ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中野区立桃丘小学校コミュのさよなら桃丘 閉校式と石碑

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
卒業生のみなさんお元気ですか

5月の桃丘50thフェスティバル、10月の同窓会、11月の50周年祝賀会と行ってきた桃丘最後の1年も、3/24日に50期生31名の卒業生を送りだし、25日の閉校式で桃丘小学校50年の歴史に幕を閉じました。

桃丘小学校は昭和31年に桃園第三小学校の分校として生まれ、翌32年に桃丘小学校として開校しました。開校当時は1クラス50名前後、各学年3クラスで全校児童900名近く在籍していましたが、今年度は全校でも94名と区内一の
小規模校となっていました。

閉校式には多数のご来賓と教職員、児童、PTAが出席し、校長より教育委員会に校旗が返納されました。

開校式ののち、記念の石碑の除幕式が行われました。
この石碑は校長と50周年祝う会実行委員会が協議し建てることにいたしました。50周年祝賀会へのお祝い金と昨年の同窓会参加費の一部を資金としております。
場所は正門左手で、道路側には「中野区立桃丘小学校 開校昭和32年4月 閉校平成20年3月」と書かれ、裏面には卒業生の書により「校歌の一番と寄贈 50周年祝う会実行委員会 同窓会」と刻まれています。そして周囲には最後の在校児童の想いを込めた字が書かれた石が埋められています。
もし通りかかりましたらご覧ください。

昨年10月の9年ぶりの同窓会には400名近くもの同窓生にご参加いただきありがとうございました。
1期から49期までが一緒に歌った校歌には感動しました。
その後、クラス会や同期会をされた期もあるでしょうか。
しかし、昨年の同窓会に出席できなかった方や知らなかったという方も多いと思います。
校舎や体育館は閉校後3年間は保育園や学童クラブとして使用されます。
最後となった50期生も卒業されたので、設備存続中にまた同窓会を開きたいと
思います。
もちろん、途中転校された方もご参加ください。

昨年は資金も準備時間もなく、名簿もスタッフも少なく、近隣に貼ったポスターとクチコミが頼りでした。
次回は昨年参加いただいた方の連絡先もわかり、このコミュニティを始めインターネットを利用することもできます。

桃丘同窓会のホームページも作成予定です。

母校は閉校しましたが、みなさんの桃丘小学校への想いはいつまでも熱く続くと思います。
また同窓会で校歌を歌いましょう。

                     50周年祝う会実行委員長
                     7期卒業
                          K・OGAWA

追伸 閉校式の模様は中野ケーブルテレビで放映されます。
   3/26 18時 20時 22時
   3/27 10時 12時 15時
   だと思います。

コメント(3)

10期の中谷です。
昨年の同窓会ではお世話になりました。

さて、10期ではメーリングリストを持っていて日常の情報を流しているのですが
※といっても、ここのところ開店休業状態です。(^^;)
小川さんの、このトピのテキストをそこで流したいと考えているのですが
差し支えないでしょうか?

よろしくお願いします。
まっちさん

中谷さん同窓会に出席していただきありがとうございました。
もちろん、流してけっこうです。
よろしくお願いします。
三校が合併し、桃花小学校になりましたが

桃花小学校の体育館横には桃が丘の資料などが飾られているんですよわーい(嬉しい顔)

画像、横向きでごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中野区立桃丘小学校 更新情報

中野区立桃丘小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。