ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オリジナルウエディング・ネットコミュの式(本番)が近くなっての欠席者・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すいません、少し愚痴を書かせてください。
今週末1.5次会2次会を行う者です。

5/7に最終打ち合わせで見積り(決定)を出してもらい、
担当者から「5/10からキャンセル料発生します。それまでなら変更可能ですよ」との打ち合わせ後の夜、参加予定の1人から(家の存続が関わる家庭の事情で)欠席とメールで連絡が入りました(凹)。

翌日事情を聞き、納得して数時間後、残業中に電話が入り、長期療養の理由で1人欠席・・・。この段階でテーブル数は1つ減るのが確定し、このテーブルに座る予定の友人を欠席にしたほうが本人たちも楽なのでは・・・と考えていたら、旦那は席の入れ替えを考えてくれて、どうにかまとまりましたが、泣きそうになりました。
旦那はなだめてくれましたが、とても辛かったです。

何とか気持ちを持ち直した5/13、
パーティに呼ぶ予定だった友人(招待状が届いた直後に欠席との連絡)から結婚祝いが届き、有り難うの電話を入れた数分後、
出席予定の友人から「大阪京都出張が入ったので行けません」とメールでの連絡(凹)。電話をして「この時期だとキャンセル料が発生するから、引出物を郵送するね」と言ったら「申し訳ない!土日は移動日なので、一旦東京に戻って出席する!1.5次会にはチョット遅刻するかも・・・」と!出席が可能!

今日(5/15)祝辞をお願いしていた友人が、家庭の事情(結婚式に出席できる状態じゃないぐらいドロドロ)で1.5次会2次会とも欠席とメール連絡・・・・・・・崩れ落ちました。

日程が悪かったのか、私の行いが悪かったのか、もの凄く淋しく、そして悲しくなりました。旦那の方での欠席は無いのに、私の方は4人・・・。
欠席・欠席・プレゼント届く・欠席・出席・・・気持ちの浮き沈みが激しく体力・気力とも消耗しつくしました。私は祝ってもらう価値が無いんだ。1.5次会を開かなければこんな思いはしなかった・・・と、気持ちはどん底です。

当日誰も来なかったらどうしよう・・・・実際に起こりそうで怖いです。
当日が来なければいい・・・そう思っている今日です(号泣)。

コメント(182)

>まちこさん

文章を拝見した限りでは、人数合わせかな?と
思ってしまいました。

私が同じ状況なら、欠席すると思います。
お祝いしたい気持ちはわかります。


もしお断りするなら
「従姉妹に赤ちゃんが出来て結婚する事になった(出来ちゃった)
お腹が目立つ前に結婚式をしたいって事なんだけど
貴女の挙式日と日にちが被ってしまって
とても仲良くしてもらって近しい親族なので、出席しないといけない。
申し訳ありませんが、欠席させていただきます。」


とかだとカドが立たない気がしますが。
もちろん、お祝いは送りましょうね。
ぴよさん

やはりお日にちが決まってからのほうがお断りしやすいですよね。

断ってもいいんだって思うとちょっとほっとしました。

そうですね。お祝いを送らなくては。
お断りする時にでも、住所を聞いて送ります。

プレゼントでいいでしょうか。
こけももさん、まみさん、

結婚式って結構その人の本性が見えてきませんか?

私の場合ある友人は遠いにも関わらず、何もかも自分たちでしているので、交通費の負担ができない事情を話したら、即答で行く!そんなの気にしないで!楽しみにしてるから!と。涙出ました。

私が、大切な友達の結婚式なら例え遠くても、お祝いしに行きます。

ある友人は、結婚の決まっている私の前で、私の式にも来ることになっているのに、「皆、結婚かぁ。お金なくなってくわー。」と冗談のつもりでしょうが、言いました。気持はわかるけど、冗談でも友人の前で言うかなぁ。と思いました。

本当に人間性が見えるから、今後のお付き合いを考える上でいい経験ができる気がします!

とはいえ、私と旦那さんの友人には、手に職をもっている人が多く、皆が力を貸してくれます。そういった、素敵な方がいてくれる私達は幸せです♪

個人的には、出席が怪しい場合は、欠席して頂いて、日を改めてお祝い!でもいいと思うのですが。そしたら、お互いに迷惑にならない気がするし。どうしても来て頂きたい場合は、お願いして、ドタキャン覚悟で待てばいいと思うのですけど。こちらが来て頂きたいわけですから。
みなさんの書き込みを見て、
いろんな人間がいて、いろんな事あるんだなぁと思いました。
私は先月に挙式、披露宴、二次会をしました。
披露宴では数日前にキャンセルの連絡を受けましたが、
理由も納得できるものだったしお祝いや手紙ももらって、
残念だったけど心にひっかかることは全くないです。
だけど、二次会の当日キャンセルが合わせて9人も出てしまいました涙
ほとんどが遠方の人で、日曜日だったので時間的に難しいとのことだったんだけど、
事前に詳細を連絡してたし、
時間も6時終了と早めに設定してたんですよ。
招待したけど事前に欠席だった人も10人近くいたので、
寂しかったし何より幹事をしてくれた人達に申し訳なかったですバッド(下向き矢印)

私は来週結婚パーティをするのですが、
昨日、友人(男)に『前日にダーツボード届くからその日は練習したいんだよねえwww』
と言われちゃいました。
冗談だというのは分かっているのですが、悲しい気持ちになりました。

もうホント困る!!
すでに挙式を終えた者です。
極端な考え方かもしれませんが、私は自分達の都合で開く式に来てもらう立場、出席者ゼロでも当然くらいの心構えでしたうまい!

社会人になると、友人2、3人で集まる事すらなかなか難しいです。まして何十人もの人が一度に集まるなんて、奇跡に近いかなってぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
それぞれの事情、例えお金がないとか、面倒臭いという理由であったとしても、自分達の式がそれに勝るとは思えないです。

私も欠席者がいたので残念な気持ちはあります。
トピの中には常識はずれな態度に傷ついてる方もいらっしゃると思いますが、来て下さった方、来られなかった方皆さんに感謝して、当日を楽しんで下さいほっとした顔
きっと一生心に残る一日になりますわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)
初めて書き込みします。
2月に挙式・披露宴を控えているめいと申します。

実は友人の欠席者が相次いでかなり凹んでますバッド(下向き矢印)
仏滅に挙式なので、仏事と被ってしまったり、妊娠の発覚や、子供や旦那様の事情。
五人くらいは家庭の事情で欠席になるだろうと予測していましたが、今日で十人目の欠席連絡が…。

欠席の友人もみんな「行きたかった」と言ってくれ、欠席の理由も納得の内容ばかりですが、予想よりかなり欠席人数が多くてブルーです。
普段の行いが悪かったのか、とか地元で結婚すれば出席できる子もいたのに…とか、もっと早く若いうちに結婚すればみんな出席できたかもしれないとか、後悔ばかり。

自分を責めてるうちに結婚式なんかどうでもいい気になってきました。


もう1ヶ月きってるのに、結婚式無事に出来るのかなぁ…。


暗い内容でごめんなさい涙
>めいさんへ。
ご結婚おめでとうございます♪(^^)
挙式が近くなるにつれて、招待客の出欠は一喜一憂しちゃいますよね。
私の場合も、何名かは欠席で理由が納得できるとはいえ、凹んでしまう時もありました。
欠席は寂しいけれど、その分出席してくださる方達に楽しんでもらえるように
気持ちを切り替えて頑張ってください☆
ちなみに、必ず結婚式は楽しい1日になるって保証します!(笑)(^^)v
だから大好きな旦那様との素敵な想い出を準備でも作っていってくださいね!

〉マリマリシルビアさん
ありがとうございます!
気持ち切り替えて準備頑張らなくちゃexclamationって思ってたところに、今日全く想定外の友達の急な欠席連絡が来て、自分の運の悪さに嫌気がさしてきました涙
でも、時間をさいて来てくれるゲストに楽しんでもらえるようにしなきゃですよねほっとした顔
あたたかいコメントありがとうございましたexclamation
適したトピックを探したのですが、携帯からなのでうまく探しきれず、こちらで相談させて下さい。

来月の2/10に親友の結婚式があります。
私は妊娠8ヶ月なのですが、参加する気満々でした。
ところが先日、切迫早産の恐れがあるため、自宅安静を指示され、仕事はおろか家の中でもトイレ・食事以外は横になっていなくてはいけない状況になりました。

親友の結婚式なので、欠席はしたくないのですが、迷惑をかけるわけにもいかないので諦めて欠席連絡をしなければと思っているのですが、その場合のお祝いはどうするのがいいかなと悩んでいます。

私の時は、親友とその彼氏(こちらも私の友人)をそれぞれ呼び、今回は私と旦那の二人で招待をうけたので、5万包むつもりでした。(夫婦なので引き出物は1つになりますし)
欠席でも5万包みたい気持ちはあるんですが、逆に相手に気を使わせてしまうだろうとも思うと、じゃあいくら包んだらいいんだろうと…。

また、参加できないのは寂しいので、プリザーブドフラワーやワイヤーなどでつくったリングピローか受け付けに飾れるようなものと電報も送ろうと思ってます。

自分の時はこうだったとか、こうしたらどうだなどのアドバイスありましたら、是非お願いします。
アキコさん
現時点での欠席なら5万は多いと思います。もっと差し迫ったものなら出席と同額となりますが・・・。
ご夫婦でということなので2万が妥当だと思います。
割り切れる数字と考えることはありません。

電報をお考えでしたら「ぬいぐるみ電報」というものがあります(NTTとは別です)花とせっとのものもありますよ。検索してみてくださいね。
妊娠中の不義理は仕方ないですよ。
今は赤ちゃんのことが一番大事ですし!

ご祝儀は気持ちですから…いくら包むのが正解かはわかりませんが、私だったら夫婦分5万円を前もって渡すか郵送します。式より前のほうがいいですしね。

当日会場に配達してもらえるようにプリザーブドフラワーつき電報とかを頼むのはいかがでしょうか?
私の時は逆に旦那の妹が産んだばかりで、欠席…のはずが
前日にやっぱ行きたいと言って急遽出席しました。

ご祝儀はそのまま5万でいいかと。
アキコさんが出席できなくてもお祝いする気持ちは変わらないと
思いますし…。
それ+当日電報で十分です。
こればかりは本当に致し方ないですからね☆
親友の式に出られないのはかなり残念ですが、アキコさんと
赤ちゃんの体第一ですから!
欠席は仕方がないと思います。赤ちゃんの命もお母さんになるアキコさんのお体が一番大切なので。新友の方なら絶対アキコさんの参加されたかった、お祝いされたかったお気持ちはわかって頂けるはずです。
ただ、本当に行きたかったお気持ちやお祝いをしたかったお気持ち、行けなくて本当に残念に思われているお気持ちは伝えられた方がいいと思います。そして、切迫早産になってしまうかもしれないことや自宅で安静にしなければいけないのでということも、新友の方を心配させてしまうかもしれませんが、差し支えなければ正直にお話された方がいいと思います。

お祝いに関してはアキコさんの気持ち次第だと思います。
私だったら自分の時に5万円頂いたのなら同じ分だけお返しすると思います。気を遣う、遣わないはこちらの考えることではなく、相手が判断することだと思いますので。本当に仲のいいお友達なら3万プラス友人が好きな物をちょこっとチョイスして、気は遣わないでね!って言ってしまうかもしれません。

最終的にはアキコさんのお気持ち次第ですよ♪
お金や物よりも、お祝いのお気持ちが一番喜ばれると思いますし!おめでとう!!!の気持ちをしっかり新友さんに伝えてくださいねハート達(複数ハート)
私の友人も妊娠中で体調悪かったことから欠席でした。
すごく残念でしたが、ドナルドカップルの電報とお祝い(一万円相当のペアマグ)をいただきすごく嬉しかったです。
特に現金ではお祝いはもらっていませんが、お祝いをしたいっていう気持ちがひしひしと伝わりました。
今回の場合は招待した彼氏さんが旦那さまになったということで良いんですよね?
金額的に見て少し値のはるプレゼント+電報でも素敵かなと思いました。
何が欲しいかリサーチしていつまでも使える何かを差し上げるのも良いですよねほっとした顔
短い間にたくさんのアドバイスありがとうございます!
横になりながら携帯でのmixiなので、失礼ながらまとめて御礼とさせてください。

皆さんからのアドバイスをもとに旦那と話し合った結果、お祝い3万と電報とプレゼントにしようかということになりました。
電報はぬいぐるみとプリザーブドフラワーのセットのにするか、プリザーブドフラワーだけのにするかまだ悩み中です。

私の状況についてはもう親友には言ってあって、出欠の返事は2/6まで待つと言ってくれていたのですが(多少の改善があれば出席できるかもという望みをもって)、ぎりぎりまで引き延ばして迷惑をかけるのも悪いので、今日にでも返事をしようと思います。
出席できないのは、やっぱり寂しくてたまらないんですが、お祝いの気持ちだけは精一杯伝えたいと思います。

突然のことに戸惑って、なかなか考えがまとまらなかったのですが、皆さんのおかげで落ち着いて考えることができました。
ありがとうございます。
急な話なのですが、似た様な相談があったのでお答えを頂けるのではないかと思い、ご相談させて頂きます。
トピック違いだったらごめんなさい。

明日2/10に親友の結婚式があります。
私には1歳2ヶ月になる息子がおり、外ではレトルトの離乳食もろくに食べずでおっぱいを欲しがるおっぱい星人です。
4ヶ月の頃から保育園に預け働いていましたが、どうしても哺乳瓶からミルクを飲む事を嫌がるので早々に離乳食に切り替えた子です。

なので長時間離れる事が心配だった為、明日は茨城から東京のお台場まで
家族3人で向かい、式の間だけ主人に見て貰って、式が終わり次第合流を考えていたのですが、息子が昨日から39.3℃の高熱に白い下痢を続け、嘔吐も繰り返し、本日お医者様に「ロタウイルスによる腸のウイルス感染が原因です」と言われました。

具合の悪い子を雪の中連れ出す事は出来ないので家で主人とお留守番して貰うにしても、駅まで歩く時間も入れて2時間半。
式中の賛美歌を頼まれているのでその打ち合わせで1時間前に集合する事になっていて、式自体が2時間〜3時間。
そこからまた2時間半かけて帰宅すると長くて9時間離れる事になります。

お粥を食べてもすぐ嘔吐してしまうので今受け付ける物は母乳だけです。
熱は38度前後をいったりきたりしている状態で心配は募ります。
せめてご祝儀を届け賛美歌を歌ったら早退させて貰いたいと思っているのですが、友人の門出のお祝いを途中で早退するのはやはり失礼でしょうか?

明日は主人と母が息子を見ていてくれるという事になりましたが、1時間でも2時間でも早く・・・という思いはやはり捨てきれず・・・。

毛布でくるんで温かくしても連れて行く事は避けた方がいいんでしょうか?
1人で行く場合早退はやはり無理でしょうか?
どうしてもお祝いしたいし、賛美歌を頼まれている事もあり、前日で欠席というのはなるべく避けたい所でもあり、どうする事が最善なのか考えあぐねております。

ゲストの立場だったら自分ならどうするか・・・
主催者だったらどうして欲しいかアドバイスをいただけたらと思います。
よろしお願い致します!
ゆーこさん

1歳2ヶ月のお子様がロタウイルスとのこと。。。大変ですね。
大切なお友達の結婚式ですから、どうしてもお祝いしたい気持ちは分かります。
でもロタウイルスは小さなお子さんにとっては脱水の危険がある怖いウイルスですよね。そんな状況で外に連れ出すのは絶対反対です。

ウチの子もおっぱい星人だったので状況良く分かりますが、今のお子さんにとって母乳は命綱であり、精神安定剤でもあるわけです。

無理して出席してもお子さんのことが気になって、楽しむどころでは無いでしょうし、出来れば欠席してそばにいてあげて!と言いたいところですが、もし不在の間ご主人とお母様が頑張ってくれるというのなら、ゆーこさんのお考えのように途中で失礼させていただくのも仕方が無いと思います。
決して近くはない所から、そんな状況の中来てくれるのですから、お友達もきっと分かってくれると思いますよ。

>ゆーこさん

大変な状況をお察しして、私も胸がつまりました。苦しむお子さんを前に悩まれると思います。
式を挙げられるご友人も、ゆーこさんが率直に事情を説明されれば、早退を快諾されるのではないでしょうか。
仮に、私がご友人の立場ならば、「無理せず、今はお子さんのそばについてあげて欲しい。お祝いの気持ちは嬉しいが、気兼ねなく欠席して欲しい」と伝えると思います。
ご事情がご事情だけに、欠席もワガママではないと思いますよ!お祝いの気持ちは、ご祝儀を現金書留で贈ることや、お祝いの品で表してはいかがでしょう。

お子さんが心配ですね。早くよくなるといいですねクローバー
なお、讃美歌のことですが、どうするかの決断は先にしても、とにかく、ご友人に状況をお話してはいかがでしょう。私なら、その状況で、讃美歌のために、無理して友人が来てくれたことを後から知ると、嬉しいを通り越して申し訳なく思います。
あまりお一人で思い詰めず、最善の策をご友人と一緒に考えてみてはいかがでしょう。たとえば、もし、讃美歌が歌えなくても、使う音源のCDをオススメすることはできるかもしれません。それでもダメな場合、讃美歌を歌って、早退するのが良いのではないでしょうか。
お返事ありがとうございます!
子供が愚図るのでお乳を咥えさせたままキーボード片手打ちです。
まとめての返信でご容赦ください!!

息子の様子なんですが夕方頃から熱も落ち着いてきて37度前後になりました。
そのおかげかちょこっとですがお粥も食べてくれました!!

式は欠席も考えたのですが急遽過ぎる事もありプログラムの変更等親友に大変な迷惑をかけてしまう事が申し訳なくて。
自分だったら来て欲しい気もするし。
でもいざ聞かれたら「無理しないで」って言いそうだし・・・。

なので一応友人に状況を電話したら「無理せずに・・・」という事で、欠席も早退も快諾してくれたので、酷い母親なんですが式に向かう方向で考えたいと思います。

「早退して晴れ舞台に穴を開けるくらいなら最初から来ないで」って事もあるかなぁ?・・・と。
それを一番気にしてたんですが皆さんの意見を見るとどうやら大丈夫そうなので。

また実家がレストランを経営しているのですが、母が
『日曜日だけど天気悪いしたぶん大丈夫だろうって。
親友の大事な門出なんだからたかが2〜3時間の為に早退する事ないって。
最後までお祝いしてあげなさい』
とゆってくれたので甘える事にしました。

飲食店でウイルスはびこっちゃったらまずいんじゃないか?とは突っ込んでみたんですが休憩室で主人が診てる分には大丈夫じゃない?と・・・(^−^;)
状況は事細かに連絡してくれるそうで。
お茶も飲まずお粥も食べずの時はすぐに連絡するからその時は早退する、って事になりそうです。


最悪の場合はこう、その時はこう対処すれば大丈夫!・・・と方法が分かるだけで気が楽になり冷静になれました。
私1人でぐるぐるしてたら息子を東京に連れて行ってた気がします(汗)
本気で相談して良かったです。

皆さん本当に沢山のアドバイスをありがとうございました!
>ゆーこさん

お子さんが快方に向かって何よりです!また、元気になったら、ご友人と一緒にお祝いできるといいですねチューリップ

明日は素晴らしい歌声を響かせて下さいるんるん
ゆーこさん

お子様、落ち着いてきて本当に良かったですね!
なんて親孝行な子なんでしょう(笑

それに、理解あるお母様とご主人で良かったですね。

協力してくださる皆さんに感謝して、ご友人の門出をいっぱいお祝いしてきてあげてください。

明日の朝にはお子様の熱も下がっているといいですね。
あさって結婚式ですが、
やっぱり出てしまいました。直前のキャンセル。
こどもが水疱瘡だということです。
お料理も引き出物ももちろんキャンセルできませんが、
何より悲しかったのが、簡単に「メール」で「いけなくてごめんね」という
連絡だけでした。

さえ@Andres8さん

お子様が水疱瘡で欠席は仕方がないですよね。

おそらく気になさっているのは、欠席をされることではなく、メールでの連絡ですよね。せめてお電話で連絡をくれてもいいのに。。。私も、さえ@Andres8さんの立場なら同じように思ってしまうと思います。

携帯電話が普及してなんだかますます希薄な人間関係になりつつあることに、とてもさみしく感じることがあります。

せめてお電話でおめでとう!お祝いに行きたいけれど、子供が水疱瘡で。。。
これが、大人としてのマナーだと個人的には思います。

式の直前でナーバスになっておられるかもしれませんが、当日は本当に楽しいので、体調を崩されないようにして、お式当日を迎えられてくださいね。

さえ@Andres8さんがお友達のような立場にたった時に大人としての対応をなさってくださいね!
☆Hikky☆さん>
温かいお言葉本当にありがとうございます。
病気という仕方のないことなんですけど、どうしても欠席ということで
悲しいやるせない気持ちでいっぱいでした。
☆Hikky☆さんのおっしゃるとおり、「メールでの欠席連絡」ということが
大人としてのマナーを欠いているなぁ、そんな人が自分の友達だったんだ。。
というのが残念でならないです。

結婚式というのは当の本人たちと、周りの人との
温度差があるのも、今回自分が結婚式をする立場になって実感しました。
だから、欠席するのも軽々しくメールでやれちゃうんだろうなぁ
と思いました。

その友人と一緒に来る予定だった別の友人が一人になってしまうので
その友人まで欠席になるかもなぁと思って、電話したら、
『一人で出席になることは全然気にしていないから大丈夫だよ』と
言ってくれた事です。本当に救われました。
こんな友人も来てくれるんだ。と思って、来てくれる人を最大限
おもてなししたいと思います。

そして☆Hikky☆さんがおっしゃるとおり、私がそんな立場に立ったとき、
大人としての対応や冠婚葬祭のキチンとしたマナーをもって
対応したいなという思いです。

それでも、自分の周りであまりにも冠婚葬祭のマナーが
出来ていない、非常識な人ばかりでブルーになることが多かったです涙
 横から失礼します。
 3月22日に結婚式を挙げたイオンといいます。

 私も人数最終締め切りから、4日経ってキャンセル二名が出ました(><;)
 叔父夫婦だったのですが、初めは来るかどうかも謎でした。
(返信締め切り日過ぎても音沙汰無く、電話したら招待状なくしたから再送信しろとか、言われました(;;) 当然、その日のうちに速達で出しました(><;))
 (親戚なので、勝手に欠席するわけも行かず、一応出席にしてました)

 でも式場の方に相談したら、「分かりました!出来るだけ、キャンセルしてみますね!」と、快く対応してくれました。
 (ほんとに申し訳なさでいっぱいでした(><;))
 全部とはいえませんでしたが、食事関係、引き出物など、かなりキャンセルできましたよ。
 (ダメだったのはフラワーシャワーの花(人数計算だったので)とか、細々したものでした)

 人数締め切り過ぎた後でも、ダメ元で、できるだけ早くプランナーさん(担当)に相談してみたらいかがでしょうか?
 
 せっかくの結婚式。
 全ての人が幸せな式を迎えられるように願ってます。
先月式を終えました。
うちも式前日にキャンセルが出ましたよ冷や汗
風邪引いてダウンしたと電話でお詫びだけあせあせ(飛び散る汗)

料理も引き出物も引き菓子ももちろんキャンセル出来なかったので、お料理は当日よく食べる席に配膳して下さいました電球
引き出物&引き菓子は私達が引き受けましたあせあせ(飛び散る汗)

まぁドタキャンじゃなかっただけよかったですわーい(嬉しい顔)

私も愚痴らせてくださいあせあせ(飛び散る汗)
私のほうの友人で最近、欠席が2名でました涙
もう式まで1ヶ月をきっていますたらーっ(汗)
とても仲がよかった人なので、半年前から連絡していたのに涙
 
一人はハガキの返信がなかったから、こちらから連絡。
たまに連絡してたときには絶対行くからねといっていたのにたらーっ(汗)
そしたら、上司の式がかぶったから行けないとのことがまん顔
しょうがないけど、それならもっと早くわかってただろうし、
早く連絡して欲しかったですがく〜(落胆した顔)
言いづらかったのかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗)

もう一人は「結局誰がくるの?」と聞かれおしえると・・・
「あの子がくるなら、やっぱ行かんどこ」ってげっそり
ごめんねとかそういう言葉もなく、行かんどこって涙
そして、むしろ仲が最近微妙なことをわかってて呼んだ私を
非難するかんじでバッド(下向き矢印)
職場の子を5人招待してて、全員と仲が悪いわけではないんですあせあせ(飛び散る汗)
そんな・・・泣き顔
その子は去年、自分が式を挙げてるから準備の大変さとかわかって
くれてると思ってたのにふらふら

すいません、ぐちってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
でも、この気持ちやり場がなくて涙
こんにちは

式は色々絡むから大変だーょ

かく言うおぃらも4/26に式挙げるんやけど、今週の月曜に会社の同僚2人が欠席…
急に仕事が忙しくなったのは一緒に働いてるから判るけど、その中の一人に祝辞頼んでたからね…段取りが狂って昨日一から組み直したょ

席次表とか作り直しだし…

泣きそうなのを堪えて
嫁さんが喜ぶ姿想像して頑張りましたわーい(嬉しい顔)

これから式挙げる皆さんも多少のイレギュラーは有ると思いますが
素晴らしい式を挙げましょうねウインク
> かなかなさん

お気持ち、分かりますあせあせ(飛び散る汗)実は、私も同じようなことが昨夜起きました…このGWにリストの最終チェックと席次表作りに差し掛かろうとしていた矢先。。
『大学の先輩との式がかぶってしまって出席できない』とmail toがありました。しかも、私も、かなかなさんと同様、半年前から伝えてあり、今月には、招待状を送ることも話してありました。しかも、披露宴後の二次会にも出れるか?という連絡をした際に、急に式自体欠席との連絡に、ショックを受けました台風
昨日の夜から、どう自分の気持ちを切り替えようかと悶々としてます冷や汗

ただ、ここで自分が感情的になってはならないと諌め『式が重なったなら、仕方ないよ。気にしないでねわーい(嬉しい顔)』と言ったのが、やっとでした。

いろいろ考えたのですが、こればかりは、お互いの感情の温度差もあり、都合もあり、仕方ないのかなとがまん顔
来て頂けると言ってくれて、楽しみにしてもらってる他の友人達に喜んでもらえることに重点を置こうと、今は前向きになりつつありますが。。
けど、結婚式って、いろいろな問題が勃発しますよねがく〜(落胆した顔)これを機に、友人関係にヒビが入ることもありますもんねあせあせ(飛び散る汗)難しい…
私も、愚痴らせて下さい。すみません涙

私も、結婚式前に、友人関係にヒビが入ってしまった1人です涙

今はなんとか修復しましたが、一度、出来てしまった溝はなかなか埋められず、一歩引いたお付き合いになってしまっていますあせあせ

人付き合いの難しさを、痛感させられた結婚式になりました。

私は、友人の結婚式があれば、喜んでお祝いしたいし、何でもしてあげたい(リングピロ-やブーケをプレゼントしたりetc)と思うけれど、皆がそうではないことを念頭に入れて、結婚式に望まないといけなかったと、ものすごく後悔しました。

結婚式の約1ヶ月前に、急に、新郎側の出席者で、受付をお願いしていた方が来られなくなりました。

その方達以外で、新郎側で受付をお願いできる方が、二次会の幹事も引き受けて下さった友人しかおらず、当日に、二次会の最終確認等で打合せをするかもしれなかったので、新婦側で受付をお願いしていた友人(3人)に、両家分の受付をお願いできないか、打診をしました。

本来ならば、新郎側・新婦側、友人2名ずつに受付をお願いするのが筋ですが、以前、友人の結婚式で、2名で両家の受付をした経験があり、事情を話せば、引き受けてもらえるかもしれないと、安易に考えていたのが原因でした。

受付をお願いしていた三人のうち、二人の友人は快く引き受けて下さったんですが、1人の友人が激怒し、何度連絡しても、電話に出てくれなくなり、音信不通に…涙

しばらくして、『私、結婚式に行かない方が良いよね?』とメール一通が届き…、

精神的にまいってしまいました。

結婚式の20日程前で、ペーパー類の準備は全てストップし、肌はズタボロ、口の中は口内炎だらけで、笑顔を作ると痛さでひきつってしまうほどでした。

けれど、ここで関係を切っても後悔だけになると思い、共通の友人に間に入ってもらって、関係を修復しました。

新郎側の受付は、二次会の幹事もしてくれている子に、新婦側の受付は、お願いしていた三人には受付は断り、急遽、別の友人にお願いしました。

式直前のゴタゴタは辛いものでしたが、当日は楽しく迎えられ、結婚式そのものは良い思い出になりました。
親しき中にも礼儀ありという言葉を忘れずに、教訓として、頑張ろうと思いました。

ログインすると、残り150件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オリジナルウエディング・ネット 更新情報

オリジナルウエディング・ネットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング