ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税理士・会計士目指してますコミュのTACの自習室

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自習室で勉強していると、
ストップウォッチの音がうるさいと苦情を
言われてしまった。


TACの自習室では、音厳禁だそうだが、
花粉症の時期に鼻をかむ「ビー」って音も
ダメなのですか?


携帯・ストップウォッチなどの人工的な音、
ヒトの発する音など、どこまでOKなのか?


屁理屈かもしれないが、
法律を教えている学校なんだから、
その辺りのところをハッキリして欲しいね。


ちなみに、大原ではストップウオッチの音に関して
何も言われたことはありません。
皆、「ピ、ピ」って鳴らしながらがんばってますよ。


TACって、心が狭いんですかね?



コメント(23)

大体、中学高校とうるさい授業で慣れてる世代はあまり気にはしないもんですがねーー。
エンピツカンカン鳴らしたり、貧乏揺すりで机が音しない限りは。。
あ、僕は大原です!

まぁそれぞれの校則に従うしかないですね♪
大原は理論自習室があるね。
数年前に、必死に財表と簿記の問題といてたら、
電卓がうるさいといわれた。
バチバチたたいていたわけでもないし、それまでもそれ以降も何もいわれたことがない。
よく、=をバチン!とたたく人がいるが、確かにあれはうるさいと思う時もある。
でも一つ言えることは、きっと僕にうるさいといった子は、集中力がないだけではないのか。
きっと、ピィッピィッに反応した人もその口でしょう。
ストップウォッチぐらいの音を「うるさい」って
いうヤツは、本試験で皆がいっせいに電卓を
叩き始めたときは、どうするんでしょうね?

きっと発狂すんぞ!?
TACもあったはずだが。かれこれ何年も行ってないんで覚えてないけれど、電卓使用可の自習室あるはずよ。
ものすごく神経質な人がいるものですね。気をつけないといけないな。僕は大原生です。
電卓部屋はないんでしょうか?
ピッピよりも電卓の音のほうが遥かに煩そうですけど。。。

以前LECに通っていた時は電卓自習室と分かれてました。
その時は法律関係の資格を勉強していたのですが、
普通自習室や図書館で近くの人がペンをパタパタ倒す音も結構気に障りました。
パタン!て音がするとちょっとビックリしたり気になって思考が止まってしまうので。
自分が電卓叩いて計算してる今(図書館のパソコン席)は周りの音は
あまり気になりません。
でもテキスト読むときは雑音気になるので一般席に移ります。
ルールに従うしかないですが勉強の内容や人によるのではないでしょうか。
それおもろいウッシッシ指でOK

僕はタックでやってますがグッド(上向き矢印)
いつも僕の後方では、税理士さんがピッピッしてストップウォッチ使ってますよ指でOK
あまり気にならないですけどねむふっ

よっぽど机の上に携帯置いててメールしてるのか…そのバイブの音の方がウザイですけどねボケーっとした顔
けど、今は直前で周りがピリピリしてますからねー(長音記号1)

ちなみに校舎は、どちら?



ストップウォッチの音はスタート・ストップ時程度の音ですよね?それで気になるのは病的かな…と。
さすがに一秒刻む毎にピッピッなってたら発狂しそうですが笑
音自体がうるさいのではなく、平気で音を出そうとする根性にイライラが出るのだと思いますよ。
電卓にしろ、電子音にしろ、使う側が配慮すれば音を小さくすることができます。
音の出ないストップウォッチ使うとか、サイレントキーの電卓を使うとか。
いくらでも周りに迷惑をかけない方法はあります。
それにもかかわらず、何の遠慮もしないでバンバン音を立てる人にはイラっときますね雷

「何でこいつは周りの迷惑も考えないでうるさくするんだ・・ぷっくっくな顔少しは気を使えよ・・・。」

って自分は思いますね。
みんなが使う自習室なのだから、その辺は良識のある使い方とすべきだと思いますよ。
きっと多くの人は大人なのだろうし。
あ、電卓わかりますね。

バタバタ叩く(弾く?)人。


平常時でも生理的に受け付けませんがピリピリしてると余計。
各自習室は自室じゃないので、そこらへん空気読んで(^^;
税理士授業後の教室にするとか、電卓自室室(?)を利用するとか。

みんなピリピリしてますもの。
あんまりストレスにならないでください(^^;
気持ちすごくわかります!
私の場合は大原ですが、稀に静かな教室で電卓ガンガンやってる人いますからね(^_^;)
私の周りではそういう人の事を『電卓バカ』と呼んでいます(笑)必ず教室に1人はいますからねたらーっ(汗)
逆にそういう人のうるさい音に慣れてしまえば、本番でイラッとすることも多少減りますからねあせあせ
音にはどうしても敏感になりますよねー。特にシャーペンの芯をムダにカチカチやってたりペンで机をコツコツやってたり。それ以外の音はあまり気になりませんけど、ストップウォッチ程度でいらだってたらほんと試験当日どうするんでしょ。でもめっちゃガタガタと電卓打つ人には少しイラっとくるひとがいてもおかしくないかなぁ。ほっとした顔
直前期ですから、イライラしてる人がいるんでしょうね。面倒ですが、ハンドタオルでストップウォッチの表示部分以外を巻いて、”ピッ”ていう音を小さくするとか…工夫をされた方が面倒がなくていいかもしれません。変なけんかに巻き込まれてる時間はないですし…。

それにしても本試験のソロバンの人はたまらんかったなぁ…「ねがいましては」の時の”ジャララ〜”っていう音が教室中に響いてましたげっそり
僕もたしかに「平気で音をたてる」その配慮のなさを不快に感じたことはありますね。

ですが、日商簿記の講師が言うには、学校が受験会場の時に音楽部の演奏中の本試験はどうしようもないので、慣れておくのも手とは思います。
そんなには感じたことはないですが。ひょっとして操作音のなるストップウオッチでしょうか?
もしもそうでしたら、音のでないストップウオッチも売ってますよ。
自分も当初音の出るのをつかまされました。
それより、予備校なんだから壁を防音にしてほしいです。
講義の横に理論暗記専用自習室をおく神経がわかりません。
自分もちょっとピリピリしてるみたいですね。
そうそう、電卓もサイレントキー機能付きのを使ってる方が多いですよ。
確かシャープだったような。
会計士・税理士を目指す以上、「電卓は友達」なんだから、
ある程度の騒音には慣れるしかないと思います。

肝心なのは、多少うるさくても自分の100の力を発揮できる
精神力ではないでしょうか?

まあ環境が良いに越したことはありませんが。

多分、本試験で出る音(電卓、鼻をかむ等の生理現象etc…)までは許されるのではないですかねぇ?

確かに音のするストップウォッチは、ストップウォッチ未使用者には“イラッ”っとくるのでは?

私が思うに、mixiコミュトピで愚痴を言う前に、学校側に文句を言われてみては如何ですか?


まあ、気持ちはわかりますが…

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税理士・会計士目指してます 更新情報

税理士・会計士目指してますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング