ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税理士・会計士目指してますコミュの税理士試験の感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 税理士試験初日終了。受験された方お疲れ様です。

 私は簿記論・財務諸表論を受験したのですが皆さんは手ごたえどうでした?

簿記論:全然できませんでした。第1問のリースは全く着手していません。第2問も半分くらいしか埋めていません。第3問は半分以上は埋めましたが得点は15点くらいだと思います。合計25点くらいです。非常に難易度高く感じました。

財務諸表論:第1問のキャシュフロー計算書と第2問の棚卸資産会計は正誤はともかく埋めました。専門学校の予想と範囲は一致していたので解きやすかったです。第3問の計算も特に変わった問題もなかったので埋められました。難易度は例年並だと感じました。

受験前は簿記論のほうが自信があったのですが結果的には逆になりました。外貨建取引が多く、ペンが進まず厳しい結果でした。

コメント(54)

簿記論受験しました。

やっぱりみなさんと同じで、第一問・第二問がほとんどできず、今年も不合格っぽいです。第三問から手をつけるべきでしたね。
来年は簿・財で勝負します。

あまりに悔しいので、明日からまた勉強を始めようと思います。
消費税、課税売上割合、95%以上になっちゃいましたexclamation ×2

どうなのexclamation & question

簿財受けましたが、今年もダメです。

簿記、第三問から手をつけたのは戦略としては正しいと思いますが、第一問、二門に戻る頃には朽ち果てていました。。。

財表も暗記と力不足。。。

この資格を得るために必要なスキルが、いかに高いかということを去年以上に痛感しました。
>シュゴシンさん

”順ずる”→”準ずる”ですかね

資産除去債務の両建処理は直前答練とかでも出てましたし、それなりには取ってくるんじゃないでしょうか。私は答練で間違えたところでしたので、何とか押さえてました。内容がきっちり足りているかどうかは不明ですが…
LECのホームページに解答が一部載ってましたね。
財表はこれを見る限り見当違いな解答をしてしまった箇所がいくつかあったので、今年もダメそうです(涙)
消費は元々知識が足りてなかったので、できなくて当たり前。
悲しすぎます…。
私も課税売上割合94%になりましたが…解答欄を見た限りは95%以上が正解じゃないか?と思います。
簿記論ダメでした。財表もダメでした。ボーダーラインは去年と同じぐらいだと思います来年も頑張ります泣き顔
割賦販売売掛金を割賦売掛金って書いちゃってましたorz
あと、当座売上を当座預金って書いちゃった涙
精算科目とか細かいの忘れてしまったよ。。。

でもまぁ4月から勉強再開してこれなら来年はいけるかな。
計算の精度上げて、12月になる前から勉強は始めておこう。
今年、初受験です。


簿記論受験しましたが、
1問、2問で玉砕です。


変な問題多かった気がします。

来年以降もこの傾向続くならうんざりしますね。
財表とりあえず埋めました。多分ボーダー高いから無理。

酒税理論全滅。

会計事務所勤めながら、2科目受験は厳しい事、改めて実感させられました。来年は酒税のみ受験します。
簿記論
1問目からリース会社の処理をさせるっていうのは、これは挑戦状以外の何物でもないですねー。問題出すなら普通逆ですけど、その柔軟性が問われる問題でしたね。

後から見返せば、各論の簡単な問題も結構あったんだなあと後悔しました。
点のとれる問題を確実に解く、それは合格するための必要条件ですが、やはりそこが合格不合格の分かれ目だなと、改めて感じました!

ちなみに、私はダメでした!やはり第三問から解くべきでした。挑戦状に受けてたってしまったー。まだまだですね。また来年!
消費税受験しましたexclamation ×2


理論は…ヤマが外れ3割位しか埋められませんでしたあせあせ

計算は…課税売上割合が95%以上になったので、部分点狙いで埋めました。調整対象固定資産は全く手をつけていませんあせあせ



簿記論ボーダー低そうですね。過去問何度も解いていましたが、今年の簿記論はその中でも一番難易度高かったような気がします。

問題作成者の意図は、解答させることよりも解答させないことにあるのでしょうか。合否はともかくガッカリです。
私は簿記論と消費税を受けました。
(財表は準備不足で敵前逃亡(笑))

簿記論:
家の事情で4月から勉強がまともに出来なかったので、来年への模試だ!と気楽にいったのが幸いしたのか…。
1問は丸とばし。2問は8割、3問7割くらい出来ました。
今年は勉強不足、と割り切ってやさしいとこをひろっていったのが吉と出ればいいけど…。

消費税:
計算だけ受験(笑)
出来はよくわからないけど、いつもの定例と難易度かわらなかったような…
税抜き処理とかはよくわかんないので無視しました(笑)


来年はちゃんと準備して望むぞー
簿財消をもう一度です
法人お疲れ様です

理論は難しかったけど
計算簡単でしたね!

合否は理論ですかね
お疲れ様です。計算はささいなとこ(保険積立金の損金部分の取り扱いや未払法人税等)が迷いましたバッド(下向き矢印)

理論は書きはしましたが、自信ないですあせあせ(飛び散る汗)
相続…自分は爆死しました冷や汗
R社株式の計算が白紙です。

全体的には財産評価の数が少なかったので計算の時間が少なくて済んだ分、きちんと勉強している人には簡単だったのかもしれませんね。

また来年かぁ…冷や汗冷や汗冷や汗
法人受験しました。

理論2 繰延資産でいいのかしら?金額は700万?1200万?


計算
役員給与 7月度からの改定は会計期間開始から3月以内ではないけど、株主総会が6月25日だから7月でもいいと友達が言っていて、焦ってます。減額改定も意見がわかれました。

解答速報が待ち遠しい
宿舎はリースらしいですよ泣き顔しかも計算の謝礼金は正当な対価とは…あせあせ(飛び散る汗)
簿財受けました
簿記論すごかったですねあせあせ(飛び散る汗)又来年頑張ろうパンチ
財表今の実力は出せましたが
合格ラインは高そうですね・・・

皆様ゆっくり休んでください波
簿記論なんかはモンダイごとにボーダーがあるんですかね?
簿法うけました。
簿記はまたおととし以前の傾向に戻りたいのかって思っちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)
リース判定さえ出来れば実は点取れるところはあるんですけど傾斜配点であんまり配点来ない気があせあせ
一方社債は少しミスが出た可能性が。
今回は社債のところと3問目でミスしたかどうかが別れ目になる気が。
一方法人ですが、初受験だったけどこれが最難関の法人のすごさなのかって感じです。
理論についてはこの傾向なら対策の仕方変えないとダメな気があせあせ
今年は消費、相続を受験しました。
どっちも理論は作文ちっくに埋めました。
計算は…運次第かなぁ?

とりあえず、今週日曜に渋谷で試験の打ち上げを企画しているので、ここで飲もうと思います…

[詳しくは相続税のコミュのイベント情報にて]
http://m.mixi.jp/view_event.pl?&id=44429890&comm_id=538688
消費、大原の模範解答と自分の仮計を照らし合わせたけど、計算が壊滅的。
理論の第二問は、届出書名と提出時期だけで精一杯。第一問は個別(7-12)だったから目標を上回ったけど…トータル40点。
9月からは簿記論一般と消費年内取るわ泣き顔
4日に財表受けましたexclamation ×2
今年の財表の計算は繰延税金資産の内訳を書かせたり、建物と器具備品を出さないと資本金が出なかったりと、簿記論っぽい感じでしたねあせあせ

理論の方は・・・
とりあえず埋めるだけは埋めたけどって感じですあせあせ(飛び散る汗)
消費受けました冷や汗

理論は40〜45点は採れてると思いますが計算は95%以上の全額控除してしまって、さよ〜ならですふらふら

と言うことで来年も消費です涙
法人受けました。
つかTの確実ライン高すぎ。
自己採点して70点前後。
Oの確実64は超えたけどTの確実74って。

12月までドキドキだわ
簿財消の解答速報見ました…あせあせ(飛び散る汗)

気持ち入れ替えて来週から勉強しなおすぞ泣き顔グッド(上向き矢印)
簿財受けました。
今回初受験でした。

問題用紙に目を通した瞬間「終わった…」と思いました涙

来年リベンジを誓います手(グー)ぴかぴか(新しい)
財、酒受験しました。

解答速報見ました。どちらも撃沈です

今日は酒の申し込みがてら、Tで解答解説聞いてきます。

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税理士・会計士目指してます 更新情報

税理士・会計士目指してますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング