ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オリジナルウエディング・ネットコミュの職場関係のゲストの肩書きについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして☆

6/2挙式予定なので、そろそろ招待状の返信状況を見ながら
手作りで席次表の作成に取りかかっています。
そこでわからないことがでてきてつまづいてしまってますので、質問させてください。(;→д←)

私たちは職場結婚で、さらに部署も同じです。
席次表の名前の上に書く上司の肩書きで迷っています。


☆1つめの疑問☆

職場の人は「新郎新婦上司」「新郎新婦同僚」「新郎新婦後輩」のいずれかになってくると思うのですが、
どこからが「上司」なのでしょうか?

私たちの部署には部長や課長がおらず、一番上の役職の人が「係長」です。
その下に「主任」さんもいるのですが、係長からが「上司」という肩書きで大丈夫でしょうか?
ちなみに新郎側の主賓挨拶と乾杯は、係長2人にお願いしています。
(4月に人事異動と昇進があり、係長が2人になりました)


☆2つ目の疑問☆

私たちは部署が同じなので、職場の人の肩書きは
「新郎同僚」などではなく、「新郎新婦同僚」というように、
男女問わず2人の同僚ということにしたいと思っています。

私たち2人は総務部ではないのですが、
私が入社するきっかけになったのは、バイト先のお客さんであった総務部長が、今の会社を紹介してくれたことでした。
ですので、恩人である総務部長を新婦側主賓としてお招きすることにしています。

ただし、総務部とは普段一緒に仕事することはまったくなく、
新郎は総務部長と一度もしゃべったことがないような状態です。
ですので、「新郎新婦上司」という肩書きはおかしいでしょうか?
「新婦上司」とするのも、部署が違うので私の上司というわけでもないし。。。
どういう肩書きが適当だと思いますでしょうか??


☆3つめの疑問☆

もう一人、他部署の人を招待しています。
その人との関係は、普段一緒に仕事をすることはないけれど、
仕事終わりによく一緒に飲みに行き、私たち2人をかわいがってくれている、役職が上の人です。
(私たちの部署の「係長」さんより、キャリアは長い人です。)
この人は、他の部署ですが「新郎新婦上司」という肩書きでもおかしくないでしょうか?


長々とすみませんが、アドバイスをいただけたらありがたいです!
よろしくお願いします☆

コメント(18)

肩書きって悩みますよね…。
うちも旦那の会社が人事異動の時期でややこしくて悩みました…。
私があげた式場では、先輩という表現があったと思うのですが、後輩と書くのは失礼なので同僚にするように言われました☆

同じ会社なら新郎新婦上司で良いように思いますが、気になるならそれぞれの上司でも良いのでは??二人の上司という方が無難かとは思います。(新郎は世話してやってないのに…なんて思う方はいないと思うので…)
列席者名簿作成は大変ですよね。

職場で役職がある方は
係長は係長
主任は主任と

部署と役職で書かれたらどうでしょうか?
他部署でも大丈夫だと思います。

職場の人は、先輩、同僚が良く使われています。
『新郎新婦同僚』はよく見ますよ。

学校関係は先輩、友人が使われているようですよ。
ご結婚おめでとうございます☆

2月に従兄弟の結婚式へ行ってきました。
6月に私の結婚式もあり、参考にと従兄弟の結婚式のペーパーアイテムを取ってあります。

私の従兄弟もトピ主サンと同じ様な状況だったみたいです☆
『関係+肩書』ではなく『会社名+何所属+肩書(社長とか主任ナドナド)』と書いてあるのみでした。
もし上下関係(肩書や関係)が気になるのでしたら、公平に会社名と肩書のみの記載で問題ないと思いますよ☆

参考までに…
トピ主です。
お返事ありがとうございました!

「後輩」というのは失礼というのは知りませんでした…。
危うく使ってしまうところでした 汗

役職の上下の度合いや新郎・新婦との関わり方の違い、
あとは今まで直接の上司だった人が他の営業所へ転勤してしまったりで、
肩書きの仕方について本当に難しさを痛感しています。

会社名と部署と役職をそのまま記載するやり方は思いつきませんでしたが、
それなら事実をそのまま書いてるだけですし、職場のゲストのみなさんにも変に気を遣わせなくていいかもしれないですね!
それでいきたいと思います☆

すごく参考になりました。みなさまありがとうございました!!
きょんさん
はじめまして、私はブライダル関係の仕事なので
参考になればと思い書き込み致します。

社長兼親方って事であれば、やはり会社名と
役職を正式なもので書くのが一般的かと思います。

きょんさんの旦那様が雇われてる立場であれば
それで(〇〇工業株式会社 代表取締役など)大丈夫かと思いますよ。

出来れば名刺の肩書で、正式名称を調べて記載された方が
いいかと思います。

それと、後輩の件ですが、確かに新郎職場の先輩とかって言うのは
よく見かけますが、後輩は席次表で見た事がないかも・・・。

そこは式場の担当者の方にもう一度確認してみた方が
いいかと思います。

たいしたアドバイスが出来なくて申し訳ないですが
参考になればと思います。

素敵なお式にして下さいねー^^
便乗させて下さい。

6月上旬に式を控えていて、今、席次を考えていますが、
私たちも職場結婚で、共通のゲストが多数います。

役職のある上司には、「○○会社、○○部、所長、○○○○様」みたいにしていこうと思っています。

後輩も同期も「同僚」としようと思っています。

何名か肩書きを困ってる方がいて、私の先輩だけれど、彼の後輩、と言う人がいます。
その方は「新郎新婦同僚」でいいのでしょうか??
その方は歳は30、私は28、彼は32で、ゲストの中で私と一番歳が近い先輩です。
また、同じく、31歳で彼の後輩、私の先輩、と言う人がいます。

更に、役職はないのですが、私と彼の両方の先輩がいて、年齢は38歳です。
当然「新郎新婦先輩」としたいのですが、それだと、上記に書いた私の先輩に失礼でしょうか???
でも、この38歳の先輩にまで「同僚」と書くのは気が引けます、、、、

それとも、私と彼は営業所は一緒なのですが、営業所の中にいくつかある部署はバラバラなので、部署で「新郎側ゲスト」か「新婦側ゲスト」かに分けた方が良いでしょうか??

ややこしい話で申し訳ありませんが、お知恵をいただければと思います。
よろしくお願い致します。


以上

席次表を作っているところで、肩書きはとても悩みました。

私と彼は職場が同じで1年前に私は退職しました。
今の職場は上司が兄になるので誰も招待しません。

そこで、会社関係は彼と私の共通の方たちになったんですが、「新郎上司」「新郎新婦上司」??

プランナーさんに相談したところ、新郎や新婦を入れずに会社名と役職だけでも平気ってことで会社名と役職を記載することにしました。

○○会社 代表取締役
とか
××会社 主任
とか。


私の場合はということでコメントしましたが、参考になれば幸いでするんるん
私も先輩に『同僚』をつけるのはちょっと気が引けて…。
私の場合、保育園勤務だったのですが、園長・副園長・主任だけ『○○保育園 園長』などとし、他の方は『○○保育園』にしました。主人も肩書きのない人には会社名だけ記載していましたよウインク
昨年12月に式を終えました(*^−^*)ぴかぴか(新しい)
私も職場結婚ですが、同じく会社関係のゲストの肩書は難しいなぁと思いました台風

主人は私の1つ歳上で、
主人がプロパー所属、私が派遣会社所属という立場ですが、
結局 所属は関係なく、単純にゲストの年齢で考えることにして、
主人よりも歳上の方をすべて『新郎新婦会社先輩』、
私の歳以下の方をすべて『新郎新婦会社同僚』にしましたぴかぴか(新しい)
(主人と同い年のゲストはいませんでした。)

ちなみに、式場のプランナーさんに
「『後輩』は失礼に当たるので、『同僚』にしてくださいね」と言われましたよ電球

少しでも参考になればうれしいです(*^∀^*)ハート達(複数ハート)
はじめまして(^−^)

来月結婚式をするので、今席次表を作っているところです。
そこで、肩書きのことで質問です。

私は正社員のエンジニアで、別会社に出向という形で業務についています。
その出向先の方々が披露宴に来てくださるのですが、
自分の会社の上司ももちろん来ます。
テーブルも同じで、4人ずつで計8名です。

悩んでいるのは、
自分の会社の上司などは、『新婦の上司』、『新婦の先輩』になりますが、
出向先の上司は、何になるのかということです。
グループ会社というわけでもなくまったく別会社です。
なので、実際の上司、先輩というわけでないのでどう書いたらよいのか・・・(ニュアンスが伝えづらいですが)

考えているのは、
『新婦の出向先の上司』、『新婦の出向先の先輩』
『新婦の職場の上司』、『新婦の職場の先輩』 です。
ちなみに、自社から参加は営業が3名、エンジニアが1名です。

似たような方いらっしゃいますか??
彩さん
名前変換できなくて、ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

違うかもしれませんが、旦那の会社の方を呼びましたが、
○○会社○○支店 支店長という型で肩書を書きました。

上司という書き方も出来ると思いますが、ややこしくなるので会社の名前で書きましたよわーい(嬉しい顔)
式場の方にも相手に失礼がない書き方なので大丈夫とのことでした。
彩さん
名前変換できなくて、ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

違うかもしれませんが、旦那の会社の方を呼びましたが、
○○会社○○支店 支店長という型で肩書を書きました。

上司という書き方も出来ると思いますが、ややこしくなるので会社の名前で書きましたよわーい(嬉しい顔)
式場の方にも相手に失礼がない書き方なので大丈夫とのことでした。
>ちびもんさん

レスが遅くなりすみません!
会社名と役職名ですね。
そうですよね、上司でないのに上司、みたいな混乱ありますよね。
勤務形態が普通と違うのでむずかしいです〜。

参考にします。ありがとうございます!
質問です☆

昔お世話になった元上司二人に祝辞を賜る事になりました。

ただその元上司(今の会社の元会長と前の会社の元社長)二人の
肩書きをどうしようか考えています、、、

お二人とも実質退職されていて今は何もしてらっしゃらないので
「元○○ 代表取締役」とか言う記載も微妙かな、と思い
かといって凄く偉い方なので、肩書きを無くして良いものかとか、、、

何かアドバイス頂けたら嬉しいです♪

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オリジナルウエディング・ネット 更新情報

オリジナルウエディング・ネットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング