ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オリジナルウエディング・ネットコミュの教えてください!披露宴?二次会?1,5次会?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。8月に挙式予定のものです。
8月というともう日が迫っているのですが、決まったのが5月始め。そちらの会場はハウスウエディングのようなところで、挙式、披露宴、二次会、レストラン、展示会、宴会、色々な形態で利用できるところです。
会場はとても気に入り、場所も素敵なので私たち2人はとても気に入りました。しかし、そこはとてもいいけど、とても高い!っていうのも聞いていました。

まず、私たちは挙式はもちろん挙げるとして、親族は一切呼ばず、両親と友達中心でするので、披露宴というよりもパーティーで、と考えていました。そもそも披露宴とは親戚を呼んで、招待制(ご祝儀)で、その後2次会を友人を呼んで会費制で、というのが一般的かと思いますが、私たちの場合、親族は両親のみなので、かっちりしなくともみんなに祝ってもらえる二次会的なので十分だと思っていました。
その思いを相談しに行ったのですが、結局披露宴のようなスタイルでの話しになってしまいました。料理、ドリンクは披露宴スタイルで、会場料、装花など。。。
しかし、打ち合わせに行ったときに入り口にあったパーティープランというDMを目にし、それはウエディング用ではないのかもしれないのですが、料理もフリードリンク込みで7千円から1万円までの料理プランで、二次会でも、宴会でもどのようなスタイルでもできるプランでした。それなら会場料もいらないし、人数×料理コースでできるのです。

そもそも、披露宴や1,5次会、二次会など色々ありますが、そのとらえ方は、今では多岐にわたると思います。彼の知り合いが、お金がないので、居酒屋なような所を貸しきって、会費は7千円で、ウエディングドレスではなく、インド雑貨などで売っているような民族衣装のようなものを着て、人前式のようにみんなの前で婚姻届を書いて、、挨拶をして、あとはフリーに飲んで、食べて、歌って、最後に両親に手紙。。。派手ではなかったけどもとても心温まる素敵な会だったと言っていました。
いわゆる二次会のようなのかもしれませんが、2人にとってはそれが結婚式で、披露宴だと思います。

私たちの思いは、そこで挙式をして、そのまま披露パーティーができればいいのですが、会場としては挙式→披露宴→二次会という考え方で、挙式→二次会的プランの披露パーティーには、なぜか難色。。そのプランが使えればもっと沢山の友達が呼べるなーというのがあります。(招待制のパーティーだと祝儀、、など心配する人もいるでしょうし。。)やっぱりそれはおかしいのでしょうか?言葉足らずでみなさんには伝わりにくいかもしれませんが。。

いっそのこと、挙式をどこかの教会でして、二次会でそちらを利用します!といえば、会場も納得なのでしょうか。。

コメント(10)

始めは親族の披露宴で始まって
そのまま時間をずらして友人知人がなだれ込んでのパーティーへ
軽食のあるカクテルパーティーみたいな感じで。。
式場とかじゃ無いけど、そういうことする人もいるみたいです。
海外(と言ってもアメリカしか知りませんが)もどうもこんな感じが結構オーソドックスみたいです。
色々アレンジしてくれるコーディネーターも居ると思いますよ
私は、10月に1.5次会をする予定ですが、最初は私もゲストハウスで探していました。
でも、やっぱり会場費とか料理とかが会費の値段に合わなくて、こっちがだす分がすごく多くなってしまったので、ゲストハウスはあきらめて、レストランですることにしました。
私が、説明を聞きに行ったところも、まだできたてだったって言うのもあるかもしれませんが、「今まで、前例がないので、できるかどうかわからない」といった感じでした。
料理も最低1万円からのコースになると。
会費は、1万円で!とそれは譲れなかったので、プランナーさんに伝えましたが、同じように、どうして披露宴ではだめなのか、ってなかんじであんまりいい顔はしてもらえませんでした。
ので、私は会場費も手ごろで、料理もパーティプランなどもあるレストランに決めましたが…
挙式を別にして、会場をそちらで!っていうのはいいかもしれませんね(^^)私も、式は神社で神前であげます♪
コメントありがとうございます☆

昼間の挙式であれば、昼食もかねての披露宴、夕方に二次会、というのが一般的かと思いますが、結局友人中心なので、夕方18時半からの挙式、19時半からのパーティーで、、という話で進めていました。それなら一般的に二次会といわれるものと大差がないかな、と。担当者はどうしてもナイトウエディングの披露宴スタイルで何故か話が進んでいってしまいました。。

しかし、パーティープランのDMを見たので今日、担当者の方に電話をして、挙式→披露宴ではなく、パーティープランはできないのですか?できないのであれば理由も教えてほしい、と。。
そうすると恐らく上の方とも相談されたのでしょうか、一度電話を切って、すこししてからかかってきた時にはパーティープランでできるとのことになりました!しかし今回は特別に。。。とのこと。
パーティープランになると会場費(通常は20万円する会場費ですが夏なので15万オフだったので実質5万円)、サービス料(挙式の約10%)もなくなります。。。

担当者の方も、表面上は「お2人の希望される形式でされるのが一番なので。。」とはおっしゃってましたが、なんとなく声のトーンが下がってたような気もします。。結局、お金になる客ではないので仕方ないかもしれません。
自分達にかかる費用(挙式代、ドレス代)は別として、友人達中心のパーティーは会費でなんとかまかなえそうになってきました。

披露宴も二次会も対応できる会場なのですが、、あまり他にそういったことをされる方がいらっしゃらないものなのでしょうかね。。
披露宴プランだと料理は最低1万円〜、ドリンクも最低3500円〜、なおかつ会場使用料は必要。
夏でなおかつ夜の挙式なのでパーティープランでさせてもらえたという事でしょうかね。
私は、沖縄で挙式をし、そこで両親と親戚を呼び、
埼玉でハウスウェディング、そこで親・兄弟と友人を呼びます。

ハウスは高いです。でも、ちゃんと料理出して、引き出物を出せばご祝儀を貰うべき・・・・ということになり、今、70名くらいで見積もりたててます。
どうしても譲れないです。
オフィーリアさま>
書き込みありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ございません。ハウスは高いですね。
私たちのするところも地元では有名。でも高い!ってことしか聞きません。もちろん素敵なところには違いないのですが。。
結局誰を呼ぶか、どういう形態でするか、ということで私たちは迷ってました。最終、友人ばかりのパーティーなので披露宴という形にしてしまうと「親族もいないのに披露宴?ご祝儀?」みたいなことにならないかなーと。。ご祝儀ってそもそもお客様の気持ち、かなと。みな暗黙の了解で披露宴に招待=ご祝儀包まなきゃ、って思うのですが、それは人それぞれの考え方かなーと。。
友人の披露宴呼ばれた方の中でご祝儀「○千円」って方もいらっしゃるようで。。
おめでたいことなんですが、実際お金ってすごくシビアですよね。。とりあえずみんなに気楽に来てもらって、楽しんでもらいたいし、みんなにおめでとう、って言ってもらえるようになればいいので、1,5次会形式なのが私たちの身の丈にあったスタイルかなと思いました。

会費制のパーティーってさほど多くないので、みんなの認識はどうなのかわかりませんが。。
ワタシは5月に与論島で挙式を終えて、7月にレストランで友人と会社の人だけを集めて披露会という形をとります。

普通のレストランで人前式のあるプランを選んで会費制にしました。いわゆる1.5次会ですかねえ??
会費をいくらにするかは結構悩みました。
10000円くらいで引き出物ナシということも考えたのですが、気を使って別途ご祝儀を包ませてしまうかなあと思い、
料理のランクを上げ、デザートブッフェとミニ引き出物をつけて15000という会費にしました。

友人の中でもこのようなスタイルをとるのは私が初めてなので混乱するかな?とも思いましたが、今のところは大丈夫みたいです。出席率も高いので受け入れてもらえたようです。
あとは当日どうなるか!?
noriさま>書き込みありがとうございます。ちょっとお聞きしたことがありましたので直接メッセさせてもらいました。。すいません。

披露宴、ってしてしまうと、どうしても呼べる人が限られますが、会費制にするとみな安心かなーっていうのはありますよね。中にはご祝儀包まれる方もいらっしゃるかもしれません。(特に上司)そういう方には事前にはお気遣いなく、と言うつもりですが、それでもたぶんされるのではないかと思ってます。。
実際は当日にならないとわかりませんが、そうした場合ご祝儀をいただいたら後日内祝いとしてお返ししようと思ってます。
私も1.5次会です。先月、彼の実家で親戚だけの挙式・披露宴を行ってきました。そして、今月に人前式・パーティーをします。会社の上司などは呼ばずに、友人のみのナイトウエディングです。

夕方に親兄弟、彼の実家の式で呼べなかったいとこや、近しい人で会食をして、間に式を挟み、80名程度の友人のみで会費制のパーティーという方向です。

とは言え、ゲストのことを考えると立食ビュッフェは申し訳ないと考えてしまい、最終的に着席コース+プチギフトにしました。ご祝儀を持って来られる方がいらしたら、やっぱり後日に内祝いを贈る予定です。

こういうパターンを取る方が中々いなくて、会場選びから、その後までホントに苦慮しました。正直、高い会費になってしまいましたが、出席率が高くて嬉しいです。
HIMEさま>会費ってどれ位にされてますか??私は今、1万円の会費にするか、1万5千円にしようか考えてます。。。高い会費になっても大勢の方が来てもらえると嬉しいですね!
会費は18000円にしました。「幾らでも行くよ!」って意見に後押しされて。招待状が帰ってくるまで不安でした。今度は会場に来て頂いて、絶対に来て良かったと思ってもらえるようにおもてなしをするだけです(^-^)

1万円だと優しいけど、持ち出し額が大変なことになりませんか?私はこの形式を取ったことで覚悟ができましたが、最初は「どーなっちゃうの?」って多少パニくりました(^▽^;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オリジナルウエディング・ネット 更新情報

オリジナルウエディング・ネットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング