ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税理士・会計士目指してますコミュの受験専念を切上げる時期は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
税理士を目指している24歳ですクローバー
大学卒業して就職せずに受験専念された方はいらっしゃいませんか
受験専念した場合いつ就職するのかベストタイミングなのでしょう
私はwスクールして3科目(簿記、財表、消費)合格し、大学卒業して就職はせず受験専念してきました。
ちなみに今年は法人と相続を受けました。
手応は特に法人が微妙な感じでしたがまん顔

TACの先生方は焦らずに5科目受かってから就職するほうが良いとおっしゃいます。
しかし、TACプロフェッショナルバンクのキャリアカウンセラーに相談したところ、職歴なしの未経験者は若いうちに就職しなきゃ不利だと言われました。
私は悩んだらとりあえずやってみようexclamationと、応募要項では未経験者可の複数の税理士法人を面接してみましたが『即戦力が欲しいから』『法人まだ残ってるから』『法人が受かってたらまた来て』といった感じですべて不採用でした冷や汗
諦めずに就活すればどこかで採用になるかもしれませんが、今は正社員でなくアルバイトをしながら勉強して、官報合格してから就職しようかと思い始めてます。

先生の言うこともキャリアカウンセラーの言うことも、どちらも間違ってないと思います。
しかし、職歴なしの未経験者は受験専念期間をどれくらいで切上げるべきなのか実際のところよくわかりません。
よいアドバイスがあればお願いしますexclamation ×2

コメント(9)

りこ様
こんにちは。

ざっと読んだだけですが、思ったことを書かせていただきますと、

税理士法人としてはもちろん即戦力が欲しいのは当然ですが、
それだけでは人材確保は難しいから、ある程度は「入社後の指導」という
コストを覚悟して「未経験者可」とうたっていると思いますが、
それでもやはりコストは少ない方がいいと考えます。

この場合の「指導」には
・税務実務
・税務以外の能力(社会人としての一般常識とか営業力とか)

があると思いますが、

例えばりこさんが同じ3科目を合格している状態で、異業種ででも
社会人経験があれば、後者の教育は必要ないのでもう少し採用検討の
余地があったのではないかと思われます。

社会人経験がないということは、言ってみれば価値観が大学生のままと
いうことで、一般的にはなんというか「甘ちゃん」と見られます。
これは新卒の就職活動では目をつぶってもらえますが、そうでない場合は
社会人経験のある人と一つの職を争うことになる訳で、これはある程度
大きなデメリットです。

でも科目合格でなく官報合格であれば、それはそのデメリットをカバーする
のに充分なアドバンテージとなり得ると思います。

そういう観点でりこさんの現状を考えますと、この場合は多分このまま
できるだけ早く確実に官報合格できる道(つまり勉強に専念)を選択し、
その後就職するというのが効率的ではないかと感じました。

一個人の意見ですが、参考になれば幸いです。
リコさんと同じ道を進みました。

大学卒業してから勉強を始めるために専門学校に行き、

3年半専念してから就職しました。
りこさん

3科目合格しているので税法免除を利用すれば税理士になれることは確定していること、経済的に制約があるとの記述がないことから就職するタイミングは本格的に実務に就きたいと思った時であると思います。

現時点では受験と実務の両方に興味をお持ちのようですから、アルバイトでしながら受験するのがいいと思います。どちらか一方を重視した選択をすると軽視した方が気になると思います。具体的には、受験に専念したら実務が気になり、就職したら勉強時間の確保に悩むことになると思います。

TACの先生の意見は、5科目合格を最優先の目標とした場合のみに当てはまる答えであり、私は、ご自身の気持ちやビジョン等により答えは異なると思います。

私の結論ですが、記述をみる限りでは、2〜3年会計事務所でアルバイトをしながら受験し、2〜3年後の8月に就職活動をするのがいいと思います。実務経験2〜3年+3科目以上の合格なら、未経験と比較して就職先の選択肢はかなり広がると思います。
また、アルバイトとして勤務した場合の受験への影響ですが、受験に専念している人と働きながら受験している人とでは、時間当たりの集中力が異なります。当然、限られた時間の中で勉強している人の方が集中力が高いので、働く時間だけ不利になる訳ではないと思います。
今年24歳ですわーい(嬉しい顔)
働く時期だけアドバイスさせていただくと、試験後の専門学校等で毎年行なっている合同説明会にいって就活し、9月から働くというのが良いと個人的には思いますわーい(嬉しい顔)発表のある12月や、一般企業と同じ4月に入ると、ちょうど事務所自体が忙しい時期ですので、ゆっくり仕事に慣れるヒマがないと思いますあせあせ(飛び散る汗)9月くらいだと、事務所は一年間のうちで一番忙しくないときですから、ほぼ毎日定時で帰れますし、年末調整の時期までゆっくり仕事に慣れる時間もありますわーい(嬉しい顔)実際、私がそうでした電球
りこサンはじめまして。

既に三科目取られていて、非常に羨ましいです。

これからどうしたらいいか悩んで周りに相談したい気持ちもわかりますが、最後は自分で後悔しない選択をして周りに振り回されないくらいの方がいいと思いますよ。

五科目取ったらどんな税理士になりたいのか。
そのために何をしたらいいのか。。。

税理士試験は長い戦いですが、お互いガンバりましょう♪
(^-^)/
りこさんはじめまして〜。自分も24歳で現在簿財持っていて、今年相続受けた者です。
自分の勝手な意見ですが、つい先日まで同じ悩みを持っていたので、お力になれればと思います。

自分は、断然今すぐ就職派です。
就職したての自分が言うのもなんですが理由は、

?就職した方が、自分のためになるからです。
?就職してからでも試験勉強は出来るからです。
?実務経験のない自分達の強みは、若さ以外にありません。
  →それ以外で分野で勝負出来るものがあれば別と思います。
?就職することで、自分の目標などが今の考え方より高いポイントに置かれるから。
  →これは、就職する事務所さんに拠る所が強いかとも思われます。
?就職したら、実務経験が豊富で科目合格の人がゴロゴロいます。なので、その人達は実務こなしながら合格していくので、いずれは官報合格します。
  →この人たちとの差を埋めるには、自分も同じ土俵に立ち実務経験を積んでいくしかないと思います
?3科目あれば十分だと思います。しかも残り2科目は勉強知識は十分に確保している。

ただ、一つだけ。事務所選びは、慎重な方がいいと思います。特に大きくない事務所は、所長の色によって事務所の質がある程度決まるのではないかと思います。
なので、より高いスキルを身に付けれる事務所を探すことをお勧めします。

自分の考える結論ですが、
?12月の結果発表後の二回目の就職シーズンを利用して就職する。(結果に関わらず。)
  →一回目の就職シーズンは、8月〜9月で終わっています。12月になれば事務所側も採用しよう!という形で、受け口を広くするから。
?飛び込みで今からも探し続ける。
  →これは、微妙かも。まあ面接の練習とかならいいかも。

と、偉そうに長々と書いてみましたが、自分の場合は、運良く2科目ながら入りたい事務所に入ることが出来たので、今では働くことで逆に税理士試験へのモチベーションを上げることも出来ています。
ただ、時間的拘束は否めません。なので効率よく合格する方法を模索している感じです。

最終的には、自己判断で!
お互い若くはないですが、官報合格、実務共に頑張りましょうわーい(嬉しい顔)


皆さん、アドバイスありがとうございますexclamation ×2exclamation ×2
悩んで動きだすことができなかったのですが、皆さんの温かいアドバイスがパヮーになりましたほっとした顔

そして、知人の勤める税理士法人でアルバイトさせてもらえることになりました。
面接で代表社員の方に正直に話したところ、私の状況を理解してもらえて、結果発表までアルバイトしてみて受験専念に戻ってもいいし続けてもいいと言ってくれました。

皆さんの言う通り、最終的には自分次第ですねexclamation
運よく結果発表まで考える猶予をいただけたので、アルバイトで実務に触れながら自分の道を見つけようと思います。

思い切って相談してみてによかったです。
ホントにありがとうございましたexclamation

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税理士・会計士目指してます 更新情報

税理士・会計士目指してますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング