るので、私のまわりの日本人の子供はみんなBCGを受けています。

お隣のDorsetが有料だとこのトピで読んで驚きました。

日本は先進国の中でも結核発症率が高い国だというのを以前、テレビみた事がありましたが、↓のサイトを見るとどうやら、イギリスも結核の発症が少ないわけではなさそうですね。

http://www.jata-osaka.or.jp/html/kekkaku.html

髄膜炎(meningitis)は、かかるとあっという間に手遅れになって子供が命を落としてしまう事もある恐ろしい病気です。
イギリスでは、この予防接種が行われるようになってから、meningitisの発症数が少なくなってきているようです。
イギリスのcheshireに住んでます。
今日、16週になる娘に、3度目の予防接種を受けさせてきました。

コメント2のfake0325さんが書かれた内容と一緒です。両股に計3本の注射をされて大泣きされました。

前回2度とも、打ったあと3時間後くらいに、だっこしても泣きやまないほどギャン泣きされました。
GPで処方されたパラセタモールを飲ませて落ち着かせました。
微熱が出たのか、機嫌が悪くなって大変でした。

今回は打ったところがすこし赤くなってますが、機嫌はいいです。
もしすごく腫れたり、赤くなったり、39度くらいの高熱がでたらすぐGPに連絡するようにいわれました。

彼女が生まれてすぐにBCGについて聞かれましたが、日本はアジアだけど危険じゃない国+日本の子供がBCG予防接種を受けているから、うちの娘は受けなくていいといわれました。
なので私は受けさせていません。
もし受けたかったら、うちのほうは無料でBCGが受けられたと思います。
いずみさん

去年、うちのおばあちゃんが結核になりましたふらふらうちの実家は二世帯なのですが、幸い排菌していなかったようで他に感染者はでませんでしたあせあせ(飛び散る汗)他にも、70代だと思いますが、医師が結核感染に気づかず診療を続け、その間に診療を受けたと思われる患者さんに呼びかけをしているというニュースがありましたバッド(下向き矢印)同じく去年です。

いままで結核なんて名前しか知らなかったんですが、身近に出てくると過去の病気じゃないんだな〜と思いますもうやだ〜(悲しい顔)


shortyさん

やっぱり予防接種前後に薬が出るんですねあせあせでも逆に言えば微熱くらいなら問題なしということなんでしょうねダッシュ(走り出す様)うちの娘もおたふく&水ぼうそう、同時接種でしたが「えexclamation ×2いいのexclamation & question」なんてドキドキしました揺れるハート
欧米では当たり前なんですねうれしい顔

なんだか受けなくていいといわれたら「あ〜、いいんだ〜」なんて簡単に思っちゃいますが私たちの様に2国を行き来する者はちゃんと考えなくちゃいけないのかな〜と思っちゃいます考えてる顔

日本では髄膜炎菌(meningitis C)は打たない&発症もほとんどないそうですが、イギリスでは過去に流行したことがあるということでいずれは打とうかと考えていますー(長音記号2)

考えすぎるとあれもこれもになっちゃうのであまり考えすぎないようにしたいと思います目がハート

もしイギリスの保険機関のようなところで予防接種のことを相談できるような場所などがあれば教えてくださいm(_ _)m

皆さんありがとうございます目がハート
お久しぶりです。
またまた予防接種について質問させてください。

2009年2月に1ヶ月ほどイギリスに行きます。
そこで上の子にmeningitisCを、下の子にMenCとHibを受けさせたいのですが、イギリスに住んでいない私たち、イギリスで予防接種を受ける事は可能でしょうか。

よろしくお願いします。

現在NHSは、イギリスに6ヶ月以上滞在している人(もしくはする予定)でないと、GPへの登録をする事が出来なくなっているようです。

例えば、リタイアしたイギリス人の老夫婦がスペインに移住し、その後にスペインで病気になってしまい、イギリスに戻ってきて治療を受けたくても、イギリスに戻ってきて半年を過ぎた証明(公共料金や税金の支払い証明など)がないと、再度GPに登録することが出来ないで困っているというニュースを観た事があります。

なので、asiraさんのお子さんも短期滞在の場合はNHSで無料で予防接種を受けるのは難しいかもしれませんが、日本とイギリスを行き来する場合はやっぱり子供にもMenCとHibの予防接種を受けさせたいですよね。

何にせよ、やはり一度 旦那様のご家族のGPに相談されてみると良いと思います。
いずみさん

コメントありがとうございます。有料でも注射打ってもらえないのでしょうか??日本で打つ場合、東京のクリニックにいかないと行けないんです(うちは名古屋在住です)しかも輸入ワクチンなので、HibとMenCで5万ほどかかりますげっそりなので、イギリスで打てるなら新幹線代も浮くしと思ったのですが。。。がく〜(落胆した顔)旦那の家族にGPに相談してもらってみますね電球
ありがとうございますぴかぴか(新しい)

うんむあーりむさん
ありがとうございます。
ハンコ注射のあと、日焼けすると浮き出てくるんですよねあせあせ
生後1日で注射というのもかわいそうな気がしますが冷や汗でもやっとけば安心ですよね。Hib2回、ポリオ3回なんですねわーい(嬉しい顔)予防接種ってお国によっても違いますよね。
アメリカの医師免許持ってる方にはMenCは子供のうちはいいと言われたしあせあせ(飛び散る汗)
うちはポリオもこれからですふらふらトルコは少し日本と似ていますねぴかぴか(新しい)ありがとうございましたハート達(複数ハート)やっぱりGPと相談が一番ですよね。聞いてみます電話
名古屋在住です。

今日、三種混合の予防接種へ行って来ました。
そこでHibは予約受付してましたよ。12月19日から受けられるそうです。
1回\8000です。

ただ、先生曰く、現場でゴタゴタしていて、本当に19日からスタートできるのかビミョーと。初めてのことらしく(こういう承認?販売?がということで)先生も「もう一回製薬会社に電話しないとー」と言ってました。
MenCはちょっと分かりませんが。


ネットでセントラル小児科と検索してみて下さい。栄の中区役所の目の前のビルです。
ウンムアーリムさん

その国それぞれですよねふらふら日本はMenCのウィルスないみたいなので、日本で過ごす分にはいらない予防接種なんですよね涙
旦那に、お母さんに相談してもらうよう伝えてました。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

JKママさん
ホントですか!?一回電話してみます電話栄なら近いしわーい(嬉しい顔)すごい朗報ですハート達(複数ハート)ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
スコットランド在住です。

BCGは 保健婦さんから、『海外に出かける子供には勧めている。』との事で、うちも子供に受けさせました。 公立のNHS病院で 無料でした。 注射針の先でこするみたいで、子供はわんわん泣いてましたが、母親には 見せてくれませんでした・・。

保健婦さんが 子供を抱えて 動かないように抑えつけてました。で、医師が BCGをすると・・ 私は 最初の説明で 書類にサインをして、同室に座っているだけでした・・・。 可哀想でしたが どうしても国際空港で乗換えもありますし、どこで 誰とすれ違うかも解らないので、安全のために受けさせました。

Englishの小児科医は 『日本は大丈夫よー。』って言ってましたが やっぱり 受けさせました。
心配しましたが、跡は 残っていません。 


私の心配事は 日本脳炎です。 こちらでも NHSの病院で予防接種が受けれるそうですが、日本で使っていない古いワクチンでは・・? とか 心配で まだ 受けさせていないのです。
あと、受けても NHSでは 何かあった際の保障が無いと・・。 UKでは 日本脳炎必要ないですからねぇ・・。 ミッジはいますが、日本のような蚊はいない・・。

でも 日本脳炎は 怖い病気なので やっぱり受けさせないと・・とは 思うのですが・・・。


UK在住の方々は、日本脳炎の予防接種、どうされておられるのでしょうか?
次回の里帰りでは 大好きな鉄道にいっぱい載せて、長崎や萩、広島などにも連れて行ってあげたいのですが・・。
Emmieさん

予防接種crazyのasiraですあせあせ
日本脳炎、重い副反応が出たとかで、日本でも今は積極接種が控えられていて受けたい人は、「副反応でるかもしれない事を承知で受け(させ)ます」に同意のサインをしての接種になります。

私は本当に予防接種の鬼になっているので、悩んだあげく小児科の先生2人に意見を聞いて、WHOのHPを見て上の子(今年3歳)には受けさせました。

悩んだというのは、一応、来年3月には副反応の起こりにくい新しいワクチンが出るとのことだったので待つべきか今のワクチンを打つべきかを悩みました。でも先生達もWHOも新しいワクチンを待たずに打ったほうがいいとの意見でした。

ただ積極接種がされてないので日本でも打ってない子の方が多いと思います。

それに、日本脳炎持ってる蚊に刺されても発症は1%ぐらいだったかな?かかると重いけど、発症率はかなり少ないそうです。今の時代は環境も整備されたり、蚊の数も減ったりで、昔よりもかかる率はさらに減っているようです。

もし日本にいらっしゃるのが初夏から秋にかけてなら日本で打ってもいいと思います。もし冬〜春にかけてなら、特に打つ必要は無いかもです。

病気は恐いけど、ワクチンの副反応も恐いですよねげっそり信頼のできる予防接種を受けさせてあげたいですぴかぴか(新しい)
うちはMenC問題ですあせあせ(飛び散る汗)どうしよう。。。あせあせ(飛び散る汗)
asiraさん、

レス ありがとうございます。
1%ですか・・。 でも 日本に行くと、夫が やたら蚊に指されやすい体質なので 彼に先に受けさせたほうが良いかなぁ・・とも考えている位です。 1人 蚊の餌食になってます。

MenCは 子供がまだ赤ん坊の頃に こっちの予防接種で受けたものに入っていたようです。
5つとか6種類とか どん!といっしょに入っているみたいで、最初びっくりしたことが・・・。
でも 摂取して30分は 待合室で待機してて、それから帰宅してましたけど・・。


お子さんの予防接種ですが、日本でうけた予防接種に こっちに越してきてから UKとの不足分を足した人がおられましたけど、保健婦さんと相談して シングルワクチンを手に入れてもらって、それを摂取してたので時間がかかった、って話を 聞いて事がありますが・・。

UKのお姑さんにGPでたずねてもらうことはできないでしょうか?
確かに 「Health Visitorと連絡を取って。」で終わりそうな気もしますけど・・。
HVは 子供を見に自宅までやってきて そこから始まる事が多いので 何かと時間が掛かることも多いこともありますよね。

MenC こっちでは かなり呼びかけてますから、何かあったら すぐにA&Eに飛び込めと・・。


スコットランドの田舎は プライベート医療の チョイスがほぼ無いので NHSの予防接種率かなり高いらしいのです。 保健婦さんも かなりPRに走り廻ってて、MMRも 予防接種率が 95%とか・・。
また、保育園、小学校の入学時に 予防接種を受けているか、聞かれます。
こっちには 母子手帳はないのですが、Red Bookという冊子があって、そこに予防接種、成長記録、定期健診等の記入欄があるのです。

こっちでも 昔は MMRのブースターしてなかったそうで、ここ2,3年 おたふく風邪が ティーンエージャーに大流行してて、高校生や大学生を対象に MMRのブースターをしてる位です。
シングルがないので、MMRワクチンを使っていると聞き、びっくりしたことがあります。

私も こっちにきてから 風疹の抗体が無い、といわれ、風疹の予防接種受けさせられましたよ。
たしか 薬代として6ポンド程度払っただけで 私的には格安だったと記憶しています。

予防接種も 所変われば・・ ですよね。
BCGについての報告です。

ロンドンのMertonという地区は「日本」は危険がない地域ということで無料ではありません。
(産まれたときから何度も違うヘルスビジターに聞きましたが回答は同じでした)

最近尋ねたヘルスビジターから今日レターが届きました。
ロンドンで3ヶ所、プライベートで受けられる場所と値段40ポンドがかかれてありました。

隣のKingston地区では希望すれば無料らしく、ロンドンでも差があるんだなと思いました。

こっちで受けるか、日本に里帰りしたときに受けさせてもらうか現在検討中です。
同じくBCGの情報です

Knet在住ですが 14歳(Year9)の娘が
学校からNHSの問診票を持って帰って来たので書き込んだところ
母親の私が日本人だからという理由で
来月BCGを学校で接種することになりました。

もちろん無料です。
Men Cについて 教えてください。

今1歳2か月になる息子がいます。9か月の時に、イギリスから日本に完全帰国しました。
そこで、Men Cの予防接種は、イギリスに住んだままだったら、12か月の時に、3回目の接種をする予定でした。でも、日本に帰国してしまったので、3回目の接種をできないままです。

小児科の先生に聞いたら、「(息子が)将来イギリスに住むことがあれば、打っておいた方がよいのかな。日本で打つには、輸入しないといけない」と言われました。

同じような状況で、日本でMen Cを受けた方、いらっしゃいますか?
もしくは、たまに、主人の家族に会いにイギリスに行くだけであれば、接種する必要ないのかな、、と思ったり。そもそもMen Cは、子供の時にだけかかる可能性があるのか、、

輸入してもらうとなると、料金は見積もらないとわからない、、と言われました
が、イギリスに旅行に行った時に、NHSでお金を払って受けれるものなのか、、

少しでも情報をいただけると、嬉しいです。よろしくお願いします。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

::: 英国人妻の会 ::: 更新情報

::: 英国人妻の会 :::のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング